goo blog サービス終了のお知らせ 

Guitar Boy Yoshiaki

弾くことより直すことが好きだったりする管理人が気ままに更新します。

2016-2-16 結局どこが悪いのか分からないために…

2016-02-16 13:56:37 | ギター
どうも、おかげさまで本日速達で合格通知が来ました、ひと段落してGtに打ち込みつつあるYoshiakiです。
(もちろん勉強もしなければならないですがね笑)


さて、前々回にGrecoのレスポールタイプのギターが不具合だという話をさせていただきましたが、ようやく例のモノが届きましたので昨日、作業をしました。

例のモノといえばこちらです。


(赤・白・黒)

BELDENの8503、配線用のケーブルです。


とりあえずこれで不具合が治るかな…と思いつつ、元ついていた配線を剥がします。


前に話した時は音が小さくなったり…ということでしたが、今回、なんとリアが完全にならなくなりました。泣


結果悪いところはどこだと考えてみたところ…

1 ピックアップ自体が死んでいる
2 ポッドが死んだ

と考えましたが、テスターを当てたところ、両方とも生きていることが判明。


んじゃなんだ…

配線か…?


と思いつつ、とりあえず新しい配線に入れ替えます。


(これでもまだ汚いほうね…)

これで取り付けてみましたが、やはり改善することはなく…

さらに困ったことに、ノイズが酷いことになってしまいました。


――なるほど、ノイズか、ノイズって言ったら…あれしかない…


頭の中をよぎったのはジャックです。

すぐさま近くの楽器屋さん(ハードオフ)でジャックを購入、楽器に力を入れているハードオフさんだと基本的なパーツも取り揃えているので便利ですよね。

置いてあるのは基本SCUDのものですが、一番近所の楽器屋さん、島村と同じ品ぞろえなので、わざわざ島村まで行く必要もなく便利です。

そしてジャックを購入。432円(税込)。


すぐさま交換しましたが、大した効果はなく、寧ろ場合によってはノイズが増えるという事態に…


――ってことは…ジャックじゃない、ポット・ピックアップは生きている、配線に異常はなさそう…


あ。



トグルスイッチです。


不具合が考えられそうなのはトグルスイッチのみです…
(強いて言えばコンデンサーとかもあるかもしれませんが、どうなんでしょうか…?)

ってことで、トグルスイッチは家にはなかったのでまた買いに行かなくてはならない…


なんとも手強い元ジャンクなのでした。




===================

余談

今回あえてこの弦を張ることにしました。


(ピンク?いやいやムラサキ。)

今回張るのはアーニーボールの11-48。

いつも使っているのは09-42ですから明らかに太い弦です。


張ってみた。


太い。


太い。

太い。
太い。
太い。



……かなり太く感じます。なんか鳴りがよくなった気がしますが、それは単に新品だからでしょうか?

と、とりあえずこれをしばらく使っていくことにしました。



それでは本日はここまでとします。
最後までご覧いただきありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。