goo blog サービス終了のお知らせ 

MACHAVVY

カメラ持ってお散歩。

出勤前の幸せ時間

2012年04月13日 | 京都 桜散歩

先日、遅出出勤の前に遠回り。

京都御所に寄り道。

見あげて、

つい、

「幸せ~」

と、声が出た。

 

桜を見ると、幸せ気分。

 

そして、必死で自転車をこいで、職場に向かいました・・・。

 

撮影日:2012年4月12日


京都府庁

2012年04月12日 | 京都 桜散歩

桜、桜、で、ウキウキな京都。

京都府庁の桜ちゃん。

今年も会いに行けた。

 

仕事に体力を奪われ、去年、一昨年のように桜巡りできておりません。

のんびり。

見られるときだけで、ゆっくり見に行こう。

 

撮影日:2012年4月8日


さくらはじめ

2012年04月07日 | 京都 桜散歩

花冷え。

今年の桜初めは、近所の公園です。

寒いけど、桜がやっと咲き出しました。

仕事が忙しく、体力を奪われて、まだがっつりと桜を楽しめておりません・・・。

いつも以上に、朝、起きられません。

近所の桜ちゃん、通勤途中の桜ちゃんを、横目に通りすぎる感じ。

あぁ、でも今年も桜が見れて幸せ。

日曜日は、また寒いらしいけど、桜散歩に行けそうです。

 

桜散歩2012。

あまり見に行けないと思うけど・・・。

 

桜な京都。

大好きな季節です。


春の義理

2011年04月22日 | 京都 桜散歩

今年も、『 春の義理 』を果たすことができました。

御室の桜が満開は、京都の春の終わりを告げます。

仁和寺、御室桜。

 

今年も見れて、本当によかった。

撮影日:平成23年4月19日

 

                                     

 

今年は、どこの桜を見て回ったのか、そのうちメモに書き出してみようと思います。

全然、更新できてないし。

 

本日は、サックス教室で発表会前の最後の練習でした。

一人で演奏するより、誰かと一緒に吹いた方がやっぱり楽しい!!

8人+先生1人

サックスが9台並んだ風景は、テンションあがります。

しかし、人見知りっぷりを、久々に発揮してしまったような・・・。

だって、自分の父親くらいの人もいたし。先生も、いつもと雰囲気違ったし。

発表会当日は、もうちょっとフレンドリーにしてみよう。

 

欲しいもの : A.Saxのケース!!


桜 上賀茂神社

2011年04月20日 | 京都 桜散歩

京都御所を出た後は、

鴨川沿いをどんどん北上中~

半木の道の紅枝垂れ桜が、ピンク色に染まっておりました。

さらに北上します。

左手には、『舟形』も見えます。

ここまで来れば、もう少し!!

月1回のてづくり市、ではなく、今回は桜を見に行ってきました。(お参りも忘れずにね!)

(てづくり市は今週末です。)

そう、上賀茂神社。

『 みあれ桜』ちゃんは満開。

かわいい

かわいい

厄払いをしていただいた上賀茂神社。

飛行機好きな私が、毎年持っている「航空安全」のお守りもここのもの。

二礼二拍手一礼

お参りもしっかりしました!

来月もお参りに行かなきゃ。

賀茂桜も満開

 

そして、この存在感抜群の、『斎王桜』

モデルさん&一眼レフを持ったおっちゃん軍団に圧倒されつつ・・・。

その一団が去ったあと、斎王桜に近づいて枝垂れっぷりを堪能。

何度見ても飽きない

大好きな紅枝垂れ

一緒にいたお友と、幸せ~、な、ため息を何度ついたことか。

5月には、上賀茂神社で『賀茂競馬(かもくらべうま)』が開かれます。

この時期に行くと、その練習風景が見れるのです。

練習の合間?のお馬さんたち。

黒髪の子も、茶髪の子もかわいい~。

紅葉も青々としてきました。

次の季節がやってきてるんだなぁ。

 

でも、まだまだ桜記事続くと思いますが。。。。。、お付き合いくださいませ。

 

撮影日:平成23年4月17日


桜 京都御所*御車返

2011年04月18日 | 京都 桜散歩

モコモコな桜の上を、ビューんっと飛行機雲。

うほぉ~

桜がかわいすぎて、変な声が出ちゃいます。

京都御所の御車返の桜。

なんじゃ、このモコモコっぷり!

パピヨンちゃんも、かわいさアップ    

花嫁のブーケみたい。

モコモコ

木の下に潜り込んで、空を見上げると・・・

サクラ、さくら、桜・・・。

空は桜色。

 

出水の里桜はまだこれからっ!という感じでした。

撮影日:平成23年4月17日


桜 雨宝院

2011年04月17日 | 京都 桜散歩

たまには、その日のうちに更新してみましょう☆

本日は日曜日。早起きするつもりだったけど、案の定、お寝坊・・・。

起きたら、いい天気! 京都の街は、桜*後半戦。

参戦するしかないでしょ。

まずは、maikyちゃんとブランチ

美味しい珈琲に幸せを感じたり、

マスターに、「イルガチャフェモカみたいな人がいい!!」と伝えたり (笑)

「マンダリンみたいな人がいい!」と伝えたり (笑)

お腹を満たした私たち。

 

チャリダーで向かったのは、西陣にある雨宝院さん。

この表札、なんだか教室みたい。

歓喜桜は見ごろ。

境内は、桜の屋根ですっかり覆われています。

小さいお寺だけど、次から次に人がやってきます。

人が多くても、静かに過ごしたい処。

桜だけじゃなくて、椿もきれい~。

歓喜桜の向こう側には、ピンクの枝垂れ桜。

あぁ、春だわ。

水に浮いていた椿も素敵でした。

 

撮影日:平成23年4月17日

                              

雨宝院から御所、鴨川を北上して、半木の道を通り、上賀茂神社まで。

友達と桜散策。あっという間の楽しい日曜日。

楽しかったぁ~

 

そして、今日の夕飯。

ざくざくと野菜と鶏肉を刻んで、熟したトマトを加えて、チキンコンソメで、コトコト煮ます。

お野菜たっぷりトマトスープ。

しばらく、私の源となることでしょう。

ブロッコリーも、春キャベツも美味しい!!

 

また明日から1週間、頑張らねば~!!


桜 醍醐寺*三宝院

2011年04月15日 | 京都 桜散歩

醍醐寺の三宝院。

お庭も素敵です。(お庭は写真撮影禁止。)

お庭を堪能したあとは、桜ちゃんとたわむれます。

逆光で撮りづらかったけど・・・

この桜の木の下にちょっとおじゃまして、

桜の向こう側に見えているのが、表書院。またお庭をゆっくり見に行きたい。

この桜のクローンちゃんがおります。

ちょっと前まで、住友林業さん?のCMで出ていたはず。

まだかわいらしい桜の木。

秀吉の桜を後世に残していこうってことなのかな?

何十年、何百年と経ったら、この桜も立派に花を咲かせてくれることでしょう。

 

そして、ここは去年もあったのか!?

三宝院の奥に歩いて行くと、桜満開、これぞ秀吉のお花見!??

赤いお茶席が桜のかわいらしさを引き立てます。

 太閤秀吉の花見行列 

お寺全体でお花見をしたのでしょう。豪華絢爛。

桜のシャワー、というより、滝!

きれい

なんともいえないピンク色

夕日にキラキラと照らされる。

 

後ろ髪をひかれつつ、三宝院をあとにしました。

 

撮影日:平成23年4月1日


桜 醍醐寺*霊宝館

2011年04月13日 | 京都 桜散歩

醍醐寺に行ったのは、4/1(金)の午後。

まだ咲き始め、との情報だったので、そこまで人も多くなく。

初めて醍醐寺に行ったのは、いつのことなのか?たぶん、5年くらい前?

年々、桜の時期はパワーアップしている気がします。

まずは、霊宝館編。

桜の木の下に立って、見あげると、まぁ!サクラ色の世界なのです。

何が見たかったって、この枝垂れ桜が見たかった。

満開じゃなかったけど、充分きれい!

おみごと。

別の角度から。

去年、京都に引っ越してきたばかりの時にも訪れました。

その時のことを思い出した。

とっても寒い日で、でも、桜は咲いていて、私はダウンコートを着ていた。

あれから1年。

桜はまた素敵に花を咲かせてくれました。

はぁ。写真を見返して、またため息が出ます。

桜は、幸せな気持ちにしてくれる。

拝観料は、ちとお高めですが、来年も見に行きたいと思うところ。

秀吉さん、すてきな花見処を作っていただきました。

 

撮影日:平成23年4月1日


サクラ色 鴨川

2011年04月12日 | 京都 桜散歩

鴨川は、サクラ色。

どうしても、アンジェラ・アキさんの 『サクラ色』 を、聴きながら、桜を見たくなりました。

川沿いに咲いてた サクラ並木を

共に生きていくと 二人で歩いた

恋しくて目を閉じれば

あの頃の二人がいる

サクラ色のあなたのことを 

サクラ色のわたしのことを

サクラ色の時代を忘れない ずっとずっとずっと~

                    

あれっ?なんだかおセンチになっちゃったわ。

切ない歌詞でした。

 

風が吹くと、サクラの花が舞い散ります。

もうそろそろ遅咲きの桜シーズン。

 

休みだと、カメラ持って桜散歩。しっかり目で見て、撮って。

更新は気まぐれ・・・。すんません。

 

撮影日:平成23年4月11日