goo blog サービス終了のお知らせ 

Guitar Boy Yoshiaki

弾くことより直すことが好きだったりする管理人が気ままに更新します。

2016-3-26 SNS普及による大学生活

2016-03-26 21:53:14 | 日記
さて、今回話す内容ですが、SNSについてです。

現在、高校生、大学生のほとんどの人が利用しているであろう、SNS。
Lineだったり、Twitterだったり、Facebookだったり…

そんな私自身もいま挙げた中のFacebook以外を使用しています。


今回、大学進学に向けて、とある現象がおきましたので、少々お話しさせていただきます。


現代では、大学生になる前から、同じ大学、学部、学科に進学する人とSNSでつながりをもっているという状態が結構一般化しているようですね。

プロフィールに大学名や学部名を記入すれば、同じ大学、学部に進学する人が見たとき、この人はいずれ知り合いになるだろうとフォローをしたり、そこからLINEの交換へ、そんな流れで今は簡単に人と繋がることができますね。

自分自身、高校に入るときにはこんなこと経験しませんでしたが、去年?か一昨年?のめざましの特集で見た限り、この現象はもうありました。

つまり、今は「入学式で初対面」ではなく、「とりあえず入学前から知り合い!」という感じになってますよね。


もちろん、これもいいこと…だとは思いますが100%いいことだとは思えない点もありますよね。

言っても相手は直接会ったこともありませんから、どんな性格か、顔は写真で分かっても、面と向かってではない会話、文字の羅列、やはり少々怖いものもあります。


ばかじゃないの


以上の文を見たとき、軽い気持ちで言っているのか、すごく重い気持ちで言っているのか文字だけでは100%判別ができないように、やはり面と向かってではないと難しいものもあります。
(まぁ、相手のしゃべり方の癖を判断すればいま相手がどんな気持ちかをある程度理解することは可能かもしれませんがね)


また、自分自身がいちばん心配しているのが、

“入学前からその輪に入っていない人はどうなるの?”

ということです、


自分自身、文字の繋がりですから、それに出遅れたとてそこまで大きな損失にはならないと思ってはいますが、そうはいっても最初が肝心ともいわれる、このスタートダッシュに乗り遅れると大学生活の4年間、どんな風になってしまうのかがとても心配です。

その結果自分自身、とりあえずSNSで繋がってみようというのにのっかっては見ましたが、正直直接ではないとわからないことも大量にありますし、自分自身、ともだちを作っていくのが苦手な側面もありますから、これからどうなるかが不安っちゃ不安です。


********************

結果自分自身、高校時代、うまーく友達関係を築けたかというと100%そうだともいえないことが多々あり、高校の友達と出かけた回数も片手で収まるレベルかもしれません。

自分自身ひとりは好きですが、ずっとひとりも嫌なところもあります。
(かまちょ…というものじゃない)

********************


学生、という大舞台の最後の勝負、決戦のホイッスルはもうなり終わったといっても過言ではありません。
これからの関係を築いていくのは容易なことではなさそうですが、友人関係も、そこから発達するアレコレも、最後のチャンスですから、頑張っていきたいと思っています。



それでは本日はここまでとします。
最後までご覧いただきありがとうございました。

2016-3-22 大学生のファッションについて

2016-03-22 21:59:44 | 日記
どうも、最近これが頭をよぎっている結果、何も前に進めていないYoshiakiです。笑
(服がどれだけ大切なものか…)

このまえ、家から自転車でいける大型ショッピングモール、ららぽーとへ向かいました。
目的は、服の調達。

大学生で私服になりますから、大学生らしさを求めていってきました。


結論を言うと、購入した品は0。
さまざまなものが頭をよぎった結果、何も買うことができませんでした。

そして今日も場所は違いますが、服でも買うかと都心へ。
用事のついでではありましたが、行ってみました。


結論を言うと、購入した品は0。
さまざまなものが頭をよぎった結果、何も買うことができませんでした。

(コピペかって?そうです。笑)


ここで、大学生らしいファッションとは何ぞや…?
考えるに、清潔感・シンプル・まぁまぁな大人らしさ、このあたりじゃないでしょうか?

と考えてモノを選ぼうとするも、これで本当にいいのか?
これはほしい!でもこれ買って着まわせるのか?
こんなやつ家にないか?
そもそもいま俺のファッションはどうなんだ?

――俺って何を着てもダサい。

などなどさまざまなものが頭をよぎります。
これでは前に進めません。

最近の自分のお気に入りはジャケット、小さいころからスーツにあこがれていた自分が手にしたいアイテムです。
実際、大学生のファッションで結構高評価を得られるものではあるそうですが、実際着ている人はあまり多く目にしません。

大衆性を大事にしてしまう自分がいる以上、購入したいと踏み切れないのも現状です。
この時期はまだ若干寒いですから、ある程度上に羽織るものが必要ですがそれが何にすればよさげかなんて正直自分にはわからないです。


とこのままじゃ大学に入って中途半端なファッションで印象も中途半端という微妙なものになってしまいそうなので、ここでYoshiaki考えた、これでどうだ!というとある学びのターゲットに目を向けました。

それは、カップルの彼氏。

彼氏って、女性とデートするとき、きっといろんなことを注意しているでしょう。
もちろん、服装だって絶対に手を抜いてはいないはずです。

ということでYoshiaki、カップルの彼氏さんに目を向けてみて、ファッションってこんな感じに着ればオシャレで清潔感も出るんだなと……
(そもそも見た目の問題が違うとかいうものは一切受け付けません。)

考えまして、あー、あんな感じにすればなんとなくファッションが決まるのか…
そう思い、いざ服の売っている店へ向かってみたということです。
(そして最初に戻ります。)


ですが、結果こうなってしまいました。

とりあえず自分がどんな服を持ってるかとリスト化してみたところ、下、ボトムス系が少々少なさそうなイメージ。
(本数は多いですが、レギュラーだとか、大きすぎたり細すぎたり、買い間違えたものばっかでした爆)

いうと、まぁその辺で売ってるパンツ1(ブラック)、スリム?のデニム(リーバイスのやつ!)あたり。
これじゃ2つを回すといってもうーんです。

あとあったのが、汚れまくった紺のパンツだったりとまぁ…いい状態のモノとはいえない事実。

やっぱあと1~2点はほしいところです。

そしてジャケットもほしい。(これはこれからやりそうな仕事でも使いそうなので、結構必須アイテム)
→となると、スーツ系のパンツも必要?

そして最近自分の中での流行り、ニット。
(なんか大学生って言ったら、これじゃない?)

とかいろいろ出てきてしまいます…


予算、1福沢。(つまり\10000)
まずこの予算内で納めるのは不可能と判断。

ギター買いたいためにとっておいたお金がファッションで消える…
(まぁ、ギターはフェンジャパのが2本あるし、大学ではTL72をメイン機に使う予定なのでまだ大丈夫)

とりあえず、考えなければならなさそうですね…


長くなりましたが、2、3日中に用意を始めないとですね。
オカネがなくなる…もう親に頼りっきりにはならずにバイトしないと…



それでは本日はここまでとします。
最後までご覧いただきありがとうございました。

2016-3-20 大学生協のパソコン 続編

2016-03-20 18:21:33 | 日記
どうも、大学の人たちで集まりをやるそうですね、自分はその日、ライブでいけません。Yoshiakiです。
(これが怖いんだ…詳しくはのちほど!)


さて、まさかまさか、エフェクターボードさえ話が完結していないのに、こっちの話に突然の続編、書かせていただきます。

さて、大学生協のパソコンの話をしたのはつい先日のこと。
まさかまさかのハイスペックで自分のLaVieちゃんは及びません。

SSDを入れてハイスペック化!これで速さを自慢できると思ったらまさかの容量が自分の2倍のSSDを搭載。
CPUなんぞ及ぶわけもなく完全に負けました。笑
(詳しくはこちらでチェックだ!→


さて私自身のパソコンの不満はバッテリーが持たないこと、本当にもちません。

中古で購入したのが今年の1月、2013年のモデルですから、もちろんバッテリーの劣化はあるとは思います、

肝心のそのバッテリー、もつ時間が約1時間~1時間半。

これではもうどうしようもありません。
大学の授業はおおよそ90分。つまり1コマも持たない可能性が高いです。

さらに大学の授業なんて1日1コマなわけないでしょうから、そりゃ大変なことになりますよね…


なので今回、バッテリーを新調しました。
ヤフオク!で新品で出ていたものがあったので購入。


パソコンに入れてみたところ、なんと駆動時間が7割で4時間!!!
これなら満足です!!!


生協さんが推奨するパソコンに比べたら劣りますが、自分のお気に入りなのでこれからも末永く使っていきたいと思います。
(自分的にWindows8.1はいらないんですがね…笑)



それでは本日はここまでとします。
最後までご覧いただきありがとうございました。

2016-3-15 新たな旅へ

2016-03-15 22:49:58 | 日記

(My PC 別角度から笑)

みなさんこんばんは、Yoshiakiです。


えー、長かった高校生活も今日で終わりでした。
卒業式です。


はじめは卒業式なんか…と思って学校へ行くのを少々嫌がっていた自分もいましたが、いざ学校へ行ってみるといってよかったなという思いもあります。
(いかなきゃいけませんが。)


卒業式といっても、生徒全員が校長先生から卒業証書を授与するわけではなく、代表生徒1名がもらうという形。
あとは全員担任から渡されます。


そんな感じで、たいして卒業式…!!という感じもなく、あっさりと終わってしまったかなという思いもあります。

アルバムにメッセージ書いたり、写真を撮ったり…


そんな特別感漂う教室でしたが、それでもなんだかあっさりと…という感じで一杯です。

もう高校にはいかないのか…


いろいろ複雑な思いですね。


高校ではいろいろと思い出があります。
文化祭だったりその他いろいろ…
(こう書くということは自分にとって文化祭はいちばんの思い出。笑)


いろいろと後悔の念も捨てきれません。
あのときあーしてればよかったなぁ…とか、自分の選択を誤ったんじゃないかな…とか。


でも、自分は決めました。


過ぎてしまったことは変えることはできない。
過去はすべて記憶の隅に置いて行って、新しい世界への期待を持とう。
(かっこつけてすみません。笑)


そう思いました、


自分は春から大学生です。
新しい出会いだってたくさん待っています。
楽しいことだって、嫌なことだって、いろいろあるはずです。

そんなことすべてが、4年後(?)卒業するときに、よかったな!と思えるような大学生活にできるようにしていきたいと思いました。



高校に思い残すことはもう何もありません。
新しい旅に出かけます。その期待で胸がいっぱいです。


今まで支えてくださった方、ありがとうございました。
こんな場で申し訳ございませんが感謝の気持ちを伝えさせてください。



==========================================

なんか変に書いちゃいましtね…かっこつけてるみたいでいつもの自分らしくないかな…笑
でも思うことは以上の通りです。

これから大学生です。がんばります。



それでは本日はここまでとします。
最後までご覧いただきありがとうございました。

2016-3-8 大学生協のパソコン

2016-03-08 19:41:47 | 日記

(私の愛パソコン。白ってのがなんかかっこいい。)

どうも、面接をしたアルバイト先から連絡がなく少々不安なYoshiakiです…
(不採用なら不採用と言ってもらえればありがたいんですがね…汗)


さて、本日進学先の大学から就学手続きの書類が届きました。

手続きのしかたなどがいろいろと書かれていましたが、自分が目に入ったのは、大学生協が推奨するパソコンについて。


どのようなものかといいますと…


推奨機種…富士通 SHシリーズ

ディズプレイ…13.3型 IGZOパネル タッチパネル仕様
オフィス…Microsoft Office Home&Business Premium
OS…Windows10 Home
CPU…Core i5 6200U
大容量記憶装置…SSD 256GB
ドライブ…DVDスーパーマルチドライブ
メモリ…4GB
バッテリ駆動時間…14h

相当高スペックだと思います。CPUもほぼ最新のもの、まさかのSSD搭載でバッテリが14時間ももつというのは自分でも驚きです。
(自分的にはタッチパネルなどはいらないですがね。)

さて、気になるのはお値段ですね。

そのお値段、¥179.800--

買えるわけないだろ!!

いやいやいや、この時期学費納入などで金銭的にだいぶきついときではありますが、まさかパソコンがおよそ18万円。

そんな大金…すみませんありません…
(人によりかもしれませんが)


参考までに自分の現在使っているパソコンを挙げてみます。

NEC PC-LS150LS6W (LaVie S) 2013年2月発売

OS…Windows8.1 64Bit?(もとは8。サポート切れているのでアップグレードしています)
CPU…Celeron 1000M (1.8GHz)
メモリ…4GB
大容量記憶装置…SSD128GB
ディスプレイ…15.6型
バッテリ駆動時間…1h-1.5h

最初はHDD750GBだったと思いますがそれをSSDに換装。
結果セレロンながらも起動も早く、ネットも不快なく動きます(だいたい)。
SSDだと音も静かなのでいいですよね。

しかし致命的なところが1か所。

バッテリがぜんぜんもたないです。


大学の授業でパソコンを使うとき、個人個人の机にコンセントがあるとは思えません…
つまり、この状態だと1コマ授業を受けたらバッテリ切れ。

2コマ目、3コマ目と授業でパソコンを使うなんてなったら死亡です。


ってことでどうしようかと悩んでいる最中です。


考えている案はバッテリの劣化がある程度の原因だと考えられるので、バッテリを新調する。
(バッテリのグレードがいいのを買えばすこしはもつかな…?)

Amazonさんで調べたらありました、換えれば少しは改善するのかな…とは思ってますが…


またはそれなりにバッテリがもちそうなパソコン自体を用意するということですがそんな金はありませんから…汗
(まさかのあの楽器屋さんで…?)


とりあえず大学が始まるまでになんとかしなきゃいけない問題ですからね、考えていきましょう…



それでは本日はここまでとします。
最後までご覧いただきありがとうございました。