Machiral Story

日常の出来事・思い

介護について大切なこと

2024-05-29 13:24:18 | 日記
久しぶりのブログです。

毎週日曜日の初任者研修講座が、残り1ヶ月となりました。

介護は大変だなー💦とわかってきた今日この頃。。

介護職員は、【利用者さんの日常を支えている】を実感しています。

私達は、普通に身体を動かして日常生活を送ることができますが、

利用者さんたちにはできないことがたくさんあります。

そんな中で、介護職員の役割の一つに、

【自立に向けた介護】があります。

【自立】をめざそうという考え方です。

私は、驚いたんです。

利用者さんは、自立できるわけないと。。。

自立の意味は、他の助けを受けずに一人で行動できること。です。

でもね、介護の基本は、【その人らしい生活】を目指してあげるんです。

その方の身体機能は?

どこが麻痺して、どこが動くのか。。右が動くなら

左でスローでいいから動いてもらう。

そして、なるべく人に依存せず自立した生活を過ごしてもらうということ。

こんな考え方が基本なんです。

私が驚いたのは、手とり足取りその方たちを介助すると思っていたんです。

でもやはり最後まで利用者さまの主体性を尊重し、

なるべく依存しないで自立に向けた介護をする。

これが介護の意味とする1つの目指すことです。

たとえば、

朝の歯みがきするときを思い出してください。

私達はボーーっとしてても、

洗面所に行き、意識せず歯ブラシを握り、歯磨き粉を持ち、

勝手に手が動いてフタを開け、勝手に歯ブラシを口に入れゴシゴシ磨くことができますよね。

でも、これらの動作は

私達の手指や手首に痛みがないから動き、

筋肉が固まっていない口だから、口が自然に開き、

痛みのない手だから歯ブラシを握りしめゴシゴシできるんですね。

でも、利用者さんは、筋肉がかたまって口を開けるのが困難な方がいるし、

手が痛みやしびれで歯ブラシを握ることができない、握力がよわってゴシゴシできない。

そして
このように身体機能が変化していくと、失望し始め、意欲が低下していき、

自分を見失い始めていくという負のスパイラルにはまっていきます😢

介護職員は、このような利用者さんの生活に寄り添い、じゃあ反対の手で磨く練習を

していきましょうか。。と声掛けをし、(例えばですが。。)

時には磨いてあげたりすること。

このように利用者さまと

関わっていき自立支援につなげていくことが介護。

こんな、すごいことを勉強しています😀

そのためには、介助の方法は勿論ですが、利用者さんの様子を

観察してあげることも重要になります。

どこか痛そうにしていないか、昨日は腕が上がってたのに今日は痛がってあがっていないなーーとか、

今日の気分はどんな感じなのか。。。今日も 怒鳴るかなーとか、

あれ、今日は笑ってるとか、、、、

体ばかりではなく、こころの変化にも気づいてあげることも大切なんです。って☺️


また、介護はコミュニケーション力がめっちゃいると、私は感じています。

教科書にも書いてあります。

コミュニケーションがないと、

まず身体には触れることができないものね。こわいです。

利用者さんも怖いと感じますよね。

などなど。。。

いろんなことを感じながら

勉強をしていて、施設に事務員として働いています。

勉強してから、私に変化が起きたことは、

入居者さんとコミュニケーションを交わそう✊❗

でした。

介護技術は見についていないので、今の私にもできることを考えると

それは接していくことだと思い、実行して日々過ごしています。

すると、私の存在を覚えてくれている利用者さんが多くて、挨拶も利用者さまからしていただけて、嬉しかったです👃☺️🩷🩷

今は一緒にレクレーションもしています。

楽しいです☺️

入ってきたときは、触れることが怖く、どうしていいのか戸惑っていた自分でした。

麻痺がある方と会ったことがなく、どこまで触っていいのかわかりませんでした💦

バカな私💦💦💦

事務員だから。。私は。。
という気持ちが入居者さんとの距離感を作っていたかも。。。
という思いがあったのも事実。

そんなときにコロナ感染があり、事務所から離れられなくて、

こもってばかりの仕事をしていたため利用者さまとは、

ますます距離ができていました。(勝手に思い込んでいましたが正しい💦)

なにかできないかなーと感じ始めた頃

看護師からの勧めもあり、介護が知りたくなりました。

勉強をしてから、また私、介護に対する気もちが、以前と変わりました。

挨拶していても、その先から何を話せばいいか

わかりませんでした。

でも今ならわかります。何も考えなくてもいいんです。

普通の会話でいいんです。それが大事だったんです☺️

バカな私。何か身構えてた。。ナースもそこを感じてたのかもしれません。

また、何かやっていこうと思っています😊

まずは来月の試験に合格しなければ✊✊

入居者さんも私と同じなんです。ホントに馬鹿でした。

また、折を見て介護についてまた書いていきたいと思います😊


ベランダに咲いていたゼラニウムの花です💐💐✨✨

いつも読んでくれてありがとうございます😊🌿🌿🌿🌿








ハーブでうがい

2024-03-07 13:46:17 | ハーブ
昨日は施設のノボリが破れ、入れ替えました。

風に耐えきれなかったんでしょう。






そして



分解してもまた元通りに戻せるかフアンでしたが

なんとかきれいにつけることができました。


サラピンは、気持ちが良いですね😊

こんなこともやっています👍


そして、ちょっと風邪をひいていました😭

てっきりコロナにかかったか、、な。。。とおもったのですが、

熱は何度測っても平熱。喉の痛みとだるさがありかかりつけ病院へ。

ただの風邪でした。

うがいが大切ということで、うがい薬をもらったのですが、

ハーブでうがい薬を作りました。

使用ハーブは、ローズマリー、タイム、ペパーミント。

これらのハーブは古くから防腐剤、殺菌作用で使われていました。

そこにアルコールをプラスしています。

濃縮タイプです🌿🌿🌿😊



からだに優しいうがい薬です🌿🌿🌿🌿🌿






いろんないいものがたくさんあり、現実的ではないんですが

こんなのわざわざ作って試すのが好きなんですねー😚

施設で活躍中です👯👯👯🌱


大阪は急に寒い日がぶり返し今日も寒いです。

体調が乱れる原因の一つですね。

身体の声を聞き、無理せず頑張っていこうと思っています😊

体調に気をつけてくださいね🌿🌿🌿🤚

風邪をひいていて、ベランダの植物の変化に気づいてあげれなかった。。。

ベランダのスノーフレーク。。



小ぶりでとても可憐な花🥀🥀🥀🥀🥀🥀

今日は国際女性デー🧑‍🚒

ミモザが日本中でもたくさん見れるといいですね。


読んでくれてありがとうございます😊🩷🌿🌿🌿



落ち着きだした施設

2024-02-22 22:28:21 | 日記
勤めている施設に蔓延していたコロナが落ち着き、感染者の職員さん達も戻りつつあります。

良かったなーと安心し、【マンパワー✊】の大切さ、うん,必要性というのか、そんなことをとても実感しました。

介護を目の前にして何もできない自分。でも自分ができる限りのことはやった。。と自分で自分を褒めています😊💐💐

これまでの仕事、一般の会社さんとは全く違う世界。戸惑うところはありましたが、感染症に限って言うと、
ほんとに広がるとこわいーっ🤐ということが身にしみてわかりました。

施設にはナースもいて、介護士さんといっしょになって日々頑張っています👼👼👼

介護や医療の世界って、【責任感】のある人がなるんじゃないかな。

弱ってる人を心身ともにケアしてあげるという思いがないとできない仕事ですね。


先日アロマクリームを作ったのを渡しました。

とてもよろこんでくれました。

女性の方は、香りをとても喜んでもらえました。

こんな香りは初めて。。。と、とてもうれしいことを言ってくれた方もいました。

また、男性にも好評で、いろんなところにクリームをぬっていました😊

喜んでくれて嬉しかったです😊🌿🌿🌿🌿🌿

やっと落ち着き始めた施設。感染症は見えない敵✊✊

ふだんから感染症に関しては、【自分の身は自分で守る】を意識していこうと思います😊❗

最近施設の手洗い石鹸は刺激が強いため、手荒れがひどくなっています💦😓

そのため家で使っている石鹸水ですが、いつもこれを制服の胸ポケットに入れて使用しています。




こんなときに役立つなんて夢にも思いませんでした。
これだと荒れがそんなにひどくならず、安心して使えるんです👍

施設はいろんなことが起きて、そのたびに様々なことがわかりだし、
いいタイミングなのか、もうすぐ初任者研修の初日を迎えます。

どんな勉強するのかな。。。。。今からワクワクしています😊


読んでくれてありがとうございます🩷🌿🌿🌿🌿












大変な施設

2024-02-18 09:15:01 | 日記
今、ホームが大変です😖

コロナが広がっています😈👿👿

入居者、職員共に感染が広がり人手不足。

昨日今日と連休のお休みがいただけたのは、

施設長が、
いま元気な人には体力を消耗させては免疫力がおちてかかりやすくなるという思いからですが。。。。

人手不足はなんとかなると言って、派遣会社に電話しまくり、自分も介護士になっていました💦💦💦

人がいないんです。職員が動けないんです💦


はじめての経験で、驚き、かかるかなー私も。。と弱気になっていますが、


気持ちが弱るともう行けそうにないので、なんとかみんなと励まし合い、強い気持ちをもちこの数日間働いています。

そんな中でも、入居者様のようすを時間通りに見回り、このような姿になって



ナースをはじめ、出勤されてる介護士の方々は見回っています。

「大丈夫ですかーー、お変わりないですかーー」
って。。。

コロナにかかってる人にも当然、身の回りのお世話をしています。


ショクインさんが足らないので、普段は、二人で行なっていることをひとりですることは、とても体力を消耗しているようです。

ワタシハ何もできない。。。。💦

ただデキることは、みんなの要望に応えて動くこと。きらしてはいけない備品や救急物品などをチェックして素早く注文すること。
そして、
机に向かっていつもの処理をすることだけです😓

そして

もうこれ以上コロナを職員サンカラ出したくない✊✊という思いから

なぜかアロマクリームをみんなにつかってもらおうと思い、さっき作りました。








一回でこんなにもクリームをつくったことがなく、オイルが溢れそう。。。

2回に分ければよかった💦

でもキレイな黄金色です🥰🌿🌿🌿🌿🌿





そして大切な精油は

ラベンダー、ティートゥリー、マジョラム、レモン、ローズマリー、そして

マンダリンをチョイス。


抗菌、殺菌、強壮、これに尽きる☝️






オイルを注いだときはわからなかったけど、固まっていくうちに

あ、これは固くなる😅と思いました。

柔らかいクリームにしたかったのですが‥。。。。




このクリームは何にでも使えます。

マスクに手首に鼻の下や休憩のときに使えるハンドクリームにも。。。

キットこの香りで癒やされ、コロナから守ってくれるはず❗❗

(と、信じて🌿🌿🌿😊)



このなかには、植物エキスもプラスしています🌿🌿🌿🌿

香りもいける👍🍋🍋🍋🍋🍋これでよし。

夕方に届けに行きまーす💐💐💐💐💐💐💐


施設にはいつも感染症の情報が入ってきます。

やっぱり
コロナにインフルエンザ、とても流行っています。

マスク苦しいけどつけてると安心感あり。


なので改めて。。。




わかってるようだけど、案外忘れているかも知れませんね。

頭の片隅にでも留めてほしいなって思っています✍️✍️✍️


アロマを使ったら絶対にかからないってことはありません。

でも、香りはその場の雰囲気を一変に変化させ、身体に良い変化をもたらす効果はあります。

そんな変化が、こころを温かくしてくれている。
私はそんなアロマがすきです🩷

気をつけてね👃

読んでくれてありがとうございます🩷🩷🩷😊




長居公園の散歩中に拾った枝
を水差ししていたら新芽がでてきました。。。



拾った何かの実🥀🥀




やさしいアロマ生活 80,81号 いつまで続くのかな⁉️

2024-02-15 15:59:32 | アロマテラピー
こんにちは🙋

ずっと、【やさしいアロマ生活】を定期購読しています。




今日届いたのは、80,81号。






いつも、初回の号を除き、ずっと2号いっしょに送られてきます。

2021年 1月13日 ラベンダー精油〜始まりました。

もう3年目に入るんです。

このやさしいアロマ生活が届くのをとても楽しみにしています。

定期購読していて良かったと思っています。

なんと言っても

私が勉強してきたこととちがいはないかなーーということを探しているのかな😝


また歴史にも興味があり、アロマやハーブ、香りに関することと関連する

歴史上の人物のことが書かれているコンテンツがとても興味深いです😊🌿





そして


私がアロマを勉強していたとき以上の精油を知ることができること。

そうですねー、アロマを勉強しているときは、柚子精油は普通に売られていませんでした。🍋🍋🍋🫙🫙



もちろんアロマの本にも成分などは載っていません。


今では
普通に柚子精油は売られ、柚精油ついて記載されていますね。

こんなふうに、他にも新しい精油ができていたりして、その精油の紹介をされているのでとても参考になっています😙✍️✍️✍️


また、普段精油を使用していると、使用する精油が決まってきて、他のものをトライしてみようと思えることが少なくなってきます。。💦🥲


だからこの定期購読で送られてくる精油たちは、

(今度この精油を買ってみよう)と、

思わせてくれる大変貴重な試供品になっています。

私にとっては嬉しいプレゼントなんですね💐💐💐💐💐

今回もそうなんですが、

この瓶に貼ってあるブルーのシールは

ブレンドオイル。



はじめから数種類の精油をブレンドしているオイル。

私はブレンドオイル(ブレンドアロマ,ブレンド精油)をこれまで買ったことがなく、

この定期購読がきっかけで、素敵な香りのブレンドを知ることができています。

ブレンドもいいなーーって思いました。

ただ私はシングル精油で手作り化粧品をつくるので🫙🫙🫙🥄🥄📋📋

やっぱりシングルな精油を買うことが多いです。


季節にあったcontentも載っています。



ただ、ソノ日に間に合わないのが残念ですが。。。😭😭💯

この【やさしいアロマ生活】は、いつまで続くのか、気にもなり、調べてみました。

ネット上では、100号までだそうです。
まだまだ、精油が増えそうです🙋🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

次回は私の好きなコリアンダー🩷🩷🩷

この精油、生活の木さんの直営店ではもう売られてません。

(他店では売っていますよ👼)

たっぷりと入ってるサイズなので、

とってもうれしいですね😊😊




読んでくれて有難うございます💐💐💐💐😊