goo blog サービス終了のお知らせ 

mackey in Hamburg

ハンブルクではじまった涙と笑いのドタバタ新婚生活

乳糖 Lactulose

2012-04-30 05:18:06 | 美容と健康
「これなんですか?」


あら、おじさん。
どこから見つけてきたの?

これは乳糖。日本ではラクツロースと呼ばれています。


私は鉄分不足のために婦人科で処方された鉄剤を去年10月から飲んでいるのですが、
鉄剤は胃腸への負担がかなり大きい薬で、便秘か下痢になる人も多いんです。

案の定、私はひどい便秘になりました。
このまま鉄剤を飲み続けると別の意味で具合が悪くなりそう・・・というくらいでした

そこで婦人科の先生に相談したところ、この乳糖を教えてもらったんです。

日本では高アンモニア血症の治療などにに使われる処方箋の必要なお薬ですが、
こちらドイツでは薬局Apothekeで処方箋なしに購入することができます。

「ん?液体なんですか?」


名前に「糖」がつくだけあって、とっても甘~いシロップです。

飲むと、胃で分解されずに腸までとどきます。
この乳糖が腸に到着するやいなや、腸内にはドドド~ッと水分が集まってきて、
腸の中は『水びたし』になります。
この大量に集まった水分とともに、頑固な便が排出されて
便秘が解消するという仕組みです。

また乳糖は乳酸菌のエサになるので、乳酸菌の働きが活発になり
腸内環境がよくなるんですよ。

この乳糖のおかげて、私はいまでは毎日快腸です。

「んんん・・・。お腹が痛いです。」


やだ、おじさん、飲んじゃったの健康な人が飲むと下痢になるわよ
早くトイレ行って来て・・・




ヘアケア Haarpflege

2012-04-29 05:41:53 | 美容と健康
「どうも。今日は私が使っているヘアトリートメントをご紹介します。」


いえいえ。
おじさんは使ってないでしょ。

ロレアルプロフェッショナルのトリートメントです。

「大小さまざま取り揃えております。」


左は日本で買ったものです。
行きつけの美容室Hair Salon Coqu (ヘアサロン コキュウ)の山木さんの
お勧めでドイツに来る前に購入しました。
でもなくなってしまったので、ドイツで右のトリートメントを購入しました。

「大きさがずいぶん違います。」


そうなの。
大きさの違いもビックリだけど、値段はもっとビックリなのよ。

Coquの山木さん曰く、
「ロレアルはフランス製だからドイツで買うときっと安いですよ。」

山木さん!そうでした!
日本で買った200mlサイズのものは2800円、
ドイツで買った500mlサイズのものは29.75ユーロ(約3200円)

大きさは倍以上なのに、値段はほとんど変わらないんです。
このお値段ならトリートメントも習慣にできますよね。

「これもおなじシリーズですね。」


これもドイツで購入しました。
トリートメント効果もあるようなので、ヘアアイロンを使う前にシュシュッと髪にかけています。
とってもいい香りで癒されます

「シュシュッとね~」


おじさんは毛ないんだから、いらないでしょ



髪を切る・2 Haare schneiden・Zwei

2012-04-02 23:55:01 | 美容と健康
先日、kazuの髪を切ったことを、ブログでご報告しましたよね。
サッパリしたkazuのヘアスタイルを見るにつけ、
私にとある欲望がムクムクと頭をもたげます

髪、私も切りたいなぁ・・・
キターーーーーーーッ!

  

これまでに5回ほど(もっとかな?)、バッサリと自分で髪を切ったことのある私。
在ドイツの間、日本一時帰国まで髪を切らないで我慢できるかしら?
と、常々思っていました。

15年来、お世話になっている美容師・山木さん(美容院Coquコキュウ/東池袋です)曰く、
「我慢できなくて、きっと切っちゃいますよ

そうかな?
・・・・・そうでした
今日、やっちゃいました

残念ながらbeforeのphotoを撮らなかったのでphoto無しですが、
むふふ、なかなか上手にできました。

今回使ったグッズはこれらです!ジャーン!

またまた登場。Panasonicカットモードです。

カットモードのナチュラルアタッチメントでほとんど切りました。

切る前は、肩下25センチの長さ。
この長い髪を後ろで二つに分けて前に持ってきて、カットモードを使って
毛先10センチくらいを目安に適当~に梳き(とかし)ます。
すると、レイヤー(シャギー)を入れたみたいに、ランダムに髪が切れます。
それを自分のちょうどいい髪量まで梳いて、出来上がり。
切った後は、肩下15センチの長さになりました。

こんだけ切っちゃいました。左に100円玉を置いてみました。

結構切りました

いやいや、すっきりしました

ただし、適当~に切っているので、プロにカットしてもらうようにはいきません。
でも日本に帰るまで、とりあえずこれで我慢できそう

ちなみにドイツで日本男性が髪を切ると「昭和のおとっさん」な感じになるらしいですが、
女性が髪を切ったらどんな髪型になるか、というと、
「お菊人形」・・・らしいです

日本人のまっすぐ黒髪をみると、ついそんな感じにしたくなるのでしょうか。

そんなわけで、やむを得ず自分で髪を切る私たちですが、
日本にお住いの皆さんは、ちゃんと美容院で切ってくださいね

なお、池袋近辺でよい美容院をお探しの方、「美容院Coquコキュウ」お勧めですよ

わたしも日本に帰ったら、山木さんにきれいに直してもらおっと。
山木さん、よろしくね




さてさて。「今日のおじさん」です。

あら、おじさんお取込み中でしたか?
「ノックくらいしてよねっ」

おじさんたら、また、おねぇキャラになってる。

直接だと落ちてしまうので蓋に座っているおじさんですが、
実はドイツのトイレ、便座の高さが高い!!
kazuによると「アメリカより高い。おそらく世界一高い。」そうな。

なんで?
ドイツ人の平均身長は男性180cm、女性168cmくらいなんだって。
確かにドイツの人はみんな大きい!!
だから便座の位置も高いのではないでしょうか。

「よく手を洗わなくちゃ。」

そういえば、洗面台も高い。
小柄な私は、洗面台で顔が洗えません。
子供が顔を洗っているような絵になり、そこいらじゅう、水びたしになります。
なので、浴槽の蛇口から水を出して顔を洗いますね。

「今日はトイレでの撮影だったので、ギャラ弾んでもらいますよ

あら、おじさんご機嫌ナナメ・・・?
ギャラなんて払ってないけどな。

じゃまたね! Tschüss!(チュース!)





髪を切る Haare schneiden

2012-03-27 02:21:19 | 美容と健康
ドイツは先進国。
星の数ほどたくさんの国が存在する世界の中で、
日本とほとんど同じ生活水準を持つ国です。
そんな国で生活できることは、本当にありがたいと思っています。

ですので、私たちはドイツでの生活の中で、
「日本のもの」に強いこだわりを持たないように心がけています。

日々の食事も日本食にこだわりませんし、
ドイツでも売っているのに日本の物をわざわざ買ってくる、ということも余りしません。
(日本の方が明らかに安い、品質がいいというなら話は別ですけどね。)

せっかく外国で生活する機会を得たんですものね。
そこでの暮らしを経験しなくちゃ。

↑↑ この考えは私よりもkazuのほうが強いんです。
でも・・・kazuが断固として「ドイツのもの」を拒否するものが、
「美容院」なんです。

今日は髪の毛のお話を

  


他の方々のブログで調べても、ドイツで髪を切るとえらいことになると書いてあります。
kazuの会社の人も一度ドイツで髪を切ったら、「もう二度と切らない」ときっぱり。

そんなにひどいの? ひどいらしい・・・

ドイツの男性の髪型をよ~く見ると、みなさん短髪・角刈りっぽい感じ。
あれを日本人がやると確かに「昭和のおっとさん」みたいになっちゃう。
kazuはサラサラヘアが好みのようだから、断固no!と言うのも無理もない・・・

で、日本に出張で一時帰国するたびに髪を切っていたkazu。
でも日本滞在中も土日に仕事が入ることもあったっりで美容院に行きそびれたり。
その間、髪はどんどん伸びてきます。

そこで、とっておきの秘密兵器を購入しました
ジャーーーン!Panasonicの「カットモード」です!!


カットモードにはたくさんのアタッチメントが付属されています。

5分刈りのような短髪から70ミリの長さの髪の毛まで、
ちょっとしたコツを掴めば簡単にカットできます。

このカットモードは、アタッチメントを本体にセットしてから、
アタッチメントの先端を頭皮に垂直にあてる感じで、髪をとかしながらカットしていきます。
アタッチメントより長い髪はカットされ、
アタッチメントの長さ以下にはカットされない、という仕組みになっています。

昨日、これでkazuの髪の毛をカットしました。
昨年末に続いて2回目。
1回目のときはものすごーく不安一杯で激しい抵抗を示したkazuも、
今回はおとなしく?イスに座って準備してくれました。

ただし、
いくらアタッチメントが優れていても、
全体のヘアデザインはニワカ美容師の私の腕の見せ所なので、
ネットで最新流行ヘアスタイルphotoサイトをよーく見てイメージトレーニング。
この段階でドイツで見慣れた「角刈りスタイル」は頭の中から抹消しておきます。
でないと、kazuが帽子を手放さなくなっちゃうからね。

今回使ったのはこれらのアタッチメント。


うん、今回もなかなか上手にカットできました。
2回目ともなると手慣れたものです

ん? ビフォー&アフターが見たいですか?
じゃ特別に。 後ろからだけね。

【bofore】


【after】

結構すっきりしました


実は私、髪を切るのは結構得意
過去に自分の髪を()5回ほど切ったことがあります。
胸まで届く長い髪をボブ(いわゆるおかっぱですね。)の長さまで、バッサリ。

これが以外に上手に切れていて、行きつけの美容師さんもビックリ。
「美容師免許、とったほうがいいよ。」
ん~進むべき道を誤ったかな。


  

「今日のおじさん」のコーナーです!

おじさんそれはなぁに?
「”バナナケース”です。」


「こうやってバナナを入れて持ち歩くと、バナナが黒く傷つかないんです。」


このバナナケース、私が友達のmakioさんにもらったものです。
(注:私はマキオさんと呼んでいますが、美しい女性です。)

かつてmakioさんと私が一緒に働いていたときに、私が会社によくバナナを持っていっていたら、
「mackeyはバナナが好きだから、これあげるよ」とプレゼントしてくれました。

その後、このバナナケースは大活躍!
ランチ時や残業時に、やおらこのケースからバナナを取り出し、
もぐもぐ食べる私の姿に覚えのある方も多くいらっしゃることでしょう。

で、今はこのバナナケース、海を越えてドイツでも活躍中。
kazuが愛用しています
makioさん、ありがとうね

じゃ、また明日お会いしましょう!