どうやら私の今年一年、漢字一文字で表すと【狂】らしい。
ちなみに来年は【美】。マジですか?
#kotoshiichiji
https://shindanmaker.com/173198
. . . 本文を読む
こんな感じになりそうです。若干変更ありかもですが。
2018年2月4日(日)
会場:見附市中央公民館
9:20 開 場
9:25~9:35 開会式
9:40~10:10 上演1 中越高校「美味しい空気」
10:25~11:25 上演2 帝京長岡高校(未定・創作)
11:40~12:40 上演3 長岡向陵高校「たゆとうモノたち」
昼 食
13:20~13:50 . . . 本文を読む
12月11日(月)
やっと疲れがぬけてきたので、まとめときます。
12/8(金) 授業を終えて、県内高速バス→長岡駅から新幹線で東京へ。
池袋のホテルにチェックイン後、下北沢ザ・スズナリへ。
風琴工房最終公演「ちゅらと修羅」観劇。
池袋に戻り、そばとビールで遅い夕食、その後就寝。
12/9(土) 早朝の散歩後、朝食。
宿に荷物を預けたまま、上野駅へ。
. . . 本文を読む
表題通り、会場及び開催日が決定しました。
日 時 2018年2月4日(日) リハ3日(土)
会 場 見附市中央公民館
なんと、翌週の「創作脚本発表会」と同じ会場です。
リハが帝京長岡さんの修学旅行と丸被り。
なので詳しい日程は後日決定、です。
. . . 本文を読む
変な題名でしょ? でも、「実話」なのです。
冬の発表会は今期初めて中之島文化センター(マナビィプラザなかのしま)を使用する予定でした。
アクセスは若干難があるけど、市内発表会をするには申し分ないホール。
ところが、土曜日の高文連30周年記念式典に私たちが出かけている間に、
市内発表会担当のC高校M先生の元には重大な連絡が入っていたのです。
「屋根の破損による大規模雨漏りで来年三月まで休館、貸 . . . 本文を読む
11月11日(土) 今日は「ポッキーの日」?、「独身の日」?
午前中途中まで部活をやり、その後抜けさせて貰い、高速道路で川口まで、
その後一般道と辿って一路十日町・津南方面へ。
目的は津南で行われるベビー・ピー「風あこがれ」観劇。
予想をはるかに超えるスムーズさで12時に十日町に到着、お目当ての「田麦そば」へ。
はじめて食べたけど、布海苔そばらしさはそれほどなく、他のところにくらべるとそば感が . . . 本文を読む
2017.11.21 変更があります。
ウチの学校の次の公演は以下の2つです。
①第3回秋葉区高等学校演劇発表会
日時 2018年1月8日(月・祝)
開場11:00 上演11:30~ 終演17:00 (時間はすべて予定)
会場 新潟市秋葉区文化会館ホール(新潟市秋葉区新栄町4-23)
入場 無料
出演校 新津南高等学校 加茂高等学校 三条高等学校 見附高等学校 加茂 . . . 本文を読む
今回、私は舞台係は御役御免。会場係でした。
昨年、県では舞台係で、関東では事務局でまともに見ることが出来なかった。
今回はほぼすべて客席にいました。幸せなコトなんだけど、これが、意外と疲れるのね。
舞台係だと、上演中に多少なりとも休憩は取れたりするけど、
会場係だと、基本観客が客席にいるときは客席にいるわけで……。
リハの日はいくつかの準備で済んだけど、大会2日間は客席にべったりでした。
観客に . . . 本文を読む
最優秀賞 新潟南 柴幸男・作 演劇部・潤色 「わたしの星」
優秀賞第一席 新津南 吉田勉・作(創作) 「きゃききゅけきょ」
以上二校が群馬県桐生市で開催される関東大会に推薦されます。
同 第二席 新潟中央 関勝一・作 演劇部潤色 「Be More Tough !」
来年度、関東高等学校サマーフェスティバルに新潟県代表として推薦されます。
同 第三席 長岡大手 田 . . . 本文を読む
全然脈略ナイですが。ちょっと紹介させて下さい、この記事。
保湿剤「ヒルドイド」を化粧品代わりに使うなら、保険適用外す?
これ、ホントに困ります。
ウチの娘、アトピーです。ヒルドイドはホント、昔からの愛用品です。
特に乾燥しやすい冬場は毎日、寝る前の保湿には必需です。
ウチなんか、そこまで重くないけど、それでも保湿を怠ると、結構大変×××。
どれだけ助けられているか分かりません。
お願いです。 . . . 本文を読む