
(2015-2-15 本日のLIVE集合写真)
[おことわり]
僕のBlogでは基本的に肖像権のかかった顔写真などは掲載しないようにしていす。
ですが今回の写真に関しては、Twitterなど様々なところで掲載されているので肖像権系統はOKとさせていただきます。
改めまして…
どうも、LIVEの疲れが残っていますが、いろいろ満足感もあります、Yoshiakiです。
さて、昨日の記事では
「武蔵丘高校で開催される、『来武祭』というものに参加させていただきます。」
と書きました。
そして、参加してきました。
僕の高校は初めての試み…というのも昨日お伝えした通りなんですが、一体こういうLIVEってどんなものなのかなというのがわからない中、かなり不安はありましたが、楽しみもあった中、開催場所まで行きました。
LIVEが始まったのは午前9:30、出演バンドさんはゲストさん合わせてなんと31バンド!
(これは人生で超えることない記録でしょうか…?)
さて、そんな31バンド、もちろん31バンド分の個性、良いところその他諸々…
いろいろ新たな刺激や吸収があったLIVEでした。
……
31バンドの中で、オリジナル曲をやるバンドさんは半分を超えています。
やはり、オリジナル曲で感じたことというのは、それぞれのバンドの個性というもの…
コピー曲では出せないバンド自身が伝えたいこと?
を伝えられるものがオリジナル曲なのではないでしょうか???
(といっても、プロの方の中には自分のバンド以外が作った曲をカバーして自分たちの新たな楽曲にしているというパターンもありますが)
そういうオリジナル曲を通して、自分たちがどんな曲を作って、そして伝えていこうか…
それぞれのバンドさんの想い、100%ではないですが…頂きました。
(???)
……
そして感じたこと…
高校さんによって、盛り上がり方がそれぞれあるんだなと感じたところもありました。
たとえば、盛り上がるアップテンポの曲…?
そんな曲では基本的に腕を高く上げて…盛り上がりますよね。
そこに僕の通っている高校とは違う新たな風景が見られました。
(説明難しいですが…汗)
……
ということで、今回のLIVE、一緒に参加された高校の方々、
そして設営など行っていただいた武蔵が丘高校の軽音楽部のみなさん、
ありがとうございました!!!
……
次回は3月、春休みに2回続けてLIVEがあるのでしょうか…?
(その予定です)
確か今日、どこかのバンドさんともしかしたら対バン?される方もいらっしゃったような…
よろしくお願い致します。
……
念押しでもう一回。
このBlogは基本的に肖像権があるような人の顔写真系は載せないことにしています。
ですが今回の写真は武蔵丘高校軽音楽部さんのBlogはじめ、さまざまな方がTwitterなどで使用されているため、今回に限っては僕のBlogのほうでも使用させていただきます。
何卒ご理解をお願いいたします。
はい、それでは今回はここで終わりにしておきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました!!