goo blog サービス終了のお知らせ 

いな日記

愛亀「いなくん」のことを中心とした日記です。

5個目

2011-07-19 16:07:40 | かめごろう&ちび

台風が近づいていますね。風が強いです。

 

17日の朝に、また実家のかめごろうが、ひとつ卵を産んだようです。

これで5個目。去年産んだ数と同じになりました。

夏はまだまだこれからなので、数増えますかね~?

 

ちなみに、いなくんは、今年も卵を産みそうな気配はまったくありません。

食欲も旺盛になってきて、足の付け根あたりのお肉がプヨプヨしています(^^;

まあ、健康であればいいかな~と思っているんですけどね(笑)


4個目

2011-07-07 17:23:30 | かめごろう&ちび

朝から雨です。梅雨明けはまだ先ですかね~。

 

おととい、また実家から、かめごろう産卵報告メールがきました。

今回で4個目♪

水槽の中で産んでいたらしいです。

 

それにしても、1日1個の、のんびりペース(笑)

最終的には何個産むんでしょうか?楽しみでもあり、ちょっと心配でもあり。

 

最近「かめごろう日記」になってますね(^^;


3個目

2011-07-05 15:54:22 | かめごろう&ちび

久しぶりに晴れました♪

このところ、晴れると気温が30℃を超えていたので、30℃そこそこの気温だと

過ごしやすく感じます。って、それが異常なのかもしれませんね(^^;

 

昨日、実家から、かめごろうが3個目のタマゴを産んだとメールがありました。

今回は、お布団の中で産んでいたそうです。

 

去年は、5個まとめて産んでいたらしいのですが、今年はひとつずつ産んでいるようです。

産み方の変化って、何か理由があるんでしょうかね~?


2個目

2011-06-30 14:07:43 | かめごろう&ちび

今日も暑いですね~(^^;

この暑いのに、いなくんはお昼からずっと、窓辺で甲羅干しをしています。

 

気がつけば、6月も最終日…1年の折り返し地点にきてしまったんですね~。

これから夏本番、もっと暑くなるのかと思うと、それだけでぐったりです。

 

先日、実家のかめごろうが、今年最初の産卵をしたことをお伝えしましたが、

またひとつ、卵を産んだようです。

今回は、お水の中で1個。

 

ひとつずつ産んでいるようですが、今年は何個産むのかな~?

少しずつ産んでいる感じが、おっとりした性格のかめごろうっぽいです(笑)

 

この画像を見ると、大きくなったな~!って思ったのですが、大きさを聞いたら

縦19センチ、横19センチだそうで、いなくんよりも3センチ以上小さいんですよ。


かめごろうのたまご

2011-06-25 15:24:18 | かめごろう&ちび

暑いですね~。連日の30℃超え(^^;

梅雨が明けたら、いったいどうなっちゃうんでしょうか?

 

カメ的には、このくらいの気温の方が元気なんですけどね。

いなくんは、今日も積極的に甲羅を干し、ちょっと前までの食欲のなさが嘘のように、

毎日モリモリ食べていますよ。

 

函館はまだちょっと肌寒い日もあるようなのですが、昨日、かめごろうが今年初めての

卵を産んだようで、母から写メールがきました。

去年は5個産んだので、今年は何個産むんでしょうね~?

昨日はとりあえず、1個だけだったようですが。

 

いなくんは、卵を産んだことがまだありません。

今年も、産む気配がまったくないので、多分産まないんじゃないかと思います。

あいかわらず、おふとんで熟睡しています(^^;

安心して眠っているようなので、それはいいんですけどね(笑)

 

そうそう、明日は大阪KDSですね~。

私は今回参加できないのですが、楽しそうでうらやましいです!

 

今年も暑そうですね!参加されるみなさま、熱中症などには気をつけて、

楽しんできてくださいね~♪


夏休み、終了。

2010-08-15 12:25:41 | かめごろう&ちび
今日の天気は晴れ

猛暑、再び!って感じの天気ですね~。暑いです(^^;

おとといの夜に家に戻って参りまして、昨日、KUROMAMAさん宅に預けていたいなくんを
迎えに行ってきました。
KUROMAMAさんなので、心配はしていませんでしたが、かわらず元気で安心しました♪

いなくんの様子は、KUROMAMAさんがブログで報告してくださいました♪
↓こちらからご覧いただけます。
http://ameblo.jp/kuromamako/

最初の画像は、今回帰省時に撮影したかめごろうです。
少し前にお伝えしましたが、ちびちゃんが永眠し、実家のカメは、かめごろうだけになりました。

両親は、ちびを庭に埋葬してから落ち着いたようですが、かめごろうが状況を理解できないのか、
部屋に放しても、ウロウロ歩き回ったり、ちびちゃんと一緒に眠っていた寝床にも入らなかったり、
水槽に戻しても、落ち着かず暴れたりしていたようです。

そんな話を聞いていたので、ちょっと心配だったのですが、少し落ち着いた様子で安心しました。

自らひざに乗ってきました。相変わらず人懐っこいです。

今年も、5個のタマゴを産んだかめごろうのために、カルシウム補給をと、「スーパーザリガニ」を
お土産に持って行きました。

でも、普段から、お肉やフルーツなど、色々おいしいものをもらっているからなのか、食べ方が
いなくんよりも普通でした(笑)なんていうか、上品?

いなくんのザリガニを食べる勢いといったら…(^^;
そんな様子も、KUROMAMAさんのブログで紹介してくださっていますので、ぜひ見に行ってみてくださいね(笑)

お別れ

2010-07-20 15:15:12 | かめごろう&ちび
今日の天気は晴れ

昨日の日記でも少しふれましたが、悲しい出来事がありました。
実家のちびちゃんが、7/17永眠しました。

数日前から食欲がなく、元気がなかったため、両親が病院に連れて行き、
レントゲンで見たところ、卵もなかったし、肺炎でもなく、ビタミン不足では
ないかということで、薬を飲ませていたようですが、残念ながら回復せず…。

小さい頃から、同じ症状も何度かあり、甲羅の病気にもなり、病気がちな子でしたが、
今回はダメだったようです…。

ちびちゃんとの出会いは、2000年11月25日。

いなくんと出会った、ゲームセンターで、かめすくいゲームの取り出し口に、置き去りに
されていたところをもらってきました。
(かめごろうも同日。こちらは、孫が捕ったけど持ち帰れないと、おばあちゃんからいただきました。)

家に来てすぐの頃に撮影した、ゴロチビ姉妹。
左がかめごろう、右がちびちゃん。

ちびちゃんは、このときすでに、首元が皮膚病になっていました。
なるべく日に当てたり、薬浴させたりして、数日で治りましたが、その後もビタミン不足が
原因で目が腫れてエサを食べなくなったりといったことがたびたびありました。

これは、元気になった頃、甲羅干しをしているところです。

エサもよく食べていましたが、かめごろうと比べて、成長が遅く、やっぱり体がちょっと弱い子
なのかな?と思うこともありました。

かめごろうは一時、いなくんよりもちょっと大きいかも?と思ったこともあるくらいでしたが、
ちびちゃんはこのとおり。

手前がかめごろう、後方がいなくん。1番小さい子がちびです。

それでも、数年前、急成長したことがありまして、だいぶ大きさもかめごろうに近づき、
以前は「親子亀」のようだったふたりですが、「姉妹」と言っても違和感がなくなりました。

左がちび、右がかめごろう。
まあ、さすがに、かめごろうより大きくなることはありませんでしたが、それでも大きくなったな~と
すごく思ったのを覚えています。甲羅の病気が治ったばかりの頃ですね。

今年の1月に、実家へ行った時も、エサはよく食べていたし、元気でした。

左がかめごろう、右がちび。

今年の夏、帰省しても、もうちびはいません…。
かめごろうといっしょに、ストーブ前であったまっている姿をもう見ることができません。
いつもふたり一緒なのが普通だったので、もうちびがいないという実感もありません。

最後の測定では、甲長、縦15センチ、横15センチ。体重は960グラムだったそうです。
ちびちゃん、何度も病気になって、頑張った一生でしたね。安らかに眠ってください。

かめごろうの産卵

2010-06-21 15:44:53 | かめごろう&ちび
今日の天気は晴れ

今日は適度に風も吹いていて、すごしやすいですね♪

昨日、母からのメールで、かめごろうの産卵の様子の画像が届きました。
両親が朝起きたら、かめごろうがタマゴを産んでいたそうです!

合計5個産んだということです。
いなくんよりも、ひとまわりは小さいかめごろうですが、ここ数年は、
毎年産卵しています。タマゴの数も年々増えているような?

いなくんは、今年もタマゴを産みそうな様子はありません。
体は大きくなっていますが、まだまだ子供のような気がしてしまうのは、
そんなことも関係しているのかもしれません。

かめごろうの方が落ち着きあるしなぁ…(^^;

カメと雪景色

2010-02-03 16:52:51 | かめごろう&ちび
今日の天気は曇り

節分ですね。
恵方巻が広まってくれたおかげで、夕飯も手抜きできるという…(笑)

まだまだ続く、函館話。最初の画像は、雪景色とゴロチビ姉妹です♪
カメと雪景色って、めずらしいかも?

外をながめるかめごろう。

雪が降る中、庭には野鳥がエサを食べにやってきました。

カケスという鳥。親子でしょうか?
色も鮮やかでなかなか可愛いです。カラスの仲間だそうで、結構大きな鳥です。

そして、室内にゴロチビ姉妹を放すと…

ずっとストーブ前に(笑)やっぱり、あったかいところが好きですね。
きっと、外が寒いということも、よくわかってないんだろうなぁ(^^;

夏休み、終了。

2009-08-18 12:28:29 | かめごろう&ちび
今日の天気は晴れ。

お久しぶりです!
夏休みが終わり、今日から普通の生活に戻ります。
でも、今日もこれからちょっと出かける用事があるので、メールくださった方々!
夜もしくは、明日、返事しますね!!ごめんなさい!!

さて、夏休みは、私の実家へ行っていました。
と、いうことで、今日の日記は、ゴロチビ姉妹の画像をアップしますね~♪

かめごろう

相変わらず、おとなしくて、人懐っこいかめごろう。
抱っこのおねだりも、足元に近寄り、じっと見つめるという、とても控えめで可愛い
ものでしたよ(笑)

いなくんは、首をググッと伸ばし、片手をあげて、時には足をよじ登ってくるという、
積極的なおねだりなので、なんだか新鮮でした。

かめごろうは、今年もタマゴを産んだそうです。これが、そのタマゴ。

体はいなくんよりもずっと小さいのに、頑張ったのね!!

そして、ちび

相変わらず、人見知りなちび。
写真を撮ろうと近づくと、首をひっこめてしまうので、バッハ状態の写真しか撮れず…。
ちょっとずつでも慣れてくれないかな~と、抱っこして、首や甲羅をなでてみましたが、
嫌がってすぐにいなくなってしまいます。ちょっと寂しい…。

今回の帰省は、青森1泊→実家3泊→仙台1泊という日程で、ちょっと慌しかったです。
気がついてみれば、まあ坊の写真を撮り忘れていましたよ!!

函館ではカメグッズ発見はありませんでしたが、青森&仙台でちょっと買いました(笑)
それはまた少しずつ紹介していきますね♪

函館では、イカグッズを買いました(笑)

「イカボー」の根付ストラップ。

実は、ちょっと前から気になっていたんですよ(笑)
イカール星人よりも、このイカボー(って名前なのを今回初めて知りましたが)が可愛い!

何のことだかさっぱり、って方は、こちら↓を参考にどうぞ♪
http://www.youtube.com/watch?v=atGBvJy6BDM

追記:「イカボー」元々はこっちのようです!
http://ikarobo.com/index.html

てっきり、イカール星人のメカとしてデザインされたんだと思っていました。
実物、見てみたいなぁ♪