Machiral Story

日常の出来事・思い

クレイウオーター

2020-05-30 00:17:08 | アロマテラピー
簡単にできます、
クレイウオーター😊

これもとっても役に立つクレイグッズです。

汗のかく日が多くなり、ベタつきが
きになるときや、デオドラントにも、役にたちます。
脇の下、ふともものつけねとか、汗のたまりやすいところにクレイウオーターをプシュプシュ。

パウダーでも良いですね☺


また化粧をしていない顔に
べたつくなーと思ったときに
プシュ😆プシュとかける。
さっぱりです。


私は髪の毛にもプシュ😆プシュしています❗

なんで心地よくなって、さっぱりするのかというと
クレイがPH調整してくれるンです☝
ミネラルも補給するということもあり
皮膚が元気になるというのか
正常にしようと働きかけるんですね。

これからは塞ぎきれない紫外線の炎症を感じるときが多くなりますが、
そんなときには、





これでプシュプシュしています。


すこしでも炎症をおさえるために😊
顔や首、腕、足の甲とかです。
でも、
パックのような強い作用はありません。
一番マイルドな使用法なのです。

クレイはパック以外の活用方法があって、
とても心地よく、役に立ちます。

スプレーボトルは今はあまりないので、
化粧水ボトルでも大丈夫😊

私は身体中につかうのでスプレーボトルです😊


クレイもとっても心地よく作るのもとてもシンプル🍀


ミントとアルコールについて

2020-05-28 15:15:43 | アロマテラピー
今日の天気は暑くて
清々しい日でした。

こんなときはミントが合うなあと思いました。

昨日ハッカユで作ったスプレーはこんな日にもぴったり💛

ミントのなかでもぺパーミントは、医療や商業の面から、昔から大切だったそうです。

偉大なるヒポクラテスさんも
多いに使っていたそうです。

数あるミントの成分は
オキサイドの含有量、ケトンの含有量
そしてエステルの含有量がそれぞれに
違っておどろいています😆

また、ゼラニウムもメントンがあり、
香りを嗅ぐと、うなづけるところです。
どこか
うーーーンなんだろう?
と言うところがあったのですが
(嫌ではありませんでした)

メントンね❗
と納得しました。

ゼラニウムはローズのようでローズではないのはここ☝と思ってます。

なのでこれからの季節には良いですよね😉ゼラニウム。

ミントとブレンドは相乗効果✨
忌避作用、かゆみに。
除菌も良いですね☺


今朝、昨日頼まれたブレンドを渡すために
友人とランチにいったのですが、
除菌、抗菌に使われるアルコールのことがわかってないようで、チョッと話したのですが、

エタノールとメタノールのちがいが分からない人がいてたらしくて。。。

それはとても危険です。
メタノールは
人には危険です❗❗飲んだらダメ❗❗

と言うことはスプレーにしてもダメ❗

メタノールはメチルアルコール

目が散るアルコールと覚えるといいです。
ワタシはこのように覚えてました。

エタノールはデンプン、トウモロコシとか、糖から出来てるもの。
優しいんです。
エタノールの合成もうられてるから十分に気をつけてほしいところ❗

そして一番驚いたのは

ハイターをスプレーにしている人も
いるらしく。。。😓

危ない。危険。。ビックリしました。

アロマを知ってからは、除菌抗菌が必要な時
とても助けてもらっています。

アルコールはこんな時期に普通に安くは買えません。

アレバまずもって、なんの成分でできてるかを必ず見ることが大切です。

今は、どのようなものが除菌抗菌に対して良いのか分かっていないから、
逆にワタシはこのようにアロマヤハーブを使って助けてもらっています😄✨
除菌、抗菌は、これまでアルコール無しでもいけてます。


ハイターのスプレーは、ほんとに驚いたのですが、荒れたでしょうね。
スプレーをしてるのは手だけだといいのですが。。。
危険です。

ハイターの使用は、
手の触れるところを
ハイターを薄めてふいて、
そのあとは必ず水ぶき❗ 
ちっちゃい子供がいてるところは気をつけて❗

わかってると思うのですが。こんな非常事態で混乱したのでしょう。
また、普段ハンドジェルなどを購入していて、手に入らずに焦ったのでしょうね。

情報にふりまわされずにね。

精油は一滴でも十分に満足させてもらえます。
ミントは特に妊婦さんやお子様には注意してください。
使わないでと書かれているのもあります。

ミントは少なく使ったほうがよさそうです。
工夫して楽しんでくださいね。







アロマスプレー

2020-05-27 21:04:13 | クラフト
友人にアロマブレンドのリクエストがあり、

私もボチボチ会社用を作ろうと思い、
並べてみました。

こんなに作ってます😅





ピンクはいつもバッグにいれてる
先日成功したシベリアモミのブレンドです。

参加でパチリ✨

会社用は2本作って置いています。

今回はマスクスプレーも作ってるので
3本です😊

デスクの上に置いておき、いつでもプシュプシュ😊


そして、帰りのドラッグストアーで
前から気になっていた

ハッカ油 天然です。





購入しました。


今回は
このハッカでスプレーを作ります😊

もうすぐ梅雨にも入り、これでスッキリしよう。

今回はハッカユ単独です。

消臭も兼ね備え、虫も避けてくれ、除菌もいい😊

とても便利🍀

会社用にいつもアロマスプレーを
2本置いてるのは
除菌専用、そして香りでその場の空気を
一瞬で変えたいとき用。

もちろん後者は好きなブレンドで😊
とてもいい😊💛

どちらも
虫が避けてくれます。

ベールをかけるように半円をえがくように
プシュプシュすると、虫は私から遠ざかります😉
殺菌じゃないから優しい😊

また来たらバリアを張るようにプシュプシュ😆

面白いです👌✨

と、こんな風に、これから蚊や虫と
遊ぶ機会が多くなる季節が来ます😊

1滴の精油でも、とてもパワフル😊
香りが少ないな~ーと思ってもしっかりと役目は果たします❗


いろんな用途でアロマを楽しんでくださいね😊


くせになるバスボム作り

2020-05-26 23:56:38 | クラフト
バスボム作りがくせになってしまってます。

簡単に作れるのがいい。

ただ形は悪いです💧

でも、自分用なら大丈夫
と思っても
必死で良いもの作りたいと思ってます😅



こんな風にまとめてニギニギ





こんな感じにまとまります😊




案外上出来😊
今回はカモミールパウダーいれています。

バスボムを要れたお湯は
メローーンとしています。
また、体の汚れもとってくれます😉



これから湿気が多くなる梅雨時期は、
早めに使う方が良いですね☺




お湯につかるととても気持ちが良いですね☺

血行が良くなって身体中に酸素が行き渡り
老廃物を除去してくれます。
また、筋肉の疲労にもいい。

で、やっぱり冷え性を軽減😊

その他良いところありますが、
そんなお湯に今日のバスボムや、ソルト、ハーブや、クレイなどをいれると相乗効果に美容的なこともプラスされ
更に良いです😊

シャワーだけで済ませていた昔と違って
今はお湯に使ってリラックスして疲れをためないように気をつけるようになりました。

疲れはためないでね😉
体にも美容にも良くないです。




ジェルがやっぱり気持ちいい 2

2020-05-25 13:00:13 | クラフト
きのうのジェルを冷蔵庫に入れて朝に出すと


こんな風に分離




私は全く気になりません。

油と水は混ざらない。
なのでフタツノ仲を取り持つ乳化剤があるんです。

今回は使ってません。


手に取るとこんな風にスリスリと指で円をえがくように伸ばすと

こんな風



問題ない😌


と、私は思っています。

乳化剤使うと、米粒のようにならず、
油と水が馴染むので良いですね。

今回は紫外線を受けることを考え、
少しでも肌への負担を減らそうと思い
入れませんでした。

自然な状態のまま使います😉

今回はフランキンセンスとゼラニウムを入れました😌

自信喪失してるひとにはピッタリな精油💛
気持ちが良いフェイスジェル😊