goo blog サービス終了のお知らせ 

mackey in Hamburg

ハンブルクではじまった涙と笑いのドタバタ新婚生活

パンとビールで作るパン床で、ぬか漬けもどき!

2013-07-27 00:19:18 | お料理
昨今、発酵食品の良さが見直されていますよね。

健康のために!
もとい!
単に私がお漬物が食べたかっただけなのですが、
我が家ではパンとビールでパン床を作り、お漬物を作っています。

参考にさせていただいたのはいつもお世話になっているクックパッドのこのレシピです。
「パン床漬け 簡単過ぎ(マグマねーさんスペシャル)」


これがそのパン床です。2代目です。

冬場はキッチンに出していましたが、
今は冷蔵庫に入れています。

材料 (約1500ccのタッパ分)

食パン 約600~700g(日本のパンでは1斤くらいのようです。)
ビール 250~350cc
塩 大2~3

1.容器をアルコール等で拭く。
雑菌防止です。

2.食パンを手で適当にちぎって、容器に入れる。
うちはこのパンを使いました。
ハンブルクのパン会社Harryの白い食パン。

ドイツでは食パンは主流ではないので、
パッケージがアメリカンな感じなのがおもしろい。

日本の食パンより一回り小さいサイズ。
厚さは8枚切くらいとちょっと薄めですが
生地はしっとりしていてなかなかですよ。


3.ビールを入れながらコネコネ混ぜます。水っぽくなり過ぎないように。
ビールはこちらを使っています。
PAULANERのWeißbier
もちろんドイツビール。おいしいですよ~


濁ったビールで、ビール酵母が生きてる!って感じがします。

濃厚な味わいで、ベルギービールに近いように思います。
・・・っと、ビール談義になっちゃいそうなのでこの辺で。

4.塩を入れて混ぜて完成。

これは最近のうちのパン床さん。
野菜から水分が出て少し水っぽくなっています。
こうなったらまたパンを適当に加えればok。
塩気が足りなければ塩を足せばok。
水分が足りなければビールを足せばok。
簡単です!

このパン床を使って、
かぶと人参を漬けたのがこちら。

ドイツのパンとビールで作った日本のお漬物。
日独・味のコラボレーション

管理としては、毎日混ぜた方がいいらしいですが、
私は1週間くらい冷蔵庫でほっぽりにしたりしています

味はぬか漬けそのままでではありません。
少し酸味が強くピクルスに近いかも。
でも十分においしくいただけます

ぬかの匂いもないし、手軽に作れます。
お試しあれ!

  

「今日のおじさん」のコーナー



おやおや。パン床ですか?
食べることには労を惜しまないMackeyさんらしい!
しかしパンとビールでぬか漬けと同じようなものが作れるとはおもしろいですね。

Mackey
「ぬか床もパン床も漬物ができる原理として乳酸菌が作用しているんですって。
出来上がりの味が少し違うのは同じ乳酸菌でも材料が異なるからでしょうね。
でもパン床だとぬか床特有の匂いが無いから扱いやすいわよ。」


「Mackeyさんにはぬか臭いぬかみそ女房のほうが似合ってると思いますが。」

「あら、誉められちゃった?」


「ビール飲み過ぎだな。ダメだこりゃ!」


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サマンサどら猫)
2013-08-01 08:45:38
なるほど!パンとビールで「ぬか床」とは。理屈に合っていますねえ。ちゃんと乳酸菌が働くのですね、感心しました。ピクルス系ではない「漬け物」の味わい、これは日本の伝統文化ですよね。さぞかしビールに合うでしょう、笑い。
返信する
サマンサどら猫さん、 (mackey)
2013-08-02 02:17:40
最初にパン床で漬けた野菜を食べたときは感動にうち震えました。外国で食べるお漬物は格別においしいです!冷蔵庫保存だと塩が少なくても漬かるので塩分が気になる方にもオススメですし。
でもパンとビールで作るなんて、最初に思いついた人は賢いですよね。ビールに?あいますよぉ。たまりません♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。