goo blog サービス終了のお知らせ 

Macks' FreePaper

Macksの場合@2025

ルミノックス ステルス

2018年06月02日 20時11分31秒 | ミリポリ
コレクションを整理したお金が意外と入った&臨時のお金があったので、念願のLUMINOX 3402(復刻版)を入手しましたヽ(・∀・)ノ
15年待って買えましたよ!
かつては某ドラマのせいで時計の価値すら分からない連中が買い占めたり、文字盤の「STELTH」表記がなくなったりと色々あった3402ですが、昨年、念願の復刻!

しかし、直営店の店員さんから「3402を持ってないのが不思議なお客の一人」とか言われてたんですが、いや、そこまでコレクターじゃないです(´・ω・`)

HK416 なんちゃってデルタ仕様

2017年09月17日 18時26分55秒 | ミリポリ
ようやく、次世代HK416にガイズリータイプのハンドガードを取り付けました(´▽`)y-┛~~~



ガスブロックを加工したくなかったので、パーツを取り寄せたのですが、結構時間がかかった・・・(´・ω・`)
あとは、SMR対応のレイルとか買って、ライトとか取り付けるくらいかな。
内部は一切触らない主義なもんで。

HK416

2017年07月17日 20時16分48秒 | ミリポリ

買っちゃった(´▽`)y-┛~~~
 
あんまりM4系って興味なかったんですけど、これだけは色々あってですね・・・
あとは、アンビのマガジンキャッチに変えて、ガイズリーのハンドガートに変更。
ブースターとかも欲しいけど、まぁそこは思案中。ヽ(・∀・)ノ

NITECORE TIP CRI

2017年07月12日 20時56分32秒 | ミリポリ
以前から、車のキーと一緒に小型のライト(ワルサーのNL10)を使っていたんですが、これがヘッド部分を締めて点灯させるタイプのライトでして。
当然、知らない間に緩んでヘッド部分と電池がすっぽ抜けという悲劇が起きるわけでしてヽ(`Д´)ノウワァァン
さすがに2回もやった日には、心が折れました(ρ_・)
全長36mmだけど、20ルーメンの明るさがあるので十分でお気に入りだったのに・・・
 

嗚呼・・・・
 
ということで、最近流行のキーホルダータイプというかスマートキー型で充電できるタイプのライトを購入しました(´▽`)y-┛~~~
 

NITECOREのTIP CRIヽ(・∀・)ノ
クリップ付きの2017年モデルでございます。
 

ターボで360ルーメン、Hiで150ルーメン、Midで35ルーメン、Lowで1ルーメンと通常3段階とブーストモード(ターボ)というお得な感じ。(写真はMid)
ちなみに、Hiで1時間半、Lowだと46時間(!)というコスパ
サイズも61mm x 24.5mm x 15mmとスマートキー並。
これで4000円弱だからお得です(´▽`)y-┛~~~
本当は、SureFire SIDEKICKが欲しかったけど、値段が・・・(;´Д`)

HK416

2017年06月07日 21時33分32秒 | ミリポリ
今年の夏は、次世代のHK416を購入しようと目論んでるんですが、色々とパーツを購入中。
DELTA HK146がTANカラーしか出ない模様、出るとしてもかなり先になりそうなので、なんちゃってでカスタムしようかと。
問題は、本体がまだなんですなぁ。
何せ、なかなか売ってないもんでヽ(`Д´)ノウワァァン
ああ、ノーマルでなくて、カスタムの方ですけどね。
さてはて。

SHOT SHOW JAPANへ

2017年05月27日 22時48分05秒 | ミリポリ
珍しく連続で行ってきまして。
まぁ、本当は、ロジクールのマウスを買い替えるので、実機のある難波の大型家電量販店に行きたかっただけなんですけどねー(´▽`)y-┛~~~

今回は欲しかったグローブを入手したり、源文先生のサイン入り本を入手したりと良い感じ。
ただねー。
あの怪しいブースの怪しすぎるとことはなんとかして欲しい。
意味の分からないコスプレとかもね。

Luminox ANU

2016年12月12日 22時29分54秒 | ミリポリ
久々に、Luminoxを購入しまして。
以前から欲しかった、ANUをゲット。
通常だとバンドがラバーがナイロンしかなく、最近になって金属ベルトが出たんですが、デザインが・・・(;´Д`)
仕方がないので、23mm幅のPVD加工されたベルトを別途購入して付けましたヽ(`Д´)ノウワァァン
 

前のより一回り大きいです。
 

もちろん、トリチウムで光ります(´▽`)y-┛~~~

ESS

2016年10月07日 22時35分31秒 | ミリポリ
何度か書いていたESSを載せてみる(´▽`)y-┛~~~
 
まずは、CDI MAXのほう。

結構、でかい。
その分、視界も広いので良い感じです。
 

で、これが眼鏡屋でつけてもらったノーズパッド
 

こちらが、CROSSBOW
インサートで度入りレンズを付けてます。
ちなみに、HOYAのNULUX RFというレンズ。カーブがきつくても歪みが少ないのが特徴。
 

こいつは、ガスケットという、最近出てきたパーツで、これを取り付けると・・・
 

ゴーグルに変身すると言う優れもの。
あとは、スモークレンズを入手しないとなぁ(’w’)

ESS CROSSBOW

2016年08月17日 22時40分13秒 | ミリポリ
またしても、ESSを購入(;´Д`)
先月はESS CDI MAXを特殊レンズにして大変お金がかかったわけですが、今回は安上がりに(´▽`)y-┛~~~
基本的にクリアレンズしか使わないので、フレームとレンズを個別購入して、さらにメガネ用のフレーム(ナイロールタイプ)も購入。
ただ、使用するレンズがカーブの関係で、「HOYA NULUX RF」じゃないと歪むので、これが一番高かったという(;´Д`)
いや、マジでESS揃えるよりも高いの・・・・

さて、明日からのお仕事が海の近くなので、ゴーグル代わりに使うぞーーーー!