goo blog サービス終了のお知らせ 

Macks' FreePaper

Macksの場合@2025

ESS CDI MAX

2016年07月19日 22時50分47秒 | ミリポリ
何を思ったのか、作りました(´▽`)y-┛~~~
もちろん、レンズはNXTレンズで作成。
さすがにインナーだと歪むし、まつ毛とかまぶたに当たるしヽ(`Д´)ノウワァァン

今回はポラライズにしたけど、そのうち交換用レンズとしてクリアも作成予定。
クリアなら、普通の作業でも使えるしヽ(・∀・)ノ
あと、普通は日本人向けにはシリコンのノーズパッドがあるんですが、眼鏡屋さんのほうでクリングスごと移植してくれました(´▽`)y-┛~~~
掛け心地抜群ヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ

問題は、長時間掛けているとこめかみが痛くなることかな・・・・(;´Д`)

サイドキック

2016年03月23日 23時33分55秒 | ミリポリ
写真はありませんが、SureFireのサイドキックを入手しましてヽ(・∀・)ノ
見た目は、完全にスマートキー(´▽`)y-┛~~~
それでいて、最高で300ルーメンも出るって、バケモノですかΣ( ̄□ ̄;)!!
普段は60ルーメンくらいで使うのが良いんだろうけど、さすがにこれは・・・・
いや、SureFireらしくて良いんですけどね。

MP7A1 完成?

2016年03月12日 21時59分34秒 | ミリポリ
MP7A1はこんな感じに~
 

Aimpoint T-1タイプのダットサイトと、予備はマグプルPTSのバックアップサイト
HKタイプのスリング・スイベル、純正のショートサプレッサー、ライラクスのフォアグリップという(´▽`)y-┛~~~
縦グリップも良いんですけど、純正はヤワそうなんで・・・・(;´Д`)
あとは、ライトをINFORCEのWMLにすれば完成かな

結局、MP7

2016年02月18日 22時43分58秒 | ミリポリ
結局、マルイのHK MP7A1になりまして(´▽`)y-┛~~~
ちなみに電動の方
ガスブロは、グロック・カービンあるからいいかなぁ、と(’w’)
とりあえず、サプレッサーとダットサイトとスリング・スイベルは買わないとなぁ

MP7

2016年02月14日 22時36分13秒 | ミリポリ
以前購入した9mm機関けん銃のガレージキットが、知り合いのコスプレイヤーさんに嫁入りするので、コンパクトマシンガンの購入を検討中
9mm機関けん銃がエアソフトガンで出てれば文句なしだけど、ないから仕方あるまい
候補としては、マルイのMP7A1くらい
スコーピオンとかステアーTMPはなぁ
まぁ、後者は製品の入手も厳しいけど(;´Д`)
うむむ

レース仕様ハイキャパ完成

2015年10月17日 19時53分11秒 | ミリポリ
マウントも買ったし、レプリカだけどダットサイトも買ったので一応の完成・・・・のはずだったんですが、また加工がいるヽ(`Д´)ノウワァァン
グリップを付けるときも、アンダーマウントを付けたせいでバランスが変わって削ったけど、このグリップがノーマルより肉厚なせいでまた削らないとマウントが斜めになっているという(;´Д`)
うーん。カスタムパーツは加工、すり合わせが宿命とは言え、結構トホホな感じだなぁ。
せめて、アンダーマウントにつけられるスコープマウントが安価で出れば良いんだけどねぇ。
某雑誌のマウントは高いからなぁ(´・ω・`)

一通りやってみた

2015年10月09日 22時31分40秒 | ミリポリ
とりあえず、グリップやらなんやらと換えてみて、コンプもつけた状態。


マウントとダットサイトがないから、なんか長い。


左側面にあるのは、スライドを引くためのレバー

シアースプリングの調整が微妙で、トリガーを引いて、発射したあとに二度引きしないと弾が出ないことがある(;´Д`)

ハイキャパ覚書(Laylax製ピストンヘッド)

2015年10月02日 22時46分29秒 | ミリポリ
カスタムではお馴染Laylax製の「マルイ ガスブローバックシリーズ用ダイナピストンヘッド」を購入。
レッドというのが何とも良い感じ。まぁ、見えなくなるパーツだけど(;´Д`)

これに付属のバルブスプリングが固いせいか、数発でひっかかり、大量の生ガスが噴き出すという問題が・・・・
結構レビューでもあるようですよ。
というわけで、バルブスプリングのみノーマルな状態。
一応の覚書。

ハイ・キャパ

2015年09月30日 22時17分30秒 | ミリポリ
やっと、おわったよーーーーヽ(・∀・)ノ
大変でした(;´Д`)
いや、ホントに大変で。
特に人間関係ね。
40越えてるのに子供か!って人が相変わらずだし・・・・

ま、そんなことは置いといて。
久々にハイ・キャパを入手して手を加えようと画策中。
普段はガン・ファイトな工作しかしないけど、今回はIPSC風に行きますかね(´▽`)y-┛~~~

ライトのポーチ

2015年08月05日 23時14分56秒 | ミリポリ
ずいぶんと昔からSureFireを愛用しているわけですが、最近のデイユースはほとんどがLED LENSERになってまして。
まぁ、普通の単三や単四が使えて、生活防水程度ならあって、明るくて、格好良いとなればねぇ。
某職場でも大ヒットしているのも分かります。

さて。
そんな中、仕事しているときはいつも腰にライトを装着しているんですが、これのポーチがいただけない。
ナイロン製で、ベルクロで開け閉めするタイプでして。
当然、ベリベリっという音はするし、だんだんとベルクロが弱くなってくるわけで。
せめて、プラバックルなら弱まることがないんだけどなぁ・・・
純正のクリップだと本体に傷が入りそうだし、落とす危険もあるしなぁ・・・
うーん、何か良いものはないんだろうか。