goo blog サービス終了のお知らせ 

いな日記

愛亀「いなくん」のことを中心とした日記です。

ニュー亀屋

2011-05-16 16:04:10 | カメなお店・宿泊施設・博物館等

まだまだありました、カメなお店(笑)

車に乗って通りかかっただけで、中には入っていないのですが、

焼肉屋さんのようです。

看板にもカメさん。ちょっとピンボケですが(^^;

レトロな感じが可愛らしい壁画♪

ほのぼのした可愛い子供のカメさんに見えますが、ビール飲んでますね(笑)

 

さきほど、ネットで検索してみたら、津山のB級グルメ「ホルモンうどん」も

ここで食べられたようです。入ってみればよかったかな~。


美咲町物産センター

2011-05-15 14:15:41 | カメなお店・宿泊施設・博物館等

たまごかけごはんを食べた後は、美咲町物産センターへ。

ここにもカメ♪

これは電光掲示板か何かですかね?

入り口でもカメがお出迎え♪

りりしいお顔です。

 

中に入ってみましたが、野菜や食品、ちょっとしたおみやげ物が売っていました。

かめっち。が焼印されている、たまごせんべいを買いました♪

瓦せんべいのような味です。

 

とにかく、あちこちにカメ!素敵な町ですね♪


食堂かめっち。

2011-05-14 16:43:12 | カメなお店・宿泊施設・博物館等

12日から2泊3日で、友達家族が広島に遊びにきてくれたので、

昨日、おとといと、久しぶりに友達と出かけていました♪

お土産にカメグッズもいただいたので、これはまた後々ご紹介します!

 

とりあえずは、ゴールデンウィークの旅行の話が途中なので、先にアップします。

亀甲駅周辺を観光した後は、昼食へ♪

たまごかけごはんで有名な「食堂かめっち。」

正直、行けば簡単に入店できるもんだろうと思っていたのですが、

結構な人が待っていて、結局1時間近く待ちました(笑)

たまごかけごはんを注文しました。

300円で、ごはんとたまごはおかわり自由!安い~!

 

久しぶりにたまごかけごはんを食べましたが、店内にあるタレや醤油が

美味しいんでしょうね。もちろんたまごも♪

ひとあじ違うたまごかけごはんでした♪


ふれあい亀太郎ロビー

2011-05-11 15:01:25 | カメなお店・宿泊施設・博物館等

昨日から強い雨が降っていますね。

明日までは雨のようですが、少しは落ち着くといいな~。

 

さて、ゴールデンウィーク旅行の続きです。

亀甲駅、亀甲岩と続きましたが、その近くにはこんな素敵な建物があります(笑)

ふれあい亀太郎ロビー

にっこり笑顔の親子ガメ♪

看板の絵も可愛らしいです。

ちゃんとしっぽもあるんですよ~(笑)

 

誰かがいる様子もなく、なんとなく入りづらい雰囲気だったので、中には入りませんでしたが、

ここって、誰でも入っていいんでしょうかね?ちょっと中の様子が気になります。


亀甲岩

2011-05-10 15:11:56 | カメなお店・宿泊施設・博物館等

台風が近づいているようですね。

広島は、朝からずっと雨が降っています。

 

さて、昨日の日記の続きです。

亀甲駅の名前の由来にもなった、亀甲岩が近くにあるので、見に行きました。

たしかにカメの甲羅っぽい形をしていますね。

伝説が書かれた石碑。

周辺地図に描かれている絵です。可愛いですね♪

 

私は、カメ好きで、亀甲駅を見たくて行ったわけですが、人気の観光地ということではないので、

ゴールデンウィークとはいえ、観光客らしき人は見かけず、静かでのどかなところでした。

なんだか得した気分です♪

 

次回の日記でも、まだまだカメ旅話は続きます!


亀甲駅

2011-05-09 17:21:12 | カメなお店・宿泊施設・博物館等

いつのまにか、5月になり、ゴールデンウィークも終わりました。

昨日今日の広島は、暑いくらいです。

この時期でこんな暑さだと、真夏はどうなっちゃうんでしょうか(^^;

 

ゴールデンウィーク、我が家はカレンダーどおりのお休みでした。

前半だけ、小旅行してきましたので、少しずつ日記にアップしたいと思います。

 

今回の旅行の第一目的はここ!!

亀甲駅!!

なんといっても、この頭部分が、かなり存在感あり(笑)

駅舎入り口には、左右に亀の像♪

クサガメさんですかね?

駅舎内のテーブルも、甲羅の形をしています。

奥の飾り棚には、カメグッズが展示してありました♪

駅舎で飼われているクサガメさんたち。

アカミミと比べると、やっぱり、のんびりおっとりしていますね。可愛い♪

毛糸で作られた額絵。素敵です♪

案内板もカメ型!!

こんな看板もカメ!!

 

それだけでなく、駅周辺にも、カメモチーフの建物があったりして、

ここだけでもかなり写真を撮りまくりました(笑)

 

みのじさんの本で、この駅の存在を知ってから、いつか行ってみたいな~と思い、

広島にいる間じゃないと、なかなか行くのも難しいかなと、今回行ってきました。

こんな駅、他にないですよね(笑)とても楽しかったです♪


猪苗代湖 かめ丸

2009-10-14 18:36:47 | カメなお店・宿泊施設・博物館等
今日の天気は曇り。

昨日の日記に続き、連休の旅行の話です。
2日目、今回の旅行のメインイベント!(笑)猪苗代湖へ行きました♪

かめ丸~♪

みのじさんの本「カメが好き!」で、その存在を知りました。
母カメの目のことも本に書いてありましたが、実物を見て、やっと「なるほど!」とわかりましたよ♪

大きな黒目にまつげだと思っていましたが、黒目は小さく、その目線の先には子ガメ!

2階の子ガメ部分に乗船しました。窓からは、後ろ頭を見ることができます♪

しっぽもちゃんとあるところに、こだわりを感じます。結構省略されがちですものね~。

出航する姿も、とても可愛らしいです♪

幸い、天気もよくて、景色も綺麗だったし、とても楽しかったです。
また行きたいな~♪

東武ワールドスクウェア

2009-10-13 17:44:30 | カメなお店・宿泊施設・博物館等
今日の天気は晴れ。

3連休が終わりましたね~。私は、土日で1泊2日の旅行をしてきました。

土曜日は、「東武ワールドスクウェア」へ。
夫は行ったことがなく、初めてでしたが、私は3回目です(笑)
とはいえ、もう何年ぶりでしょうね~。さすがにちょっと古くなった印象を受けました。

以前行った時は、デジカメなんてものはなく、フィルムのカメラだったので、現像するまで
どんな風に写っているのかもわかりませんでした。
その点は、やっぱりデジカメになってよかったな~と思いましたよ♪

まず思ったのは、「サグラダファミリアの柱のカメをズームで撮影したい!」でした(笑)
もう11年前になりますが、スペインまで本物を見に行ったことがあるのですが、その頃は
まだいなくんとも出会っておらず、カメにまったく興味がなかったんですよ(^^;

記念撮影もこのとおり…

後ろにちいさくウミガメが…。

それでも、サグラダファミリアは前から興味があったので、初めて東武ワールドスクウェアへ
行った時は、何枚も写真を撮っていました。小さくですが、ちゃんとカメも写真に納まっています。

左がウミガメ、右がリクガメですよ~。

ただ、あまりに小さいので、もっと大きく撮影したいなと思ったわけです(笑)
で、今回撮影したのがこちらなんですが…

おお!!ウミガメ~♪
横に立っている、なんとも個性的な女性が気になりますが(笑)

リクガメ…

わ~ん!!人が邪魔~!!
思わず、「早くどいて!!」と言いたくなりましたが、人形なので、どけてくれません(^^;

最初に行った時の写真と比べると、人の配置も違っていますね。
色あせてきたりするので、直したんでしょうけど、カメの前の人邪魔です!!

行く機会がありましたら、ぜひ、カメさんを見てみてくださいね♪
双眼鏡を持っていくと楽しいですよ~!

サグラダ・ファミリア

2006-09-22 14:11:05 | カメなお店・宿泊施設・博物館等
今日の天気は晴れ。

今日もスッキリ晴れています。
いい調子で、いなくんも甲羅干しできました♪この時間は室内で昼寝してます。
(なんか、毎回同じこと書いているような…。)

画像は、アルバムから引っ張り出してきた、スペイン旅行の写真等。
右上の写真が、昨日、日記でもふれた写真。惜しい!!(笑)

下の2枚が、買った本に載っていた写真ですが、向かって左にウミガメ、右にリクガメです。
なので、私の後ろに写っているのは、ウミガメの方ですね~。
しかし、動物虐待をも思わせる作りのような…(^^;重そうです。負けるな、カメさんたち!!

ちなみに、左上の写真は、東武ワールドスクエアで撮影したもの(笑)
スペインに旅行する前から、この教会には興味があったので、ミニチュア模型とはいえ、
何枚も写真撮ってました(笑)豆粒ほどですが、一応カメも写っていましたよ♪

動物百相

2006-05-06 23:23:14 | カメなお店・宿泊施設・博物館等
今日の天気は曇り。

ゴールデンウィークもそろそろ終わりですね~。

今日は、村田町歴史みらい館での企画展「動物百相」というものをみに行ってきました。
あまり期待はしていなかったんですが、カメが4つほどいたので、よしとしよう♪

結局、ゴールデンウィークだからといって、旅行も近場で1泊2日だけ。
なんかもったいないような、でも混雑しているところには近寄りたくないような(^^;
ただ、外食続きで、体重計に乗るのが怖い…