10月13日(日)、遠路はるばる信越県境まで。越後妻有アートトリエンナーレの一環として上演される芝居を観に県境のハコ、上郷クローブ座へ出かける。10月唯一のお休み(他はお休みあっても、持ち帰り仕事山積みだったので、フルのお休みはここだけ)はアートトリエンナーレで使うことに。このハコは自由度も高くていい感じなんだよね、私は好き。ただ、アクセスが悪すぎる…。本当は小規模の講習会なんかには . . . 本文を読む
何とか準備終わりました。ただ、今は考査期間。
いろいろあって(県大会をもとに)顧問がでっち上げた内容が多い。
打合せまでに変更になるんだろうなぁ。
脚本利用申請も済ませ…。
運搬・宿泊などの手配もぼちぼち。
打ち合わせ会の移動もめどを立てつつある。
関東の方はめど立ったかな。あとは中身(これが重たい…)。
本当はやるべきは考査、なんですよね。
全然全然意気が上がらない。
うちへ帰っても全然。困っ . . . 本文を読む
演劇(高校演劇を除く)
10/17 PARCOプロデュース「ゲルニカ」(りゅーとぴあ劇場)
江南区演劇公演実行委員会「赤い薬」
11/14 JACROW「闇の将軍」シリーズ『常闇、世を照らす』(りゅーとぴあ能楽堂)
12/18 M&Oplayプロデュース「そして春になった」<松雪泰子・ソニン>(りゅーとぴあ劇場)
12/21 見附オリジナルミュージカル「ハーメルンの笛吹き男」(見附アルカディ . . . 本文を読む
幻となった2020春フェスinにいがた・りゅーとぴあ
もう記憶の片隅に追いやっていたのですが、こんなものが出てきました。
顧問研修会に準備していた新潟の日本酒8選。
結局、新潟県内の顧問の胃の中に消えていったのです。
もしよろしければご覧下さい。 . . . 本文を読む
10月17日(土)
画像は江南区亀田の夕景。
午前は仕事。午後からりゅーとぴあに駆けつける。
PARCO「ゲルニカ」
どうしても私は高校演劇出身なので
「ゲルニカ」っていうと、セレクションに載ってる
30年前の下元文乃さんのを思い浮かべちゃいます。あれは子供が主人公。
今回のは長田育恵さんの台本。てがみ座「海越えの花たち」は見たことあり。
女性の人生を描く熱っぽい骨太さを感じる作風。
スペイン . . . 本文を読む
関東茅野のまとめを途中で放り出し(あとでUPします)、しばらくお休みでした。
そのあいだ、映画は何本か見てると思うけど、だめだ、まともに覚えとらん。
シネウィンドで「なぜ君は総理大臣になれないのか」「私は分断を許さない」「彼らは生きていた」「子供たちをよろしく」。
もっと遡ると「新聞記者」もみてると思うけど大分前。
他の映画館では「三島由紀夫VS東大全共闘」。
春フェス中止以降、まったく見てな . . . 本文を読む
10月26日(土)
午前は見附高校文化祭「和光祭」へ。
演劇部の公演を見に行く。
いろいろな事情で今回は県大会作品ではなく、ラーメンズの二作品を上演。
三年生の男子、三年間の成長を感じる。
二年生の男子、舞台経験の少ない中で大健闘。
観客も結構入っていて、そして結構受けてた。
県大会のキャストは今回スタッフ。県大会での健闘を祈る。
その後、バタバタと家に帰り、残り物で昼食をそそくさ済ませ、娘の . . . 本文を読む
9月18日(水)
五駒連続埋まっている状態(+昼のクラス生徒との面談)をすべて終えて、学校を離れる。
何とか駆けつけた上中越Bin中之島で長岡高校を観劇+会計処理したのち、
りゅーとぴあに向かう。
お目当ては劇団チョコレートケーキ「治天ノ君」。
2016年の再演を見て、今回。見に来ずにはおられませんでした。
結果、1幕劇140分、大満足です。
前回より、今回の方が松本紀保さんの存在が気持ちよか . . . 本文を読む
12/23・24の関東大会・栃木会場の12本、十分満喫しました。
それと、
12/9 PLAY(新潟市内高校演劇発表会)第一部<新潟市音楽文化会館>
豊栄高校 「QA」「丸の人」
新潟南高校 「妥協点P」
新潟江南高校 「ダイイング・レッスン」
新潟高校 「校舎、ナイトクルージング」
敬和学園高校 「ドロップ~クロネコからもらったしずくについて~」
(後半、若干体調不良で2本は . . . 本文を読む