先日のアルスター湖でのお散歩のときにこんなものを見つけました。

これ、綿毛です。
一見、動物の抜け毛のかたまりのようにも見えますが、
いわゆる植物の綿毛です。

この手の綿毛に、私は大変覚えがありました。
・・・とある5月のお天気の良い日
私は窓を開け放してお掃除をしました。
あ~終わった。と思ったそのとき!床に何やら綿ぼこりが落ちています。
ややっ!さっき掃除をしたばかりなのに、綿ぼこり?!
よくみると、部屋のあちこちに落ちています。
不思議に思っていると、窓からフワ~~と、その綿ぼこりが入ってきました。
なんだ、植物の綿毛かぁ。
でもタンポポの綿毛にしては大きいし、なんだろう?と思っていました。
この綿毛の侵入は特に先月頻繁に見られました。
でもここ最近は飛んでこなくなったので忘れかけていたのですが。
犯人はどうやらこの木のようです。

ポプラの木です。
ほらね。

よく考えたら、このポプラ、駅からうちまでの間にある公園にもわんさかあります。

ある日は湖のポプラから、
またある日は公園のポプラから、
このフワフワ綿毛、風向きしだいであちこちから飛んできたんでしょう。

ところで、このポプラの綿毛、私のくしゃみにも関係がありそうです。
日本に来る数年前にスギ花粉アレルギーデビューを果たした私。
すっかり春がキライになりました
でもハンブルクに来ればスギ花粉の飛散はなく、健やかな春を満喫して・・・
・・・と思ったら、ハーーーックション!!
あれ?くしゃみが
スギ花粉アレルギーほどの大きな症状はでませんけどね、
何に反応してくしゃみが出るのかしら?と思っていたけれど、
どうやらこのポプラの綿毛ですね。
ネットで調べると、ドイツなどヨーロッパでは街路樹や公園に
このポプラの木がたくさんあるそうです。
ちなみに同じような綿毛を飛ばすマロニエの木も街路樹に
多く使われています。
そういえば・・・
先月ロンドンに行った時も、街中をこんな綿毛がフワフワと
飛んでいました。
ロンドンは綿毛だけでなく都会特有のホコリもすごくて
くしゃみが結構でましたね。
そんなわけで。
春にヨーロッパ旅行をなさる鼻炎アレルギーの方は、
鼻スプレーなどお持ちになると便利ですよ。
鼻スプレーはハンブルクではBUDNIブドゥニィなどでも売っています。
ひとつ注意点
ご存知の方も多いと思いますが欧米でマスクをしていると、
「この人、重病なのかっ?!」と思われます。
日本の感覚でホコリよけ気分でマスクをするのは、
ちょっとはばかれます・・・


「今日のおじさん」のコーナーです。

「Mackeyさん、結構くしゃみをしてますよね。
犯人はポプラの綿毛だったんですか。」
Mackey
そうなのよ~
あんなにあちこちにたくさんポプラの木があるんだもの。
くしゃみも出るわよね。
スギ花粉アレルギーよりは全然ラクだからいいけど。

「そういえば、ドイツでは鼻をすするのはお上品でないとか。」
ドイツだけなのかヨーロッパ全体なのか、わからないけれど、
『鼻をすする』という行為が、お下品と思われるみたいね。

「だからドイツの人は、たとえ美しい女性でも人前で豪快に鼻をかむんですね。」
そうなの。鼻をかむことは全然恥ずかしいことじゃないの。
食事中でもビーーーーッとかんでいいのよ。
今では私もドイツ人に混じって、豪快にビーーーーッと鼻かんでます

「日本でやらないようにね。特にご飯中
」
はい、気をつけます

これ、綿毛です。
一見、動物の抜け毛のかたまりのようにも見えますが、
いわゆる植物の綿毛です。

この手の綿毛に、私は大変覚えがありました。
・・・とある5月のお天気の良い日

私は窓を開け放してお掃除をしました。
あ~終わった。と思ったそのとき!床に何やら綿ぼこりが落ちています。
ややっ!さっき掃除をしたばかりなのに、綿ぼこり?!
よくみると、部屋のあちこちに落ちています。
不思議に思っていると、窓からフワ~~と、その綿ぼこりが入ってきました。
なんだ、植物の綿毛かぁ。
でもタンポポの綿毛にしては大きいし、なんだろう?と思っていました。
この綿毛の侵入は特に先月頻繁に見られました。
でもここ最近は飛んでこなくなったので忘れかけていたのですが。
犯人はどうやらこの木のようです。

ポプラの木です。
ほらね。

よく考えたら、このポプラ、駅からうちまでの間にある公園にもわんさかあります。

ある日は湖のポプラから、
またある日は公園のポプラから、
このフワフワ綿毛、風向きしだいであちこちから飛んできたんでしょう。



ところで、このポプラの綿毛、私のくしゃみにも関係がありそうです。
日本に来る数年前にスギ花粉アレルギーデビューを果たした私。
すっかり春がキライになりました

でもハンブルクに来ればスギ花粉の飛散はなく、健やかな春を満喫して・・・

・・・と思ったら、ハーーーックション!!

あれ?くしゃみが

スギ花粉アレルギーほどの大きな症状はでませんけどね、
何に反応してくしゃみが出るのかしら?と思っていたけれど、
どうやらこのポプラの綿毛ですね。
ネットで調べると、ドイツなどヨーロッパでは街路樹や公園に
このポプラの木がたくさんあるそうです。
ちなみに同じような綿毛を飛ばすマロニエの木も街路樹に
多く使われています。
そういえば・・・
先月ロンドンに行った時も、街中をこんな綿毛がフワフワと
飛んでいました。
ロンドンは綿毛だけでなく都会特有のホコリもすごくて
くしゃみが結構でましたね。
そんなわけで。
春にヨーロッパ旅行をなさる鼻炎アレルギーの方は、
鼻スプレーなどお持ちになると便利ですよ。
鼻スプレーはハンブルクではBUDNIブドゥニィなどでも売っています。
ひとつ注意点

ご存知の方も多いと思いますが欧米でマスクをしていると、
「この人、重病なのかっ?!」と思われます。
日本の感覚でホコリよけ気分でマスクをするのは、
ちょっとはばかれます・・・





「今日のおじさん」のコーナーです。

「Mackeyさん、結構くしゃみをしてますよね。
犯人はポプラの綿毛だったんですか。」

そうなのよ~
あんなにあちこちにたくさんポプラの木があるんだもの。
くしゃみも出るわよね。
スギ花粉アレルギーよりは全然ラクだからいいけど。

「そういえば、ドイツでは鼻をすするのはお上品でないとか。」

『鼻をすする』という行為が、お下品と思われるみたいね。

「だからドイツの人は、たとえ美しい女性でも人前で豪快に鼻をかむんですね。」

食事中でもビーーーーッとかんでいいのよ。
今では私もドイツ人に混じって、豪快にビーーーーッと鼻かんでます


「日本でやらないようにね。特にご飯中


