さて今日は、私のお粗末な夕飯をネタに
現在、kazuが日本出張中なのですが、
そうなると私の食事はどーしても野菜中心のあっさりとしたものになってしまいます。
今夜はコールラビを使って浅漬けを作りました。
コールラビは以前にご紹介しましたが、
ドイツでよくみかけるカブと大根の中間のようなお野菜です。
簡単ですが一応レシピを・・・。
コールラビの浅漬け
コールラビ 1個
だし昆布 10cm
ほんだし 適宜
塩 適宜
1)コールラビは皮をむいて切ってビニル袋に入れます。
2)だし昆布を2-3mm幅にハサミで切り、1)の袋に入れます。
3)2)にほんだしを塩を入れ、ビニル袋の口を結んで良く揉みます。
4)1時間ほど時間をおいたらできあがり。

今夜はこの浅漬けと、この間toomで買ったしいたけのオーブン焼きです。

しいたけは3cmくらいとちょっと小さ目。
香りや味もちょっと控え目かなぁ~。
おじさん「でもおいしそうですよ。」
(おじさんが何気に写ってる!!)

Mackey ほとんど食べてしまったphotoでごめんなさい!
小さくてもおいしかったよ
さっきのphotoにもちょっと写っていますが、今日は少しゼクトを飲みました
一昨日開けたゼクトがグラス一杯だけ残っていました。
おじさん「ビンが空ですねぇ。」

だから、一杯だけ残ってたんだってば~。
コールラビの浅漬けです。

昆布がとろ~りと粘りを出していておいしかった
ちょっと量が多いかなぁと思ったのだけど、全部食べちゃった
ゼクトの後はkazuが同僚の方から頂いた老酒をちょっとだけ頂きました。
レンジで温めて、お砂糖を少し入れて。

紹興酒と老酒の違いって、シャンパンとスパークリングワインの違いのようなものらしいです。
なるほどこの老酒、味も香りもほぼ紹興酒ですが、色が少し黒っぽいですよね。
また、遠くにおじさんが・・・。
おじさん「今日はアップはないのね。手抜きねっ。」

現在、kazuが日本出張中なのですが、
そうなると私の食事はどーしても野菜中心のあっさりとしたものになってしまいます。
今夜はコールラビを使って浅漬けを作りました。
コールラビは以前にご紹介しましたが、
ドイツでよくみかけるカブと大根の中間のようなお野菜です。
簡単ですが一応レシピを・・・。


コールラビ 1個
だし昆布 10cm
ほんだし 適宜
塩 適宜
1)コールラビは皮をむいて切ってビニル袋に入れます。
2)だし昆布を2-3mm幅にハサミで切り、1)の袋に入れます。
3)2)にほんだしを塩を入れ、ビニル袋の口を結んで良く揉みます。
4)1時間ほど時間をおいたらできあがり。

今夜はこの浅漬けと、この間toomで買ったしいたけのオーブン焼きです。

しいたけは3cmくらいとちょっと小さ目。
香りや味もちょっと控え目かなぁ~。
おじさん「でもおいしそうですよ。」
(おじさんが何気に写ってる!!)


小さくてもおいしかったよ

さっきのphotoにもちょっと写っていますが、今日は少しゼクトを飲みました

一昨日開けたゼクトがグラス一杯だけ残っていました。
おじさん「ビンが空ですねぇ。」


コールラビの浅漬けです。

昆布がとろ~りと粘りを出していておいしかった

ちょっと量が多いかなぁと思ったのだけど、全部食べちゃった

ゼクトの後はkazuが同僚の方から頂いた老酒をちょっとだけ頂きました。
レンジで温めて、お砂糖を少し入れて。

紹興酒と老酒の違いって、シャンパンとスパークリングワインの違いのようなものらしいです。
なるほどこの老酒、味も香りもほぼ紹興酒ですが、色が少し黒っぽいですよね。
また、遠くにおじさんが・・・。
おじさん「今日はアップはないのね。手抜きねっ。」