Machiral Story

日常の出来事・思い

コンビニでみつけた

2022-03-21 23:53:06 | 日記
仕事の休憩でコンビニに寄りました。

いい本を見つけました



【子どもと一緒に見つける 草花さんぽ図鑑】です。


惹かれたのは、なんとも言えないライトな図鑑。

カバンにいつも入れておけるサイズがよく、

子どもと一緒に見つける

って言うことは、雑草の紹介かも⁉️
っていうところに惹かれました。


このかわいいお母さんと子どものイラストが

なんともホノボノとしていて。。優しさを感じ

購入しました{/face_heart/


この本の気が利くところは、

【出合い度】という欄があって、見つけやすさの目安を星5つで表しています。

星5つだと出合いやすいですよーっていうことです😉

こんな風なデーターを表しているものは見たことなくて、親切だなって思いました。

この本の使い方のページでは、

【道ばたや空き地、公園など、いつもの散歩コースで出合える草花を196種選び、春から冬までの季節に分け、科名ごとにまとめて掲載しています。
また、見た目がよく似た草花を見開きに並べ、見比べられるようにしています。】

って書かれています。


雑草と呼ばれている草花がほとんどでした。
西洋のハーブはのっていません。
タンポポやよもぎは載っていました。

雑草も可愛いものがたくさんあって、私は好きです。
ただ、強靭なものが多くて、
もし、育てるなら鉢植えで1種類で育てると、なんの問題もなく育てることできます❗😉

堺に行ったとき、川沿いでつんだあのムラサキ色のお花。
これです。




調べると
これは【ナヨクサフジ】という植物です。

出合い度★★★★★です😛

河川敷、道ばたに自生するそうです。

この図鑑に出合って、
近々またナヨクサフジを摘みに行こうと思うようになりました☺️

ナヨクサフジは、残念ながら載っていませんでした。
だからネットで調べてみました☺️🌿



この本は、子どもさんと一緒になって読んでもいいし、
私みたいな大人でも、役に立つ、ずっと持っておきたい図鑑になると思います。
ただ、雑草が好きな方、知りたい方のための図鑑です。


表紙を分割で載せておきます。








雑草の可愛さが好きな方には、最高の図鑑だと思います。

いつも片隅にあるこの花は、何だったのか?
がわかる図鑑です😉

コンビニもいい本があリますね🌿🌿☺️📖
また、ナヨクサフジ採りに行きまーす


こんなのんきに時間をスゴせている私はほんとに幸せです🙏
天変地異、戦争、発電所。。。
今の生活が、どんなにありがたいことか、しみじみと感じています。


いつも読んでくれてありがとうございます☺️🌿




これは背表紙です😉















散歩

2022-03-20 23:52:47 | 日記
今日も、朝晩肌寒く、お昼はポカポカしていた日。

散歩に出かけました。

ゆく宛はありません。



川がきれいでしばらくボーーーっとしていて

川沿いを歩こうと決めて歩き始めました。



すると。。。


ビックリ❗

あるお家のガレージの前に






えー、熊野街道?😳


ちょっとコーフンして、川沿いへ行こと
歩きすすめました。

ぐるっと回る大きなカーブ。。






すると

見晴らしがいい道😆







そこにはきれいな色の雑草?かな

ちょっと失敬😉









気持ちよくてテクテク

するとねー、

橋があって、



入り口には




えーーそうなんやーー。

次は紀州街道?と、胸が掻き立てられ、つきすすみました。



また玄関前にボーーンと立ってます。






堺まで来ています。

黄金の日日を見ている人は、わかると思いますが、

そう、あの呂宋助左衛門の街です😉

千利休さんや、フランシスコ・ザビエルさんも堺にゆかりのある人たちですね。

与謝野晶子さんもそうだったかな⁉️🤔

この街道歩くと、昔にタイムスリップしそうな雰囲気で、こんなとこに住んでる人はどう思ってるのかなーーなんて考えてました。

いいとこだなーーっ。


そして
この近くにあるイオン鉄砲町に行くことにしました。




歩いててもなんか大阪とは違う雰囲気が漂いまくっていました。

港が少し行くとあるせいかなとおもいます。

ここの空気は【海】【異国】を感じました。政令都市にもなったし、
世界遺産にもなった、仁徳天皇陵もあります。


バイクでは、何度も通ってるのに、こんなふうに感じなかったなーー😂
不思議です。

歩いているとじっくりと周りが見れて、空気もユックリ感じることができますね。




堺についてもし知りたくなれば是非のぞいてください。
https://www.sakai-tcb.or.jp/about-sakai/


イオンに向かおうとすると

てくてくろーど。


ここに入ってイオンに向かいました。紀州街道から外れます。


この道。
とても情緒がありました。

昔に戻ったようです。



かわいいですね❤️







歩いていくと
オンボロフィアットです😳



部品取りですね。それでもこの車いいですね😂

ここは、この住所です。



そして
テクテク歩いていくともうイオン鉄砲町です。


その前のプチロータリーに
銅像がありました。







この方は、







河口慧海さんという方で

私は知りませんでした😥

小学校の先生になって、僧侶になってチベットにいったそうです。



ウイキペディアより少し抜粋です。

日本や中国の漢語仏典に疑問をおぼえ、仏陀本来の教えの意味が分かる書物を求めて、梵語原典やチベット語訳仏典の入手を決意し、日本人として初めてチベットへの入国を果たした。


なんでこの偉い人の像がここにあるのか⁉️

そう、さっき歩いてきたテクテクロードを少し入ったところに生家があったんです。

わ~~~
見ておきたかったなーー😂

でももう戻る体力ありません。

また、来よう。次はバイクで。。

そして目的地となったイオン鉄砲町につきました。




入ってコーヒーを飲んで身体を休ませ

帰ります。

帰りは寄り道せず
マップで、近道を探して歩いて帰ります。


川がキラキラ✨きれいでちょっとひと休み。

鳥にエサをあげてた人がいました。




魚🐟🐟

おっきいーー



なんの魚かわかりません。


鳥がよってきました。





かわいい顔♥️

ゆりかもめ🕊かなーー

でもこんなふうにこられると怖いわーー








ちょっと怖くなって歩きはじめました

ヒッチコックの鳥を思い出した😭




バーベキューをしている少年たち😳





横目にしてひたすら家路に向かって歩いて帰ります。




クタクタでしたが、無事に家の近くに来て

発見。

きれいでかわいいたんぽぽです😉

どこから顔をのぞかせてるんだーー🤭✨✨🌿








無事に家に着きました😂

あてのなかった長い散歩になりましたが、堺という街でとてもワクワクできました。

街道も見つけ、堺の街にたどり着き、情緒を味わい鳥や魚や可愛い花たちも見ることができ、体は疲れたけどココロが気持ち良い😉

こんな日でした。

堺もとっても、魅力敵な都市です。

いろんな意味で都合よく利用されてた歴史があったけど

堺を守るぞーーーという豪商たち、利休、信長、秀吉。。多くのキリシタン。。

それぞれの思惑が入り混じって堺を守り抜いた人たちの歴史、そしてどこか異国情緒もあるとても興味深い堺市です。

素敵な場所でした❤️

次回は計画性を持って改めて行ってみるつもりです😉

アンコール大河ドラマ、黄金の日日はもうすぐ終わりで、


五右衛門の処刑シーンを見るのがいやで。。。その回から見ていません。

でも見ないと。。先に進めないし、助左の大きくなったところも見たいから早く観ないとだめなんですが。。。


次はおんな太閤記なのかな⁉️楽しみです❗



いつも読んでくれてありがとうございます❗