11月21日(木)
この一ヶ月、部員2人と無駄話、
いや、有意義な脚本に関しての意見交換をしながら、
文化祭で上演した掌編の続編をつくってました。
先週、生徒から担当の部分の脚本を出してもらい、
まとめて、今日とりあえず「完成」をみました。
後半だけで大体20分ぐらいの脚本。
前半は文化祭で上演済みですが、オカルトチックなお話し。
キーワードは「七不思議」。
後半は山ほどの無駄話から生まれた . . . 本文を読む
9/22,23 さわらび出だし2本+ラスト1本は袖or練習室・ロビー(モニター)で、他は客席で見ました。非常に平均値の高い大会。一方で観客として評価は分かれる作品が多い大会だったかもね。でも、上位4校に関してはなかなかすばらしい出来でした。また優良賞の3本もかなりの水準まで来ていて、他地区の優秀賞三席に匹敵する作品も。地区大会の最後を飾るにふさわしい、良い大会でした。六日町高校「Again」審査で . . . 本文を読む
最優秀賞 長岡大手高校「私の青い空」
優秀賞第一席 長岡向陵高校「のぞく・はいる・ほる」
同 第二席 高田北城高校「Who know?」
同 第三席 六日町高校「Again」
優良賞(上演順) 十日町高校、中越高校、帝京長岡高校
これで県大会推薦12校が揃いました。
上越 高田北城
中越 長岡、長岡大手、加茂、長岡向陵、見附
下越 新潟工業、新潟向陽、新潟北、新潟市立明鏡、新潟、新潟江 . . . 本文を読む
もうツイッターで流れてますが。
最優秀賞 長岡高校 「ドレミの歌」
優秀賞第一席 加茂高校 「自転車道行 曾根崎心中」
同 第二席 見附高校 「表に出ろいっ!」
同 第三席 三条高校 「白雪姫 After Story」
優良賞 柏崎・高田
私は長岡・柏崎・三条の3校のみ見せていただきました。
長岡 「ドレミの歌」
この芝居、見ながら思い出した。
「ああ、新潟演劇祭でみたんだ……」
と . . . 本文を読む
9月14日(土)
先週後半体調が低調で休もうか、と思いつつ行っちゃいました。
江南区文化会館。
新潟明訓「リプレイ」
幼馴染みの男女高校生の前に謎の販売員が。
彼らは三十回過去へのやり直しが効くボタンを高校生に渡した。
うん。1本目としては、短い割には快調な滑り出しといえるかも。
どうしても長く高校演劇をやってると、
こういう話に既視感が出てしまうので厳しい見方をしてしまうが、
ラスト(ま、読 . . . 本文を読む
アップおそくなりました。審査員としての後悔は昨日書きましたので、今日は各校の寸評から。辛口、だなぁ。今回は(も?)。新潟西高校「金魚売り」二人での朗読劇。「自分達なりにやりきる」ことは出来たのかな、そこですね。まず、舞台に立つこと、が目標だったと思う。ご苦労様でした。さて、朗読、と言うと個人的にはどうしても好きな漫画である「花もて語れ」が頭の中をよぎる。この漫画、引っ込み思案な主人公・ハナの成長を . . . 本文を読む
結果出ました。
最優秀賞 新潟工業「女子高生」久留米大学附設高校演劇部・岡崎賢一郎・作 引場道太と新工放送演劇部・潤色
優秀賞第1席 新潟北「EMJK」中越高校放送部・原作 渡辺健太郎・脚色(創作)
同 第2席 新潟「ネコとバキューム、イヌ」真壁裕太・作(創作)
同 第3席 巻「出停記念日」島元要・作 巻高校演劇部・潤色
優良賞(上演順)
新潟西「金魚売り」小川未明・作 新潟西高校演 . . . 本文を読む
こうなりました。
9/22(日)
13:40~14:40 上演1 六日町高校
「again」 林小町・作(創作)
15:00~16:00 上演2 十日町高校
「愛しきもの」 髙橋千尋・作(創作)
16:20~17:20 上演3 長岡大手高校
「私の青い空」 田村和也・作(創作)
9/23(月・祝)
9:20~10:20 上演4 長岡向陵高校
「のぞく・はいる・ほる」 古谷泰三・作 演劇 . . . 本文を読む
*****以下の部分、アップしたつもりになってました。
アップします。ちなみに1/15に入力してた、らしい。
結局、PLAY第二部もいきました。
長岡市内・創作脚本もみました。
さらに春フェス、妻有演劇まつりも行きました。
でもほかは
mum&gypsy×trippen 『BEACH』『BOOTS』(りゅーとぴあ、2/14,15)
無名塾「野鴨」(新潟市北区文化会館、3/3)
ぐらい。相変わらず低 . . . 本文を読む