goo blog サービス終了のお知らせ 

Macks' FreePaper

Macksの場合@2025

退院&購入

2005年03月14日 19時21分31秒 | PIAGGIO DNA50
昨日、赤蜂君を引き取ってきました。
まぁ、頑張って超低速の慣らし運転するですよ(;´Д`)
一応、代替機も考えているんですが、純日本製はアウト・オブ・眼中w

候補1 台湾ヤマハ製 マジェスティ125FI
候補2 タイホンダ製 CBR125R
候補3 DERBI製 DERBI GPR125 RACING

むぅ。基本はレーサーレプリカっつーか、フルカウルなわけで(;´Д`)
無難なマジェについても、台湾仕様なので触らないと駄目らしい(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)



あと、iPod Shuffle用にこう言うのを予約しました。
やっぱりケースがないとねぇ・・・・

http://www.bird-electron.co.jp/Goods.htm?code=SWS-B



まいったなぁ・・・・

2005年03月10日 21時12分39秒 | PIAGGIO DNA50
さて。
二泊三日の出張も終わり、今日は紀南での山登りも終了したわけですが。
赤蜂君がどうも・・・・
慣らし運転1000km?????????
パーツの精度が微妙ってのを棚上げですかい?
まぁ、なんつーか、慣らし運転の段階でこう言うことなるなら、元のシリンダーに戻した方が良いような(;´Д`)
それよか、異動になったらいっその事売り飛ばして・・・・ってあんまり良い額にならないしなぁ。むぅ。


チーーーン

2005年03月08日 21時35分41秒 | PIAGGIO DNA50
昨日、早朝に会社に向かって赤蜂に乗って走っていったところ、チンッ!と言う音と変な爆音と共にエンジンが停止。
その後、セルを回しても、キックスタートしてもウンともスンとも言いませぬ(ρ_・)
急いでいるってのによぉ。
結局、家まで押して帰り、出張先へと。(今現在も出張中w)
で、購入店にピックアップしてもらいに来まして。症状が判明。
オーバーヒート
うーーん。そんなに回転数上げた覚えもないしなぁ・・・・うーーん。
さてはて、どうしますか。


ボアアップ~

2005年02月19日 20時12分20秒 | PIAGGIO DNA50
今日も今日とて、修論の準備です。
ねむ~~~い(;´Д`)

で、昼過ぎに赤蜂君が退院になったので引き取りに行きました。
まぁ、見た感じはなにも変わりませんねw ナンバーが黄色になった以外は。
三角マークとか買いに行かないと、と思って慣らし運転(全開禁止)していたところ、雨がきつくなって濡れ鼠に(ρ_・)
しばらくは、ノロノロと走るデスよ。原付一種と同じ感じでw


レザーマン買っちゃったw

2005年02月12日 23時33分08秒 | PIAGGIO DNA50
修論の追い込みで余裕がなくなってきているわけでして。
そんな時に、某店にDVD-Rを買いに行ったのだが、ましても太陽誘電を置いてないわけで。
いい加減にしろよと(--メ)
で、ぶち切れついでに、某アウトドアショップでレザーマン「スクォート S4」を買ってしまいましたw
スイスライトとかについてるハサミじゃサイズが小さいんですなw
それにしても、スプリング式になってるから使いやすい事、使いやすい事。
大きなタイプもそうなってるなら、ガーバーから乗り換えですなw

それはそうと。
本日、赤蜂君をYSPに入院させてきました。
ついにやりますよ、ボアアップ~♪
世の中にはボアアップと聞くと「イコール違法行為」と思う短絡的な人もいるようですが。
まぁ、お馬鹿な方々が、違法なボアアップ(いわゆる登録変更をしない改造とか)、50ccのままなのに、登録だけ原付二種だったりとかの例があるからでしょうが。
基本的にボアアップは正規の改造です!
そもそも、赤蜂君の場合は、マロッシからパーツ出てますからねw
ついにで足回りも強化最終段階とばかりに「クラッチベル(クラッチアウター)」と「マルチバリエータ(プーリーキット)」も注文。
2ヶ月待ったシリンダーキットとは違い、注文後2日で入ってくると言う素晴らしさw
とりあえずは、1週間ほど入院らしいので、完成が楽しみです♪
しかし、車両の廃車&登録やら、グッドライダーの再登録やらと何かとメンドーですな(;´Д`)


デルタクラッチ

2005年01月16日 19時59分51秒 | PIAGGIO DNA50
以前、注文していたマロッシ製デルタ・クラッチが届いたので、取り付けにいきました。
これが、まぁ、2万円もするパーツでして(;´Д`)
その分、微調整が効くので言い訳ですが。
で、スプリングやWRもチャンバー付属のものに変えて調整をしてもらいました。
んーーー。
以前より、低速からの繋がりが良くなったかな?
ジワジワッと上がってくる感じ。
でも、高速部分が微妙かな。
6000回転くらいでなんかつまる感じもするんだけどなぁ・・・・・・うーーん。
ま、次のシリンダーキット搭載の時に調整すれば良いかなw


むぅ

2004年12月13日 21時17分53秒 | PIAGGIO DNA50
マロッシに注文していた
・デルタクラッチ
・ボアアップシリンダー
の納期が延びてしまった(;´Д`)
おそらく、そのままズルズルと行きそうなので、しばらく延期という事に(ρ_・)


軽いショックを(;´Д`)

2004年12月09日 21時07分15秒 | PIAGGIO DNA50
本日、赤蜂号のカスタム計画の値段がおおよそ出ました。
その額・・・・・13万円Σ( ̄□ ̄;)!!

・ボアアップキット(アルミ):5万円
・マフラー(錆止め塗装済み):3.5万円
・デルタクラッチ取り付け:2万円
・工賃:2.5万円

それに、ミシュランのタイヤもあるんで・・・・(;´Д`)
まぁ、これで一応の完成を見るわけですがw
むぅ。
素直に、CB4・・・以下抹消


2段階3限目&バーハン

2004年11月20日 22時38分10秒 | PIAGGIO DNA50
中2日空きましたが、行ってきました。
どうも今日はじめてエンジンをかけたらしく、どうも安定性がないですな(;´Д`)
まぁ、いつものシルバー様のやつなんで、これと言って問題もなく乗れましたがw

その後、ようやく赤蜂君のハンドルを換えにYSPへ。
南海部品で購入したアントライオンのφ35のマウントベースと、クランプを持って行き、作業に入ってもらう。
なんか、バーハン(ハリケーン製)が微妙に違ったらしいんですがw
で、色々と作業してもらっていると、ン時間かかるとの事で、いったん家に帰ってみたり(´▽`)y-┛~~~
だって、暗くなっている&寒くなっているもーーーんw
そして戻ってきた時には無事についていました~♪
尚、作業時間は3時間でした(;´Д`)
お値段は
アントライオン φ35バーハンマウントベース 10,290円
アントライオン #03025  9,450円
ハリケーン 7、500円くらい
と工賃。(てか、アントライオンもハリケーンも大阪の会社だねぇw)
むぅ。結構痛い出費だヽ(`Д´)ノウワァァン
まぁ、その分ずいぶんと乗り心地は良くなりましたが。てか、以前よりバンク角が取れるようになったので飛躍的に良くなったと言えますがw

で、これがノーマル



ノーマルの高さ



で、こちらがカスタム後



カスタムハンドルの高さ



つーわけで、今度はミシュランのタイヤと、レオビンチのマフラーですな。
ボアアップはもうちょっと情報を集めないと。シリンダー、マルチバリエーター、デルタクラッチ、ラジエーター、等々


バッテリー交換

2004年10月16日 21時17分10秒 | PIAGGIO DNA50
赤蜂君のバッテリーを交換してみました。
どうも、外国製のバッテリーは安定性にかけるらしいので。
と言うわけで、安心の国産「古河電池製 FTH4L-BS」を投入してみました。
尚、型番の「L」は高性能型だとか(南海部品の店員曰く)

ちなみに、ちょっとサイズが合わないのか、ケース内部を多少削る必要がありました(;´Д`)



ちなみに、5000~6000rpmに強いPPSのスクーターVer.も同時投入~♪
慣らし運転してみたところ、エンジンが温まるまではカブりっぽい動作がありましたが、その後はいたってスムーズに。
アクセルワークに対して、きれいにエンジンがついてくる感じ。結構加速も良くなりました。
さて、これからしばらく走ってみてどうなるかですな・・・・・(;´Д`)