円のガチャガチャを
回だけね。。。
これはヘビブラックかな
全8種
ヒョウブラウン
ヒョウピンク
ゼブラブラック
ゼブラブラウン
ヘビブラック
クロコピンク
ジラフブラウン
ジラフブラック
円のガチャガチャを
回だけね。。。
これはヘビブラックかな
全8種
ヒョウブラウン
ヒョウピンク
ゼブラブラック
ゼブラブラウン
ヘビブラック
クロコピンク
ジラフブラウン
ジラフブラック
久々の美容院の帰りに、久々のジャンクフード買い
ロッテリアの海老バーガー
相変わらず、おいし~
ミスド
食べたいと思ってもなかなか買うチャンスがなかったの
ポン・デ・リングとフレンチクルーラーから生まれた
フロッキーシュー・チョコ
柔らかなシュー生地に
ほんのりビターなチョコソースとホイップクリーム入り
うん、うん、なるほどね。。。
でもやっぱり
ポン・デ・リングとフレンチクルーラーの方がいいかなぁ
エンゼルエッグ・ホイップクリーム
ふわふわ軽~いシュー生地に、ふんわりホイップクリーム入り
おいしい チョコもいいね
(妹のマルミ談)
今年初めに行ったきりの美容院
もう今年も終わっちゃうか…
ということで
重い腰を上げ
伸び放題伸びた髪をバッサリ してきました
曇り空ですっきりしない今日のお天気と違って
髪はさっぱり、気分はすっきり
さて、次に美容院行くのは、いつの日か。。。
江崎グリコさん、今一押し(かしら?)
新発売のかるじゃが
うましお味とペッパーベーコン味
独自の「ベイクドポテト製法」とやらで作ったらしい
確かに軽い食感
しか~し
焼いたポテトの香ばしさは楽しめませんでした
香ばしすぎるんでないの?
苦味が残るような気がします
といいつつ、うましお味はたいらげちゃったんだけどね。。。
ペッパーベーコン味は
ベーコンというかの香りがきついです
私は一口でギブでした
コーヒーは安くておいしいし、店長さんたちとも顔なじみだし
買物帰りには、ドトールでコーヒーブレイクしたくなるんです
さつまいもとメープルのマフィン&小豆の豆あんパン
お豆は、小豆、青えんどう豆、手亡豆(てぼまめ)
中は小倉あんです
手亡豆(てぼまめ)は、白いんげんのことです
初めて知りました
福島限定あんぽ柿
あんぽ柿になったキティちゃん
秋の味覚シリーズ・干し柿キティと色違いの模様…ジー
あんぽ柿は、渋柿を硫黄で薫蒸して乾燥させたもの
半分生のようなジューシーな感触、柔らかいのが特徴
干し柿やころ柿とは、違うんですね。。。
快晴
今日から三連休
絶好のお出かけ日和となりましたね
私はどこにも出かけないので、洗濯日和を満喫しているところです
しか~し
ベランダに新参者が現れ、洗濯干しの邪魔をしているんですよね
昨日、父がもらってきた渋柿を
母が皮を剥き、ベランダの竿に吊るしました
その数50個
さてさて
無事に甘い干し柿ができるでしょうか
紫のじゃがいも使用
カルビーのジャガビー・うす塩味
165円
紫のじゃがいもって…
ブルーに近い紫
見た目は不気味
北海道産の「インカパープル」という品種のじゃがいも
こちらの方が、若干甘めのような気もしますが
あまり味の違いは感じられませんでした
してから思い出したのですが
以前ナチュラルローソンで買ったじゃが彩
紫のポテトも入ってたっけ…
こちらは「キタムラサキ」いう品種でした
第24回国民文化祭・2009しずおか
2009年10月24日~11月8日開催
コチラのアンケートに答えると、希望者に毎月抽選で10名
キティ&ふじっぴーコラボハンカチがもらえます
先月応募したら、なんと当選
封印のシールもすごくかわいいの
ハンカチといってもタオル地で、まさしくプチタオル
バックは、富士山と羽衣の松
天女になったキティちゃんを描こうとしているふじっぴー
このハンカチは
国文祭のイベントや県のイベントでも配布されているそうです
立体ものは無理でも
クリアファイルとか、メモ帳も作っていただけるとうれしいですよね
来秋は、ぜひ国文祭にお邪魔したいと
今から楽しみにしています
国民文化祭って?
全国各地で行われている様々な文化・芸術活動を全国的な規模で発表し
それらを鑑賞する場となるもので、全国から多くの「文化」や「人」が集まり
交流し、様々な出会いが楽しめる国内最大の文化イベント
昭和61年に東京で第1回が開催、今年は茨城でした
名古屋のお土産は、有名どころばかり買っておきました
なごやん・キティバージョン
白餡のお饅頭です
じゃがりこ・手羽先味 あんかけスパ
柿の種・甘辛みそ味 つけてみそ・かけてみそ
手羽先唐揚げ・風来坊
胡椒が効いてます
いくつか買って、お留守番のみなさんにおみやげです
岡崎城
徳川家康が誕生したお城です
隣の龍城神社では
七五三のかわいらしい衣装を着たお子ちゃまと
盛り上がっている祖父母、父母で賑わっていました
お子ちゃま1人に大人6人…という一団も結構いました
お城の前で、野生の狸に遭遇
しばらく、狸からが離せませんでした
お城を出て岡崎公園何にあるお店で
善哉を食べよう!と女4人の意見が一致
店内に入り、席に着くと壁に貼り紙
はい、大丈夫!移動しないだがね。。。
善哉がきました
甘いけどおいし~ 温まります
豊川稲荷キティのお守り根付
お守りの裏は 商売繁昌
絶対つけてね!と母に買ってあげたのですが
もう、つけるところがないよ~と言っておりました
シャープペン
学校があるので来られなかった姪のマメコへのお土産です
豊川稲荷周辺の商店街をぶらりと歩きました
おみやげなどを物色
いなり寿司
これはやっぱり外せないでしょう
揚げが甘め
「豊川稲荷に行ってきました」
ご近所さんへのお土産用にいくつか買いました
わかりやすいからね
お豆のおせんべいで、とってもおいしいのよ