goo blog サービス終了のお知らせ 

Guitar Boy Yoshiaki

弾くことより直すことが好きだったりする管理人が気ままに更新します。

21016-4-18 オレなりの恋愛観

2016-04-18 16:16:46 | 日記
俺自身、大学は社会学部に入りました。
この日本、世界にある社会問題について考えるそうで。

そうそう、俺はそれをやりたかった。

この話がどうタイトルと結びつくか?


興味のある社会問題は、少子化。

言わずと知れた社会問題です。

その理由としてあげられるのが、育児や生涯賃金など。
政治的局面が殆どです。

ですがそれだけじゃ俺は足りないと思う。

俺の持論は、少子化は恋愛が関係している。
これである。

何が何だかわからない?かもしれない。


実際、少子化の原因の1つ、非婚化。

確かに最近結婚しなくていいやという考えもありますが、
いやいや、もしかして、恋愛できない、しない人が増えてる?

そう考えた。


実際出生動向基本調査によると、
恋愛の一環?性行為を経験してない人が増えている。


簡単に言うと妊娠の可能性がある性行為をしてる人が減ってるならば
少子化に影響が全くないとは言えないかもしれない。
もちろん、避妊してる人も大勢いるがね。


てなわけで俺は考えました。

オレなりの恋愛観。


1 今の恋愛は上層者のとっかえっこ遊び?
ある人と付き合い、すぐ別れ、また別の人と付き合う。
いわゆる、とっかえっこ遊び。
こんなことしてちゃ本当の恋愛、結婚まで結びつくようなことはできまい。

若者の恋愛意識の変化もいい方向に進んでいるとは言えない。

2 恋愛も格差?
あるであろう、恋愛の格差。
これが開いている以上、恋愛できない人は結婚できない。
それもつながるだろう。
異性との付き合い方を知らないわけだから。


もちろん例外もいる、たくさんいる。

ただ、最近の若者の恋愛傾向といえば俺はこれしか思いつかない。


今や政府は少子化問題に関して結婚後の政策を主にしている。
非婚化の現状を捉え、非婚化に繋がるような原因を探求することも大事だ。


もちろん、俺もこんなことを言う限り、ある程度の責任がある。
間違ってるかもしれない。

それを大学で学んだことをもとにより深く、確かなものにしたいのだ。




はい、なんか堅苦しい書き方でごめんなさい!
とりあえず俺自身の恋愛観です!笑



では本日はここまで!
最後までご覧いただきありがとうございました!

2016-4-13 大学生の人間関係について

2016-04-13 15:28:49 | 日記
どうも、Yoshiakiです。


先日、といっても今週でしたが、(あれはカップルなのか)いつも一緒にいらっしゃる、男性と女性。
めちゃくちゃ仲良さそう。


別にあこがれているわけではありませんが、はやいなぁ…そう感じました。



というわけで今回は「大学生の人間関係」についてある程度お話をしていこうと思います。


大学生になったら、クラス…といわれるほど強い結束を持った集団ってなかなか出来難いものがあるかもしれません。

一応、ゼミとも呼ばれるものはあるっちゃありますが、ゼミの授業だって週1回。
クラスは毎日一緒ですから、全然違います。


それじゃあ、サークルは?
大学生の約7割が入っているとも言われる、サークル。

確かにサークルだと強い結束が生まれるかもしれません。



同じ学部学科同士だったらどうよ?

はっきり言ってこれは厳しいと思います。
百何人もいます、仲良くなれるの、難しくない…でしょうか?

じゃぁかかわりを持つのははっきり言ってどんなもん?


10日くらい学校行っただけで何も言えませんが、言っておくと…

1 同じゼミ
2 同じサークル

多分このあたりじゃないでしょうか?

ゼミの人たちはなんか親睦会的なものをちょっとやったので、このへんの関わりはまぁまぁあるかと思います。
自分自身、最近大学で話す人の殆どはゼミの人…に限られています…ね。


ではサークルは?
まだ知り合えていない面もありますからこれはこれからとしか言いようがありません。
(入るつもりではいますがね。)



*****************************************


さて、この話、2回目くらい…でしょうか?

同性と異性について


基本まず同性同士で仲良くなりますね。
(先頭のあれはまぁ別かもしれないが)


同性同士で仲良くなれました。
じゃぁ異性は?


もちろん異性と接したいんですアピールなんかしてたらうまくいくわけありません。

とはいっても、まだ殆ど、かかわりないんです…
(これは恋愛してとかいう意味合いは全くありません)


まぁ…そういう場はありません。
ですが、仲良しは結構かかわりがあっています。

つまり、強い
これは俺の何歩も先を歩いているようだ。

とりあえず合いそうな話から攻めていってみる、それに尽きると思います。


この辺は格差出ますよね…
(もう別にそういうのいいやと割り切ってる人も少なくない)


頑張ろう。



では本日はここまでにします。
最後までご覧いただきありがとうございました。

2016-4-10 Ms.Mr.

2016-04-10 22:25:45 | バンド
バンド…っちゃバンド、でも学校系の話です笑


どうも、矛盾大好き、Yoshiakiです。


学校始まりました。
サークル見てます。
気になるもの一つ。


学園祭の実行委員っていうやつです。
企画とか好きだし、ちょいちょい企画やってきて、いい経験にもなりそうなので、やりたいです。


そう、学園祭といえば、私自身が通う大学にもありました。

諸事情により記事を削除しちゃいましたが、昔、高校の文化祭でミスコン・ミスターコンをやることへの是非っていう記事を書きました。

反響あったのかな、アレ。


それはおいておいて、このミスコン・ミスターコン。
この企画、やりたい。


えええ!?


いやいやYoshiakiよく考えよう。

自分、ミスコンミスターコン嫌い派。

母校でこんなことやられたら自分が卒業生である誇りを失うとか言っているくらいこの企画ふざけんな的に見てますよ、うん。


なぜやりたくなったか

・・・・・・


ある意味なヤケクソである。


天性の美貌を持った人は、やっぱりたたえようではないか。

それでこそ、Ms.Mr.であるよ。



----------------------------------------------------------

以下、僕が昔書いた曲の歌詞です。
(一部抜粋だよ)

2ばん

「私もあんなになれたらな」 大きな憧れ抱くけど
結局かなえようがなくて 思いをぶつける宛もなく

次々登場する人へ 嫉妬や不満の塊だ
変えられようのないことで 今後の人気が

あぁ 私もあんな美貌に恵まれらなぁ… 神様は不公平な…

でもかっこいいあいつは好きだ みんなの憧れの的だね
名前を呼んで 写真を撮って ナンバーワン誰だ?


2016年2月 詞・曲
By Yoshiaki



でもミスコン・ミスターコンはいいよ。








では本日はここまでにします。
最後までご覧いただきありがとうございました。

2016-3-26 SNS普及による大学生活

2016-03-26 21:53:14 | 日記
さて、今回話す内容ですが、SNSについてです。

現在、高校生、大学生のほとんどの人が利用しているであろう、SNS。
Lineだったり、Twitterだったり、Facebookだったり…

そんな私自身もいま挙げた中のFacebook以外を使用しています。


今回、大学進学に向けて、とある現象がおきましたので、少々お話しさせていただきます。


現代では、大学生になる前から、同じ大学、学部、学科に進学する人とSNSでつながりをもっているという状態が結構一般化しているようですね。

プロフィールに大学名や学部名を記入すれば、同じ大学、学部に進学する人が見たとき、この人はいずれ知り合いになるだろうとフォローをしたり、そこからLINEの交換へ、そんな流れで今は簡単に人と繋がることができますね。

自分自身、高校に入るときにはこんなこと経験しませんでしたが、去年?か一昨年?のめざましの特集で見た限り、この現象はもうありました。

つまり、今は「入学式で初対面」ではなく、「とりあえず入学前から知り合い!」という感じになってますよね。


もちろん、これもいいこと…だとは思いますが100%いいことだとは思えない点もありますよね。

言っても相手は直接会ったこともありませんから、どんな性格か、顔は写真で分かっても、面と向かってではない会話、文字の羅列、やはり少々怖いものもあります。


ばかじゃないの


以上の文を見たとき、軽い気持ちで言っているのか、すごく重い気持ちで言っているのか文字だけでは100%判別ができないように、やはり面と向かってではないと難しいものもあります。
(まぁ、相手のしゃべり方の癖を判断すればいま相手がどんな気持ちかをある程度理解することは可能かもしれませんがね)


また、自分自身がいちばん心配しているのが、

“入学前からその輪に入っていない人はどうなるの?”

ということです、


自分自身、文字の繋がりですから、それに出遅れたとてそこまで大きな損失にはならないと思ってはいますが、そうはいっても最初が肝心ともいわれる、このスタートダッシュに乗り遅れると大学生活の4年間、どんな風になってしまうのかがとても心配です。

その結果自分自身、とりあえずSNSで繋がってみようというのにのっかっては見ましたが、正直直接ではないとわからないことも大量にありますし、自分自身、ともだちを作っていくのが苦手な側面もありますから、これからどうなるかが不安っちゃ不安です。


********************

結果自分自身、高校時代、うまーく友達関係を築けたかというと100%そうだともいえないことが多々あり、高校の友達と出かけた回数も片手で収まるレベルかもしれません。

自分自身ひとりは好きですが、ずっとひとりも嫌なところもあります。
(かまちょ…というものじゃない)

********************


学生、という大舞台の最後の勝負、決戦のホイッスルはもうなり終わったといっても過言ではありません。
これからの関係を築いていくのは容易なことではなさそうですが、友人関係も、そこから発達するアレコレも、最後のチャンスですから、頑張っていきたいと思っています。



それでは本日はここまでとします。
最後までご覧いただきありがとうございました。

2016-3-22 大学生のファッションについて

2016-03-22 21:59:44 | 日記
どうも、最近これが頭をよぎっている結果、何も前に進めていないYoshiakiです。笑
(服がどれだけ大切なものか…)

このまえ、家から自転車でいける大型ショッピングモール、ららぽーとへ向かいました。
目的は、服の調達。

大学生で私服になりますから、大学生らしさを求めていってきました。


結論を言うと、購入した品は0。
さまざまなものが頭をよぎった結果、何も買うことができませんでした。

そして今日も場所は違いますが、服でも買うかと都心へ。
用事のついでではありましたが、行ってみました。


結論を言うと、購入した品は0。
さまざまなものが頭をよぎった結果、何も買うことができませんでした。

(コピペかって?そうです。笑)


ここで、大学生らしいファッションとは何ぞや…?
考えるに、清潔感・シンプル・まぁまぁな大人らしさ、このあたりじゃないでしょうか?

と考えてモノを選ぼうとするも、これで本当にいいのか?
これはほしい!でもこれ買って着まわせるのか?
こんなやつ家にないか?
そもそもいま俺のファッションはどうなんだ?

――俺って何を着てもダサい。

などなどさまざまなものが頭をよぎります。
これでは前に進めません。

最近の自分のお気に入りはジャケット、小さいころからスーツにあこがれていた自分が手にしたいアイテムです。
実際、大学生のファッションで結構高評価を得られるものではあるそうですが、実際着ている人はあまり多く目にしません。

大衆性を大事にしてしまう自分がいる以上、購入したいと踏み切れないのも現状です。
この時期はまだ若干寒いですから、ある程度上に羽織るものが必要ですがそれが何にすればよさげかなんて正直自分にはわからないです。


とこのままじゃ大学に入って中途半端なファッションで印象も中途半端という微妙なものになってしまいそうなので、ここでYoshiaki考えた、これでどうだ!というとある学びのターゲットに目を向けました。

それは、カップルの彼氏。

彼氏って、女性とデートするとき、きっといろんなことを注意しているでしょう。
もちろん、服装だって絶対に手を抜いてはいないはずです。

ということでYoshiaki、カップルの彼氏さんに目を向けてみて、ファッションってこんな感じに着ればオシャレで清潔感も出るんだなと……
(そもそも見た目の問題が違うとかいうものは一切受け付けません。)

考えまして、あー、あんな感じにすればなんとなくファッションが決まるのか…
そう思い、いざ服の売っている店へ向かってみたということです。
(そして最初に戻ります。)


ですが、結果こうなってしまいました。

とりあえず自分がどんな服を持ってるかとリスト化してみたところ、下、ボトムス系が少々少なさそうなイメージ。
(本数は多いですが、レギュラーだとか、大きすぎたり細すぎたり、買い間違えたものばっかでした爆)

いうと、まぁその辺で売ってるパンツ1(ブラック)、スリム?のデニム(リーバイスのやつ!)あたり。
これじゃ2つを回すといってもうーんです。

あとあったのが、汚れまくった紺のパンツだったりとまぁ…いい状態のモノとはいえない事実。

やっぱあと1~2点はほしいところです。

そしてジャケットもほしい。(これはこれからやりそうな仕事でも使いそうなので、結構必須アイテム)
→となると、スーツ系のパンツも必要?

そして最近自分の中での流行り、ニット。
(なんか大学生って言ったら、これじゃない?)

とかいろいろ出てきてしまいます…


予算、1福沢。(つまり\10000)
まずこの予算内で納めるのは不可能と判断。

ギター買いたいためにとっておいたお金がファッションで消える…
(まぁ、ギターはフェンジャパのが2本あるし、大学ではTL72をメイン機に使う予定なのでまだ大丈夫)

とりあえず、考えなければならなさそうですね…


長くなりましたが、2、3日中に用意を始めないとですね。
オカネがなくなる…もう親に頼りっきりにはならずにバイトしないと…



それでは本日はここまでとします。
最後までご覧いただきありがとうございました。