goo blog サービス終了のお知らせ 

第27連合野

アニメとか自転車とか映画とかゲームとか

世界に区切りはない(たぶん)。しかし気持ちに区切りはある

2016-04-07 | 日記
気がつけば4月、新年度が始まりました。
毎月1度は更新したかったのですが3月は更新ならず。androidやiOSアプリで「暦物語」という物語シリーズのアプリがあるのですが、カレンダー的アプリで毎日、キャラ語録ボイスみたいなのが一キャラずつ聞けるのですが、アクセスできるのはその日限定で、アクセスするのを忘れるとその日の分はもう聞けないんですね。
で、毎日アクセスするようにしているのですが、毎日アクセスしているつもりでも日の境目の前後にアクセスしたりすると、今日はアクセスしたから大丈夫だななんて思っていると、それが前日のアクセスだったりして昨日アクセスしてないじゃんみたいなことがこれまでに何度かありました。
このアプリ、ひと月毎日アクセスするとご褒美として画像をもらえるのですが、一度でも忘れるともらえないのです。そんな感じで3月に更新しなかった分はもうやり直せない。空いた穴は埋められない。

さて、4月に入り、番組改編の季節ということでたくさんアニメが終わりましたね。それに伴ない新しいアニメもこれからどんどん始まっていくわけですが、1クールのアニメがたくさんなのでアニメが終わることにも特別感慨にひたるということもなくなって久しいぼくですが、1年枠のアニメ、そしてそれがシリーズで何年も続いたアニメだったりするとそれはまた気持ちもちがいますよね。
前にも打ちましたが、そういうアニメっていうのは、アニメを作ってきた制作スタッフの方々、アニメを見つづけてきた視聴者たち、そして物語内で成長してきたキャラたち。それぞれの想いが相まってより大きな感動を生むみたいな。1年枠のアニメを見ることが少なくなってしまったぼくには、そういうのがよいものだなあと思えます。と言っても、いつも通り見終わっているアニメは少ないんですけどね。

3月中はノートPCに FreeBSD を入れてみました。
メーカー的に Windows10 へのバージョンアップが非推奨ぽい機種だったので、そのまま使いつづけるのもなんだかなーと思い、 Linux 入れるかーとも思ったのだけど、 BSD は触ったことないしそっちにしてみるかーとやってみました。
そのノートPCでは初めて BIOS を起動したり、 OS のインストールディスクを作成するときは毎回やってしまうんですが、データディスクで焼いてしまいディスクを何枚か無駄にしてしまったり、はじめてのGUI環境の構築だったり(これまではサーバ用途で使うのに Debian とか入れたのでGUI環境にしたことはなかった)、とあーでもねーこーでもねーと悩んだりしましたが、どうにか使えるようにはなりました。音楽CD再生できないとかDVDビデオが再生できねーとかどうやってスピーカの音量変えんのよとか、普通に WindowsのPC を使っていたらなんでもなかったことができなかったりして(もちろん解決策はあるのですが)、ぼくみたいなのには敷居は高い OS ですよね。だけど使いやすくなっている気がします。
これで家で使っている PC は、OSX、Windows10、FreeBSD10 と、点々づくしとなりました。OSXはカーネルは BSD なのでまあ兄弟みたいなものですか。
これから勉強も兼ねてこの FreeBSD 機を使っていきたいと思います。
キーボードの設定を日本語キーボードにしていないので日本語キーボードなのに英語キーボードで使用しているという現在なのですが、英語キーボードなかなか使いやすいなこれ。もし次Macのキーボードを買うときは英語キーボードにしようと思っていたりします。

3月は映画「ガールズアンドパンツァー4DX」を見に行きました。県内に4DXに対応し、ガルパンを上映している映画館は3館あり、これはけっこう全国的に多いほうではないかと思うのだけど、さすが大洗、茨城。公開が始まった当時は、1日の上映回数が少ないこと、特典もあったが故か、連日満席、チケットをとるのが非常にむずかしい状態で、こんなんでおれは見ることができるのかと思っていましたが、ほとぼりが冷めてきてから見て参りました。シネプレックス水戸なんかは制作音響チームの監修が入っていたりして、まあ音の違いを聞き分けるのはぼくにはむずかしそうですが、連日お客さんとても入っていて、さすが大洗のお膝元。
で4DXですが、はじめはおお!椅子が動くよ!とそれだけで意味もなく笑ってしまいました。雨は思っている以上に降ってくるし、コーヒーは思っている以上にこぼれそうになるし、想像以上でした。座席の動きも思っている以上に細かい動きが備わっていました。設定は細かくできる仕様なんでしょうね。あとは匂いとかシャボン玉とか風が気持ちよかったり、いろいろと楽しい仕掛けがありますが、ガルパン劇場版は4DXのために作られたのではないかと思えるほど内容がぴったりの映画ですね。4DX導入のタイミングとか絶妙すぎです。
5月かな、劇場版Blu-rayとか出ると思いますが、それが終わると作品としてはたぶんひと区切り(ですかね)。テレビアニメが放送されていた頃、ぼくはアニメが終了したら大洗の人たちはどうするのかと思っていました。所詮この盛り上がりはアニメが続いているからではないのかと。しかし、この5年?4年くらいですか、ああ大洗の人たちは本気なんだなと。そう思えるようになりました。アニメが終了してもきっと大丈夫だなと。そういうアニメ、そういうファン、そういう作品はよいですね。消費するだけではない、自分にとって大切なアニメ作品。そういうアニメに出会いたいものです。

そんなわけで桜も満開、ゴールデンウィークの気配も見え始めている今日この頃。暖かくなると活動しやすくていいですね。ではまた来月。

ホットケーキを焼く

2012-04-15 | 日記
先週、何年かぶりにホットケーキを焼いた。
賞味期間の切れた牛乳を処理するために、賞味期間の切れたホットケーキの素で、ホットケーキを焼き、賞味期限の切れたバターを載せて、食べた。
そもそも、最近牛乳飲んでないなと思い買ってきたのはよいものの、冷蔵庫に入れておいたら、凍ってた。牛乳を冷蔵庫に入れておいたら、凍ってた。ありえなくはないがありえない。冷凍庫ではなく冷蔵庫なのに。一度凍ってしまった牛乳を飲んだことがある人ならわかると思うが、一度凍ってから溶けた牛乳はおいしくない(水っぽくなる)。コロイドだかなんだかわからないが、たぶんタンパク質だかなんだかが壊れてしまうのだと思う。ヨーグルトもその冷蔵庫に入れておいたら凍ってしまったことが何度かあるのだが、ヨーグルトもなにか壊れてしまうようで一度凍るともうおいしくはない。植物かなにかなら細胞壁が壊れてしまうようなイメージなのではないかと思う。
そんな牛乳を飲む気にはなれず、以前発見して処理しなくてはと思っていたホットケーキの素をこの際使ったのだった。
一昔前はホットケーキもまともに焼けないぼくであったが、その点はもう克服されていて形は適当だが、ホットケーキと呼べるものを焼ける。賞味期限切れ尽くしだが味は普通だった。しかしホットケーキの素は使い切ったものの、牛乳は残ってしまい、他に使い道も思い浮かばなかったので、今度は新鮮なホットケーキの素で再びホットケーキを焼いたのだった。そしてひとつわかったことがある。
新鮮なホットケーキの素は、牛乳と混ぜても玉になりにくくよく混ざる。焼いたときのふっくら感もちがう。
まあ実際のところは、新たに買ってきたホットケーキの素はメーカーがちがうものなのでそのちがいなのか、残っていた牛乳の下のほうにタンパク質的なものが沈殿していたせいなのかもしれないし、新しいからとか古いからとかそれが理由なのかはわからないのだが、新鮮だからということにしておく。
今回の牛乳の賞味期限切れは仕方がないとしても、ホットケーキの素やバターの賞味期限切れは計画性のなさが故である。これは家庭内の無駄であるが、そういう無駄は国政だったり、企業だったりにもあるわけです。
話を戻して、ちなみに、牛乳、ホットケーキの素、バター、それぞれどれくらい賞味期限が切れていたかというと、単位は無記述で、2、1.5、3くらいである。週なのか年なのかヶ月なのか日なのか、それが問題である。


最近見たアニメ
★ペルソナ4
・・・見終わった。
★妖狐×僕SS
・・・見終わった。
★夏目友人帳 肆
・・・ようやく見始めた。


秋といえば

2005-10-08 | 日記
暑い暑いと思っていたらあっいうまに涼しくなって、夜になれば鈴虫やらなんやらの大合唱。すっかり秋になってしまいました。おれの部屋にはコオロギが歩いているのをたまに見かけます。頼むからゴキブリ駆除箱には入らないでくれコオロギよ。
さて、秋といえば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・といろんな秋があるわけですが、おれにとっては飽きる秋、切ない秋というわけで、飽きてきた。まぁ秋に限らずおれは不定期的にこれまで築いてきたものを破壊したくなるわけですが、今そういう時期です。こういうのはもう何年も前から続いているわけだけど、あまりいいことではないなと最近思うようになりました。思うようになっても自然に沸き起こる感情をそうそう抑えられるものでもないわけで。
そういうこともあってか、自分の中で消費するものと化したテレビアニメは、始まっては終わりを繰り返し、次から次へと新しいものへと変わっていくので、追いかける対象としておれにあっているのかなぁと思います。

そんなわけで、今期も新しいアニメが続々始まりました。今期は今まで見ていなかった枠や新たな枠でも新作アニメが始まり、今月末・来月になるとさらにその数を増し、うちの録画機たちではもう間に合わない状態であります。特にうちのほうでは火曜深夜が最高に激戦区で、つらいかと思った木曜深夜はどうにかなるのだけど、火曜はどうしようもなくなってしまいました。
というのも、日テレ「闘牌伝説アカギ」~「エンジェルハート」とテレビ東京「ガラスの仮面」とちばテレビ「ノエインもうひとりの君へ」が完全に重なるんですよ。
これに対応するためにビデオデッキを久々に使おうと思ったんだけど、なんか音はでるんだけど画がでなくなってしまった。数日前にエロいビデオを再生したときはだいじょうぶだったんだけど。
カビが発生したビデオテープを再生したからヘッドが逝かれてしまったのかなぁ。

このカビが発生したビデオテープというのは何年か前にテレビで放送された「天空の城ラピュタ」を録画したものなんだけど、なぜそれを再生したのかと言えば、ネット上で今頃ながらラピュタの別のエンディングの噂というのを見てしまったからなのですよ。詳しいことは面倒なので興味がある人は検索してもらうとして、そのエンディングが録画されていないかなぁとビデオテープを掘り起こして見てみたわけです。いくつかのサイトを見た限り、本当に存在するなら、おそらくおれが高校以前に放送されたと思われるので大学生時にビデオデッキを買ったおれに録画できるわけもなく、でも高校以前ならラピュタのテレビ放送時は毎回しっかり見ていたと思われるので見た可能性はあるけど、常に曖昧な記憶のおれがはっきり覚えているはずもなく、噂は噂のままのほうが夢があっていいよねで自己完結させました。
というわけで、ほかのビデオテープも見てみたらかなりカビにやられていました。さっき検索したら、カビをとってくれる業者さんがいるみたいですね。DVDでさえ、直射日光で消えるとかディスク自体曲がってしまうとか聞きますが、人の記憶も含めてこの世に永遠はないんだなぁと思ってしまいます。まぁどこかには永遠は存在するんでしょうが。

アニメに話を戻せば、前期も火曜深夜は同じように重なっていたんですが、おれは「モンスター」と「攻殻機動隊2」はたまにしか見ていなかったので問題ありませんでした。今回もどれか見なくなる可能性はあるわけですが、双六ダブル録画機がほしいなぁ。世間のアニメ好きさんたちにはRDシリーズが盛り上がってるような感じですが、おれは双六が大好きです。
こんなおれもHDDレコーダーを買うとき各社のカタログを一通り見て、RDしかないだろ!と思ったんですがTきゅら君がRD持ってたんでそれじゃおれは買えないじゃないかといつもの天邪鬼魂が発揮され仕方なく(?)双六を買ったのです。まぁ今では当たり前(?)の"野球延長"録画機能に惹かれたんですが。
その後に発売された双六に搭載の"追跡録画"機能もいまや他のメーカー機でも搭載されているようですが、双六に慣れてしまったおれはもはや双六一筋です。あまりのダメすぎに絶望さえした双六の編集機能も新製品ではかなりパワーアップしているようだし、いつの日か新双六を手にする日が楽しみです。当分先になるとは思いますが。

そんなわけで、新アニメとして「魔法少女リリカルなのはA's」と「格闘女神 武龍(ウーロン)」は見たんだけど、なのはの1話はなかなか気合い入ってた。武龍はなんとなく「エアマスター」思い出したんだけど、「エアマスター」はおもろいアニメだったなぁ。なんか「闘牌伝説アカギ」のED曲はマキシマム ザ ホルモンだということで、アニメーション制作はマッドハウスで気合入ってそうだった。「武龍」でパンツらしきものが見えてておおテレビ東京と思った。なのはは前作のOP曲も大好きなんだけど、今作も水樹奈々さん、ED曲はゆかりんですね。
水樹奈々さんと言えば、『いちご100%』18巻の唯がね、水樹奈々さんにしか見えないのだよ、おれには。
あとね、テレビ東京でその日の始まりの時間帯(新聞のテレビ欄の日付が切り替わってからはじめてのとこ)で"試験電波照射中"のときにPVが流れてるんだけど(日によって違うけど4:30から5:00くらいの間かね)、水樹奈々さん(「ETERNAL BLAZE」)とかマイメロOP曲「オトメロディー」とか流れてた。ほとんど演歌とかJ-POPっていうの?なんだけどたまにアニメソングが混じってて、今の時代、アニメタイアップ曲というか、一般アーティストの曲がアニメで流れるのは当たり前なわけで、それをアニメ関連に入れるならばアニメソングの数は増えるわけで、「ブリーチ」の前OP曲とか「うえきの法則」のOP曲とか(まちがっているかもしれないけど)CDが発売される数ヶ月前からアニメで流れていたわけで、いまやアニメに曲が使われるかどうかというのはなかなか重要なことかもしれんね。
それはそうとこのPV、ほとんどが40秒から60秒ほど流されているんですが、ハロープロジェクト関係(松浦あやとかWダブルユーとか)は1.30秒から2分とほかと比べて長いんですが!何なのこの差は!編集者の好みなの?!まぁ世間的認知度ですか。それともそういう曲なんですか。
というわけで、朝早く起きたときには見てみると楽しいかもしれません。なんと言っても新しいアーティスト・曲を発掘できます。煩悩ガールズってあれ何人いるの?108人?

というわけで、結局なにが言いたかったのかといえば、1.ビデオデッキが逝ったらしいことと2.ラピュタの別のエンディング(+α)はうちにはなかったことと3.はっとりみつるの新作マンガが『マガジン』で連載されていてそれがやはりエロいマンガであるらしいということを一昨日知ったということなのでした。
あとこのブログの文章は略しすぎてるのかなと思った。



このブログを読んでくれている皆さんへ

2005-09-24 | 日記
こんにちはヤナセイです。
最近文章を書くとしたら、このブログとかでキーボードを打って変換することがほぼ100%なんですが、今ノートに字を書いてたら"とびら"と"しょうとつ"という漢字が思い出せなくて、おれの頭は大丈夫なのか?と不安になってしまいました。
"扉"という漢字の中の"非"と"しょうとつ"の"突"(とつ)の"あなかんむり"はわかるけど、そのまわり(上)とその下が思い出せず"罪"とか"窓"とか書いてみた("衝"はかろうじてわかった。はじめは"正"と書いた)。
なんと情けないことなのか。情けないをとおりこして我ながら不安になる。おれの脳は確実にやばくなっている。一時期は漢和辞典が座右の書であったというのに。周囲の方は知っての通り、おれは漢字検定2級に落ちている。いいわけだが、勉強不足であったのはまちがいない。四文字熟語がひとつもできなかった。他もダメダメ。そこで次こそは必ず合格してみせる。それも150点(?)ぎりぎりではなく高得点で!そう思ったおれは漢和辞典片手に勉強を開始した。四文字熟語とか単語の意味を知りたくて、国語辞典があれば楽だったのだが当時おれの部屋には漢和辞典しかなかった。漢和辞典は漢字、一文字一文字の意味が詳しく載っているもの(熟語も載っているけど)だと思うが、熟語の意味をすぐ知りたいというときには明らかに国語辞典を引いたほうが早く済むと思う。でも漢和辞典しかなかったので、熟語の一文字を引き、そこに紹介されている熟語に含まれればラッキー、なければそれぞれの漢字の意味からさぐったりしていた。

そんな感じで漢字検定へ向けての勉強を進め、申し込み用書も届きお金を振り込むだけというところまできたのだが、当時(ちょうど1年前くらい)、検定日に試験を受けに行くことができるかわからない状況になってしまい、次回にするかと断念したのだった。ちなみにそのときは受かる自信満々であった。
それから1年。なんという体たらく。"ていたらく"の"てい"って左のでいいんですか?"低"ですか?扉も衝突も書けんとは若者の学力低下とか言っている場合じゃない。問題はおれの学力低下だ!

とこんなことを言いたくて文章を打ち始めたんではないんです。以上は前置きです。つかみはオッケーです。
昨日風呂の壁にこれまでに見たことがないナメクジがはっていたんですが、少し検索して見たけどあんなナメクジは見つからなかった。図鑑が見たい。図鑑はどこだ!

とこんなことが言いたいわけでもないんです。いま草木も眠る丑三つ時(うしみつどき)なんで頭が働きません。BGMはかなり久しぶりにパンドラです(「TELL THE WORLD」PANDORA)。
で、なんで頭が働かないと言えば、昨日本日と友人の仕事の手伝いをしに栃木県の小山の先のほうへ行ってきたからなんです。片道、車で約2時間、100キロくらい。今回初めて行ったので道も全然知らないんですが、前日てきとうに検索して調べて国道4号(新)を通って行きました。今日は祝日ということもあって昨日よりさらに道が空いていました。
往復約200キロ。2日で400キロ。数年前、通勤のための一週間の走行距離に匹敵します。当時は週5日で400キロ。今回は2日で400キロ。当時は片道1時間、往復2時間。週5日で走行時間10時間。で400キロ。今回は往復4時間。2日で8時間。で400キロ。つまり1時間で40キロと50キロ。なんのこっちゃ意味わからん。

そこで本題に入ります。今回このブログ("エントリー"って言うんですか?)は私信です(いつものは独り言です)。
当ブログは"アクセス解析"や"カウンタ"をつけていないため、オフラインで友人と話したり、T9yaさんがしてくれた2回のコメントなどがない限り、読んでくれている人がいるのか、ぼくには全くわかりません。
"ブログ"というシステム(アプリケーションっていうの?)により、カテゴリに分けられ当ブログ内でリンクが張られたり、各カテゴリごとに更新順に他のブログ(OCN内の)で紹介してくれたりするので、検索エンジンに引っかかりやすくなったり、第3者が偶然に目にすることがあるのではないかとは思うけど、現在おそらく不定期でも確実に読んでくれているであろう人たち、推定6人。
その6人の人にお伝えします。その6人とはつまり、(一番アクセスしてくれているであろうと思われる順に)N-EXTさん、モロ君、U字路さん・T9yaさん、Tきゅらくん、おれの全く知らない方・・・であります。

このブログを定期的に読んでくれる"おれの全く知らない方"がいたとしたら、その方が一番アクセスしてくれているのかもしれないけど、それはやはりわからないので、たぶんひとりくらいはいるだろうということで。
その6人(5人)の方。・・・前置きが長すぎてなにが言いたかったのか忘れちゃった。・・・なんだっけかな?

たぶんね、Tきゅらくんはほとんど見ていないと思うんですよ。某掲示板にはたまに書き込んでくれるけど。
それでなにが言いたかったのかというと、・・・とりあえずN-EXTさん、第1回ブログテーマ「エロゲーをやって・・・」が終了してそれに対するプロデューサーとしてのコメント・お言葉をこの下のコメントのとこに書き込みなさい。
なんかそんなことコミケの前日に直接聞いたような気もするんだけど忘れたので書き込みなさい。N-EXTさんはね、掲示板とか書き込まないんですよ。自分のサイトの掲示板にすらほとんど書き込まないんですよ。ちなみにおれの場合は、誰も書き込まないからおれ自身が書き込んでしまうんですよ。笑っちゃうね。

今パンドラ再生終わったんで次は「The IJIN-DEN 天才の法則」(アニメ「ワンダバスタイル」OP・EDシングル)。すぐ聞き終わってしまいそうだ。
というわけで、N-EXTさん書き込んでください。・・・たぶん彼は書き込まないと思います。はい、彼はそういう人です。他人の言葉でそう安々と動く人間ではありません。だからこそ彼は世界に媚びない男なのだ。そこを書き込め!

パソコンを使い始めて今年で10年目くらい。インターネット・ホームページを作り、更新しだして7年目くらい。その間、設置した掲示板に書き込んでくれた人はたぶん片手に収まる。収まる、この漢字でいいんだろうか。もうね書き込み内容までかろうじて思い出せてしまう。それほどに少ない。
正直、なんどかコミュニケーションがとれるようなサイトを目指してみようかなとか思ったことも何度かあるが、結局このブログのような感じに落ち着いてしまう。あぁこれがおれのスタイルというか、自然体なんだなという風に思った。
無理してやってもたぶんおれのことなので飽きたり面倒になってしまったりするにちがいない。というわけで、今でもいろんな、知らない人たちがたくさん集まるような大手とおれが呼んでいるサイトさんみたいになりたいなと思うこともあるが、1日100ヒットした程度で、これはふざけたこと(てきとうな、誤った)更新できないとか恐くなったりしてしまうおれには今の状態が最適なのだと思う。

だがしかし。このブログを読んでくれている人はいるのか?気になるならアクセス解析とかカウンタをつけろ。つけようとは思った。だがやろうとしたらめんどくさそうだった。それにつけたらつけたで絶対に数字が気になる。気にする。それならないほうがいい。マチガイナイ!

でもこんなぼくなんでさびしくなることもあるんですよ。T9yaさんが書き込んでくれた2件のコメント、あれだけでしあわせになれるんですよ。そこでだ。5人(6人)はなにか書き込みなさい。

ごめん、これで書き込まれたら、いや書き込まれなくてもおれはかなしい。ちょうど今ワンダバが終わった。春野さくら@森永理科さんいい声してるなぁ。かわいいぜ。なんかこのときの斎藤千和さんはおれはまだきちんと認識していなかったので斉藤千和さんぽくないなぁ。次は「ミルモでポン!」にした。「プリティ・ケーキ・マジック」Kaede+Cheek Fairy。
というわけでね、もう3時ですよ。べつに無理して書き込む必要はないですよ。おれの文章を読んで、こいつはおかしいとかあぁヤナセイは生きているんだなと生存確認ができる程度でいいんですよ。

なぜおれの掲示板などには書き込みがないのかとか考えたことあるけど、なんかもうめんどくさいしずっと前に以前のサイトの日記に打ったことあると思うのでここでは打たないけど、世界とはうまくできていてこの結果もその末端にあるんだよ。
というわけで寝たほうがいい。夜は寝て昼間活動する。それがいい。体のためにも世の中のためにも。

最後にまとめると『スクールランブル』10巻限定版の出荷数はかなり少ない(?)と某サイトさんから情報を得ていたので前日に行けばフライング発売を発見できるかなと思ったんだけど面倒だったので当日の午前中に行ったんだけど市内4つの本屋さん(比較的大)には通常版は大量に置いてあったけどなくて、アマゾンでも買えないのにこんな地方じゃ仕方がないと通常版を買ったのだけどあきらめきれず、となりの隣町まで40分くらい車を走らせたのだけどやはりそこにもなくてスキヤで牛丼を食べて帰りました。モロ君は買った?限定版。9巻の初回版は今でも本屋さんで見かけるので数を減らしたのかな?そんなことはないか。まぁそんなに欲しいければ予約しろと。まぁ気づいたときにはアマゾンでは予約終わってましたが。たとえ予約できたとしてもしなかったと思うし。おれがこれまでに予約までしてでも欲しいと思ったのはね、ドリームキャストの「ルームメイト井上涼子~ラストシーン~」3万本限定(だったっけ?)かな。セがサターンの涼子ちゃんセット(1~3・他なにかとおまけ)も予約したような気がする。DCソフト「ラブひな2」もしたかな。「カードキャプターさくら 知世のビデオ大作戦」も予約したような気がするな。
まぁ秋葉原でもスクラン10巻限定版は数はかなり少なかった(?)ようなので仕方ないな。でも市内のちっけぇ本屋さんにぴょんと置いてあるかもしれないな。ないとは思うけど。
そんなわけでミルモでポンの2回目が聞き終わりそうなのでぼくは寝ます。皆さんよい休日を。


アニメ視聴環境

2005-09-07 | 日記
テレビとかの配置を変えました。以下文章順不同(画像との関連はたぶんなし)。
0906tvani1
今まではモノラルテレビ(14インチ)でアニメを見てたんだけど、N-EXTさんに録画してもらった「あまえないでよっ!!」見てたら、OP曲の出だしがエコーかかってたり、たまに音声が右と左でわかれて出力されてたりするとモノラルテレビではよく聞こえなかったりしていた。
0906tvani2
ステレオテレビ(21インチ)あるにはあるんだけど、古いせいかUHFには対応してないっていうか詳しいことよくわからんのだけどチャンネル設定ができない。まぁ双六通せば見れるんだけど、テレビ自体壊れかかっててたまに叩いてやらないと画面がつぶれる。それに14インチに慣れてしまって画面が大きくなるとなんだか画質が気になってしまう。双六の最低画質で録画しているのでさらに粗が目立ってしまう。もう10年前くらいのテレビだけど新しいのと画質とかちがうのかね。技術的に。まぁ14インチのほうはフラット画面なのだが。
0906tvani3
それで14インチテレビでアニメ見てしかもステレオで見るためには現状況ではAVアンプを通すしかなくてなんだか嫌だったんだけど、考えてみたらおれはなぜAVアンプを買ったのかと疑問に思った。DVDビデオを見るときにAVアンプを使ってきたけど、ほとんどそれだけで最近はラジオもAVアンプで聴いているけど、もっと使わなくちゃもったいないなと思った。
0906oldtv1
AVアンプを通してアニメを見るためには双六を動かさなければならず、そうするとアンテナからの同軸ケーブルも延長しなければならない。そんなわけでケーブルとか買ってきた。加工自体はアンテナを立てたとき何度もやったのですぐにできた。
0906oldtv2
ブースターは何年か前に室内アンテナをいくつか試してみたときに買ったやつなんだけど、室内アンテナでは全く意味がなくて何年もしまったままだった。今頃になって使うことになるとはこうなる運命だったんだな。
0906oldtv3
そもそもなぜアンテナを立てようと思ったのかを振り返れば、前々回にT9yaさんちへ遊びに行ったとき、アンテナ線のフラットケーブル(窓とかを通すやつ)の存在を知ったからだった。部屋でテレビが見たい。だがアンテナがない。立てるのはできそうだけど、どうやってケーブルを室内に引き込むのか?壁に穴を開けるか?他にも少し考えたけど素人には無理と判断。それであきらめて室内アンテナで我慢していたのであった。
0906oldtv4
今思えば、当時室内アンテナでよくアニメを見ていたと思う。画質は当然よくなかった。日によってはいい日もあったけど、夜中突然画質が悪化したりして、おれにアニメを見させないように誰かが妨害電波を流しているに違いない!とか思った。そんな日々を1年半くらい送っていたわけであらためて思うとすごいな。
0906oldtv5
数年のときを経て、ただアニメを見るには充分な画質を得ることができた。しかもUHFアンテナ導入により今まで見ることができなかったローカルテレビ局アニメまで見ることができるようになった。関東で唯一ローカルテレビ局がない我らの県。映画のロケ地としてかなりの作品が来ていて当県はかなりの経済効果を受けているらしい。その点もあってかテレビ局開設の動きがあるような話も聞かないではないが作るのであればtvkテレビに負けないアニメ数を放送していただきたい。
0906oldtv6
とちぎテレビのサイト見たら「おくさまは女子高生」全35話ってあるけどどういうことですか?とちぎテレビは新作アニメあまりやらないみたいだけどなんで女子高生やってるのかね。群馬テレビでは「おジャ魔女どれみナイショ」やってんのかーいいなぁ。「らぶげ」もやってるとは!
0906oldtv7
まぁこれまではローカルテレビアニメは全く見れなかったわけで、どうしても見たけりゃDVDを買えっていうことであきらめもついていたわけで、ちょっと見れるようになったらなったで欲が出てしまう。「あまえないでよっ!!」が見れるだけでしあわせだろうに。それにこれ以上アニメの数が増えたら増えたで見てしまうのでどうせなら減ってくれと思ったことも何度もある。おれはあまり切れる(見るのを止める)領域が非常に狭いので大抵のアニメは見てしまう。見れてしまう。これはいいことなのかわるいことなのかわからない。
0906tvani5
そんなわけで、「ツバサ・クロニクル」「雪の女王」「プリキュラM」「メルヘヴン」がリアルタイムに追いついた。「エウレカセヴン」13話まで見たけどおもろくなってきた。T9yaさんがエヴァとか言ってるのを見て今まで考えてなかったけど脳内でリンクしてしまった。おれ的には「ラーゼフォン」かなと思った。小清水亜美とかドミニクとかいいキャラだね。今は「エレメンタルジェレイド」見てる。メガネっ子に萌えた。あとは「ムシキング」と「ブリーチ」と「ミルモ」と「マイメロ」か。マイメロは6月くらいからたまってる。