こんにちは
今日は後半に飼い主の備忘録があるので
文章がめちゃくちゃ多いです。
後半はスルーして頂いても大丈夫です
今日はムーの最近のブームをご紹介
おやムーが洗面所のドアから出て来ましたよ
ムーさん、ムーさん、楽しかった
と言う飼い主の問いにも答えず、
GIFアニメですww
のっしのっしと飼い主の横を通り過ぎ・・・
通り過ぎ・・・。
何か貫録だなぁ・・・( = =) トオイメ
リビングの入り口前で、
振り返って、相方が付いて来てるか確認。
はい、最近になって、また相方の洗面所スペース同行が
マイブームとなっているのでございます
ちなみに、この時はおトイレへの同行でした(爆)
また、ある時は・・・。
あの縦置きダンボールに身を潜めるムー。
(我が家ではこの箱をハウスと呼ぶことにしましたww)
何してんの~と声を掛けると、
ウルサイですと怒られ
この時、相方、お風呂に入ってまして、
ついて行こうとしたムー、さすがにお断りされて
リビングに取り残されておりました
しばらく身を潜めたままだったムーが
いきなり立ち上がりました。
ムー、相方が出てきたと
ドアに向かって行きますが、
飼い主には何も聞こえず。
気のせいじゃないの~と言うも、
ムーはウキウキしながらドア前待機
その距離で待機したら、ドアが開いたら
ゴッチーンってなると思うんだけど・・・
せっかくドア前で待機してたんですが、
相方、ムーの気配を察知したのか、
和室の方から入って来ました。
すげ~ムーさん
ちゃんと猫さんだったんだね~
というコトで、最近のムー、相方が洗面所スペースに行くのを
チェックしたくて仕方ないみたいです
ココからはちょっと残念な飼い主の備忘録。
飛ばして頂いてもOKです。
内容には賛否両論あるかと思いますが、
あくまでも我が家の備忘録として書いています。
水曜日の朝、ムーがまたご飯の匂いを嗅ぐものの一口も食べず。
何となくムーの様子にイヤな予感を感じてお口の中を見てみたら、
右上犬歯横の歯がグラグラに・・・
ちょこっと衝撃が加わったら、ポロッと抜けそうな状態。
これではドライフードが噛めるわけナイと思って
スープ多めのウェットを出してみる。
一応、匂いを嗅いで口を付けたと思ったら
スープのみを舐める状態。
ウェットもダメか・・・。
飼い主の心情的なモノもあってだとは思うけど、
何となく痛そうなお顔に見えるので、
いっそのこと抜歯してもらったほうがイイのか・・・と
かかりつけの動物病院に電話。
ドクターと話をすると、抜歯は出来るが、
全身麻酔の可能性が高く、リスクも高いので、
自然に抜けるのを待つのも一つの方法ですと言われる。
もちろん、ご飯を全く食べなくなると話は別になるので
水曜の夜と木曜のご飯の状況を見て判断しましょう、とも言われる。
ドライは食べられないので、ウェットを出すように指示される。
歯のコトなだけに、飼い主たちがどうすることもできないけど
ともかく、ムーのこと、抜けかかった歯のことが気になるので、
午前中は相方に様子見を頼み、
飼い主が、午後、早めに帰れるようだったら、
夕方は飼い主が様子を見ることに。
午前中、ムーに少し元気が戻ったようなので、
一度、ウェットを細かく潰して出したら2/3摂取。
とりあえず、その報告を聞いて、少し安心。
夕方、そんなに早く帰れなかったものの、
飼い主も帰宅してムーの歯の様子を確認。
グラグラは変わらないモノの、まだ抜けてはおらず。
夕食の時間、あまり食べていないのでお腹が減ったことにより
食欲は回復しているものの、食べ辛いだろうと思い、
夕食のウェットも細かく潰して出す。
一応、いつもの量は完食。
が、やはり歯に違和感があるらしく、しきりに顔を洗う仕草をする。
そうこうしているうちに、KY女子シオンがムーに遊ぼうと飛び掛かる。
ムー、さすがにそんな気分ではないらしく、
珍しく、シオンがビックリして逃げて行くまで
本気の高速猫パンチを執拗に繰り出す。
以下、しばらく同じことの繰り返し。
19時を過ぎてやっとシオンも落ち着いて、ムーもゆっくり休む。
木曜日の朝のご飯の状況を観察すること。
水曜の朝、ムーの歯の状態を見て、正直愕然。
去年の夏前、病院に行ったついでに歯石も見てもらい、
ちょっと歯石が溜まり始めていて、
軽度ではあるけど歯周病になっていると言われ
治療方法の話を聞くと歯石取りが一番ではあるが、
全身麻酔になるので、リスクもあるし、
まだ軽度なので、お薬とオーラルケアで様子を見ることに。
そこから歯石取りご飯への切り替えと歯磨きをスタート。
お薬は状態が改善してきた段階で中止して、お家でのケアだけに。
が、スタートが遅かったのと、ご飯はともかく、
歯磨きがとにかく大暴れで、毎日はできなかったから
効果のほどが分からないまま、今回の歯のコトが発生。
何よりも食べることが大好きなムーなのに、
歯が抜けるなんてホントに申し訳ない気持ちでいっぱい。
先週から自分の体調が悪かったり、
バタバタしてたりで、歯のチェックを怠ってたから
ギリギリになるまで気付かなかった。
歯石取りご飯が結構、固かったのも逆効果だったのかな・・・。
自分のダメっぷりにものすごく落ち込む。
と同時に、ムーの年齢にますます疑問を感じる。
先代さんは10歳を超えるまで何のオーラルケアもナシに
歯は健在だった。
生まれた年が全く分からないムー。
迎えた時に5ヶ月くらいと言われてだけど、
やっぱりホントはもうお年寄りの年齢なのかしら・・・。
ハーネス、使わなければ使わないに越したことないですよね。
でも、去年の震災のコトを考えると、
やっぱり使えるようになっておいたほうが良いのかな、
と思うようになりました。
避難するにしても、万人が動物好きとは限らない。
となると、ハーネスやリードで猫さんの動きを
制限するものは必要かなと。
避難する時は自由に動けないほうが良いのでしょうが、
避難時はキャリーに入れる確率が高いし、
ハーネス着けてキャリーに入れることで
万が一の飛び出しにも対応できるかな、と思ってみたり。
飼い主的ハーネスに慣れてもらいたいというのは、
ハーネスを着けることにストレスを感じないようにしたい、
と言う意味も含んでいたりします。
いざと言う時に、慣れないモノを身に着けられて、
見知らぬ場所に連れて行かれる、大勢の人がいるところに行く、
それは相当のストレスだと思ってます。
なので、せめてハーネスだけでも・・・と思ってるのですが、
そう言いつつも、ハーネスを着けられて
フリーズしたり、よろめいたり、バックする姿を見ると、
皆さんと一緒で、何だか気の毒な気分になって、
すぐに外しちゃうんですよね
慣れるまで恐ろしく時間がかかるでしょうねぇ・・・
現在、応援読み&ポチや拝読のみでの
ご訪問が多くなっており、申し訳ありません。
昨日、小さい山を1つ越えましたが、
4月まで大小様々な山が連なって
やってくることが判明
結局、この先も仕事の日程が詰まってしまったので、
もうしばらくの間、応援読み&ポチや拝読のみで
ご訪問が多くなる可能性がございます
本当に申し訳ありませんが、
何卒、ご了承頂けましたら幸いです
昨日もたくさんのコメント、有難うございました
いつも遊びに来てくださって、有難うございます
楽しいコメント、お気遣いなどなど、とても嬉しく思っています
ただ今、コメントのお返事はお休みさせて頂いており、
お仕事の都合によっては、応援読み&ポチでの
ご訪問になることもございますが、
初めましての方もお気軽にコメントを入れて頂けましたら
飼い主、小躍りして喜びます
頂いたコメントは楽しく拝見させて頂き、
記事更新の活力となっております
ブログをお持ちのかたはURLをご記入くださいましたら、
後ほど、遊びにお伺いさせて頂きますただ今、『にほんブログ村』のランキングに参加中です
よろしければ我が家のニャンズに『愛の1ポチ』をお願いします
OR
ポチっとな~ ポチっとな~
有難うございました。皆様の『愛の1ポチ』が毎日の励みです