あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
というわけで、昨年の反省をします。
昨年見た映画(映画館で見たもの)
★ベルセルク黄金時代篇Ⅲ降臨
★スタードライバー THE MOVIE
★劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-
★アニメミライ2013
★劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ
★聖☆おにいさん
★AURA~魔竜院光牙最後の闘い~
★劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME
★ラブライブ!μ's 3rd Anniversary LoveLive! ライブビューイング
★ハル
★劇場版銀魂完結篇 万事屋よ永遠なれ
★SHORT PEACE
★風立ちぬ
★劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
★小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~
★劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
★かぐや姫の物語
★スティーブ・ジョブズ
★ゼロ・グラビティ
★魔女っこ姉妹のヨヨとネネ
これまでに感想を打っていないもののみいきますが、
★ラブライブ!μ's 3rd Anniversary LoveLive! ライブビューイング
・・・N-EXTさんに誘われ見に行きました。最近いろんなライブとかのライブビューイングが開催されていますよね。ライブ会場へ行きたかったけどチケットを取れなかった人、現地へ行くほど見たいわけではないけど近場の劇場だったらという人、なんとなく試しに見てみたい人、などなどライブビューイングの需要ってあると思うんですよね。映画館のスクリーンではあるけど生の映像を見られるわけで、たとえ声が届かずともサイリウムを振り声援を送る。空間こそ違えど気持ちはライブ会場と同じ。ファンとはすばらしいものだと思いました。見てよかった、次はライブ会場へ行くぞと思った方もそれなりにいると思います。
★風立ちぬ
・・・2回見ました。すべてのカットが、電車(汽車か)のつり革(?)が揺れているだけのカットすらも見ていて飽きない、アニメーションとしておもしろい。地震の演出といい、さすが宮﨑駿監督と言える映画。この映画を見て各人がそれぞれいろんなことを思うと思うのですが、ぼくにとっては、技術者っていいな(技術者への憧れ)という想いが大きいです。
★劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
・・・総集編的映画なのにぜんぜんそんな感じがしない。すでに知っている話なのに初めて見ている気さえする、そんな作りになっていました。テレビでの再放送はオーディオコメンタリの4話までだけ見たんですが、どの回もよかった。しかし男性声優さんの回と女性声優さんの回の話の内容を思うと、男と女ではああいうふうにちがいが出るんだなとアニメとは関係なしになるほどなと思いました。
★小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~
・・・まあ比較することではないんですが、しかしあの花劇場版と比較するとこちらは完全に総集編的内容になっていました。正直に言うと初めの新規映像以降は飽きてしまった(テレビそのまま、しかも切り貼りなので)。総集編の構成というか、そういうのも考えてみるとおもしろいですね。
★スティーブ・ジョブズ
・・・昨年見た数少ない実写映画・洋画です。公開された劇場が遠いとこで、正直行くのが面倒で見るのを諦めていたんですが、遅れてそこよりは近い劇場で始まったので見に行けました。ジョブズの伝記の本に沿った構成のようですがぼくは読んでいないので、そしてネット上でいくつかの記事を読みましたが、それらは、どうやってジョブズが iPhone のような新しいデバイスを生み出したのかその過程が見たい、みたいなことが書かれていたんですが、ぼくにとってこの映画は映画「ソーシャル・ネットワーク」的な、企業、組織とはどういうものか、数人で始めた会社が大きくなるとどうなるか、みたいなことのほうが興味深く感じられる映画でした。まあこの映画のなにがおもしろいって、主要人物の役者さんが皆、本人そっくりな方が演じられていることですね(そっくりな役者さんというかそっくりにしたのか)。
★ゼロ・グラビティ
・・・「かぐや姫の物語」だったか映画が始まる前の予告で見てこれは見なければと思った映画。これはほんと見てよかった。これは恐い。ほんとこわい。アニメ「宇宙兄弟」を見て宇宙への憧れを抱いても、現実の宇宙はこんなに恐いんだと思えてしまう。無限のなにもない空間。そこに投げ出されてしまったら。初めの長回しからラストまで一気に駆け抜ける、映像も内容も息をつけないおもしろさ。映画冒頭のタイトル(原題)が"Gravity"で、某カトゆーさんも twitter で"ゼロ・グラビティ"じゃ題名真逆じゃんみたいなことをつぶやかれていたけど、ぼくもそれちがうんじゃないのと見ていて思ったのでありました。おすすめの映画です。
★魔女っこ姉妹のヨヨとネネ
・・・そして昨年最後、大晦日にコミケへ行くのをついでに見に行った映画がこれ。テレビCMで知って見に行こうと思ったのかな。県内では今のとこ公開されていないので、ちょうど良い機会でした。ufotable制作。原作があるようですがオリジナルストーリーのようです。これはほんと、とても充実した内容でお話もアニメーションも声優さんもとてもよい。年の最後にほんと良いものを見ることができたと思えました。コミケ会場近くの映画館で見たんですが、まあ皆さん列に並んでおられたのでしょう、ぼくが見た回はお客さん4人でした。大晦日ということもあってか映画館開くのも遅めでなかなかじれったかったです。でもまあ働いているスタッフさんも大変ですよね。まあぼくも元旦からいつも通り働きましたが。しかし東京というのはほんとおもしろいところですね。古いホテルのように増改築をくり返し、街全体がまるで要塞のような、継ぎ接ぎだらけのような、新旧の入り混じる、まとまりのないごっちゃな景観。もう新規開拓する土地なんかないんじゃないかと思っても古い建物は取り壊し新しく作り替えてしまう。この映画はそんな都会で人の心に触れることができるようなすてきなお話になっています。これもおすすめです。
と、今回の更新にあたり以前のblogを見返してみたら来年の目標みたいな文章があったのでそれをふり返ってみたいと思います。
・小説を書き上げる。
書き上げていません。というか最近は手つかずです。でもやります。
・サーバを活かす
昨年末ようやく脳内でどんなものにしようか考えがそれなりにまとまりました。勉強も兼ねて実行したいです。
・本の山を崩す
少しずつですがいちおう崩せています。今は『私のおわり』泉和良 星海社 読んでます。大晦日電車に乗ったとき、電車に乗るときはたいてい文庫本を読むんですがそのときは持っていくのを忘れはてどうしようと思ったのですが、そうだおれには Kindle for Android があるじゃないかとそれでダウンロードしてあった小説を読んで過ごしました。なんと便利なものなのかと初めて実感しました。
・Windows 8をインストールするPCを自作する
気がつけば NUC で達成していました。Windows 8や、NUCの仕様なのかビデオ出力についてとか他色々とよくわかっていない部分もあるのですが活かしていきたいです。
以下羅列だったもの。
・アニメの山を崩す
年末終了分はほとんど見ていません。
・お金をたくさん稼ぎたいですね。
残業しまくりなので比較的稼げてますね。
・なんかこう世界とつながりたいですね。
働くことによって繋がっているといえば言えるけど、今年はもう少し世界を広げたいですね。
・ほんの少し真っ当に生きたいですね。
働くことによってある意味真っ当に生きている気がしますね。今年はさらに真っ当に生きたいです。
・3DSがほしいですね。
気がつけば買っていますね。
・Vitaもほしいですね。
こちらも買っちゃいましたね。
・足の裏を揉んでもらいたいですね。
今は足の裏ではなく、腰と肩を揉んでもらいたいです。
・車がほしいですね。
今は自転車で頭がいっぱいです。どうやらうちの自転車は"ランドナー"というタイプの自転車なのではないかと今日知りました。レース用というよりはツーリング用(旅とか)のようです。
・おいしいものを数ヶ月に一回くらい食べたいですね。
ぼくの食事事情は現在いまいちすぎます。改善したい。
・部屋の音楽を聞く環境を構築したいですね。
NUCにより環境づくりの準備はできました。
・みんな元気に健康に生きられたらいいですね。
今年も心からそう思います。
そして今年の目標は
・小説
・サーバ・資格
・自転車
の3本柱で行きたいと思います。
そんなわけで、今年のカレンダーはこれだ!

艦隊これくしょん 平成二十六年 週めくり暦
画像横向きになっちゃった
艦これ やったこともないけど、週めくりというのがおもしろそうだったので選択しました。艦これ人気ですね。コミケで昨年夏はスタッフさんたち調査兵団コスの方がいたそうじゃないですか。冬もいるのかなと思ったのですが、コスプレの人は見かけたけどスタッフさんのほうは艦これの提督仕様になっていた(?)ようですね。街が時代とともに変わっていくように、世間の人気も半年で大きく変わっていく。まさに時代を映す鏡。人気のタイトル次第でコミケの来場者数も変わったりするのではないでしょうか。
今年もいろんな作品に出会えるように楽しんでいきましょう。
というわけで、昨年の反省をします。
昨年見た映画(映画館で見たもの)
★ベルセルク黄金時代篇Ⅲ降臨
★スタードライバー THE MOVIE
★劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-
★アニメミライ2013
★劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ
★聖☆おにいさん
★AURA~魔竜院光牙最後の闘い~
★劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME
★ラブライブ!μ's 3rd Anniversary LoveLive! ライブビューイング
★ハル
★劇場版銀魂完結篇 万事屋よ永遠なれ
★SHORT PEACE
★風立ちぬ
★劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
★小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~
★劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
★かぐや姫の物語
★スティーブ・ジョブズ
★ゼロ・グラビティ
★魔女っこ姉妹のヨヨとネネ
これまでに感想を打っていないもののみいきますが、
★ラブライブ!μ's 3rd Anniversary LoveLive! ライブビューイング
・・・N-EXTさんに誘われ見に行きました。最近いろんなライブとかのライブビューイングが開催されていますよね。ライブ会場へ行きたかったけどチケットを取れなかった人、現地へ行くほど見たいわけではないけど近場の劇場だったらという人、なんとなく試しに見てみたい人、などなどライブビューイングの需要ってあると思うんですよね。映画館のスクリーンではあるけど生の映像を見られるわけで、たとえ声が届かずともサイリウムを振り声援を送る。空間こそ違えど気持ちはライブ会場と同じ。ファンとはすばらしいものだと思いました。見てよかった、次はライブ会場へ行くぞと思った方もそれなりにいると思います。
★風立ちぬ
・・・2回見ました。すべてのカットが、電車(汽車か)のつり革(?)が揺れているだけのカットすらも見ていて飽きない、アニメーションとしておもしろい。地震の演出といい、さすが宮﨑駿監督と言える映画。この映画を見て各人がそれぞれいろんなことを思うと思うのですが、ぼくにとっては、技術者っていいな(技術者への憧れ)という想いが大きいです。
★劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
・・・総集編的映画なのにぜんぜんそんな感じがしない。すでに知っている話なのに初めて見ている気さえする、そんな作りになっていました。テレビでの再放送はオーディオコメンタリの4話までだけ見たんですが、どの回もよかった。しかし男性声優さんの回と女性声優さんの回の話の内容を思うと、男と女ではああいうふうにちがいが出るんだなとアニメとは関係なしになるほどなと思いました。
★小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~
・・・まあ比較することではないんですが、しかしあの花劇場版と比較するとこちらは完全に総集編的内容になっていました。正直に言うと初めの新規映像以降は飽きてしまった(テレビそのまま、しかも切り貼りなので)。総集編の構成というか、そういうのも考えてみるとおもしろいですね。
★スティーブ・ジョブズ
・・・昨年見た数少ない実写映画・洋画です。公開された劇場が遠いとこで、正直行くのが面倒で見るのを諦めていたんですが、遅れてそこよりは近い劇場で始まったので見に行けました。ジョブズの伝記の本に沿った構成のようですがぼくは読んでいないので、そしてネット上でいくつかの記事を読みましたが、それらは、どうやってジョブズが iPhone のような新しいデバイスを生み出したのかその過程が見たい、みたいなことが書かれていたんですが、ぼくにとってこの映画は映画「ソーシャル・ネットワーク」的な、企業、組織とはどういうものか、数人で始めた会社が大きくなるとどうなるか、みたいなことのほうが興味深く感じられる映画でした。まあこの映画のなにがおもしろいって、主要人物の役者さんが皆、本人そっくりな方が演じられていることですね(そっくりな役者さんというかそっくりにしたのか)。
★ゼロ・グラビティ
・・・「かぐや姫の物語」だったか映画が始まる前の予告で見てこれは見なければと思った映画。これはほんと見てよかった。これは恐い。ほんとこわい。アニメ「宇宙兄弟」を見て宇宙への憧れを抱いても、現実の宇宙はこんなに恐いんだと思えてしまう。無限のなにもない空間。そこに投げ出されてしまったら。初めの長回しからラストまで一気に駆け抜ける、映像も内容も息をつけないおもしろさ。映画冒頭のタイトル(原題)が"Gravity"で、某カトゆーさんも twitter で"ゼロ・グラビティ"じゃ題名真逆じゃんみたいなことをつぶやかれていたけど、ぼくもそれちがうんじゃないのと見ていて思ったのでありました。おすすめの映画です。
★魔女っこ姉妹のヨヨとネネ
・・・そして昨年最後、大晦日にコミケへ行くのをついでに見に行った映画がこれ。テレビCMで知って見に行こうと思ったのかな。県内では今のとこ公開されていないので、ちょうど良い機会でした。ufotable制作。原作があるようですがオリジナルストーリーのようです。これはほんと、とても充実した内容でお話もアニメーションも声優さんもとてもよい。年の最後にほんと良いものを見ることができたと思えました。コミケ会場近くの映画館で見たんですが、まあ皆さん列に並んでおられたのでしょう、ぼくが見た回はお客さん4人でした。大晦日ということもあってか映画館開くのも遅めでなかなかじれったかったです。でもまあ働いているスタッフさんも大変ですよね。まあぼくも元旦からいつも通り働きましたが。しかし東京というのはほんとおもしろいところですね。古いホテルのように増改築をくり返し、街全体がまるで要塞のような、継ぎ接ぎだらけのような、新旧の入り混じる、まとまりのないごっちゃな景観。もう新規開拓する土地なんかないんじゃないかと思っても古い建物は取り壊し新しく作り替えてしまう。この映画はそんな都会で人の心に触れることができるようなすてきなお話になっています。これもおすすめです。
と、今回の更新にあたり以前のblogを見返してみたら来年の目標みたいな文章があったのでそれをふり返ってみたいと思います。
・小説を書き上げる。
書き上げていません。というか最近は手つかずです。でもやります。
・サーバを活かす
昨年末ようやく脳内でどんなものにしようか考えがそれなりにまとまりました。勉強も兼ねて実行したいです。
・本の山を崩す
少しずつですがいちおう崩せています。今は『私のおわり』泉和良 星海社 読んでます。大晦日電車に乗ったとき、電車に乗るときはたいてい文庫本を読むんですがそのときは持っていくのを忘れはてどうしようと思ったのですが、そうだおれには Kindle for Android があるじゃないかとそれでダウンロードしてあった小説を読んで過ごしました。なんと便利なものなのかと初めて実感しました。
・Windows 8をインストールするPCを自作する
気がつけば NUC で達成していました。Windows 8や、NUCの仕様なのかビデオ出力についてとか他色々とよくわかっていない部分もあるのですが活かしていきたいです。
以下羅列だったもの。
・アニメの山を崩す
年末終了分はほとんど見ていません。
・お金をたくさん稼ぎたいですね。
残業しまくりなので比較的稼げてますね。
・なんかこう世界とつながりたいですね。
働くことによって繋がっているといえば言えるけど、今年はもう少し世界を広げたいですね。
・ほんの少し真っ当に生きたいですね。
働くことによってある意味真っ当に生きている気がしますね。今年はさらに真っ当に生きたいです。
・3DSがほしいですね。
気がつけば買っていますね。
・Vitaもほしいですね。
こちらも買っちゃいましたね。
・足の裏を揉んでもらいたいですね。
今は足の裏ではなく、腰と肩を揉んでもらいたいです。
・車がほしいですね。
今は自転車で頭がいっぱいです。どうやらうちの自転車は"ランドナー"というタイプの自転車なのではないかと今日知りました。レース用というよりはツーリング用(旅とか)のようです。
・おいしいものを数ヶ月に一回くらい食べたいですね。
ぼくの食事事情は現在いまいちすぎます。改善したい。
・部屋の音楽を聞く環境を構築したいですね。
NUCにより環境づくりの準備はできました。
・みんな元気に健康に生きられたらいいですね。
今年も心からそう思います。
そして今年の目標は
・小説
・サーバ・資格
・自転車
の3本柱で行きたいと思います。
そんなわけで、今年のカレンダーはこれだ!

艦隊これくしょん 平成二十六年 週めくり暦
画像横向きになっちゃった
艦これ やったこともないけど、週めくりというのがおもしろそうだったので選択しました。艦これ人気ですね。コミケで昨年夏はスタッフさんたち調査兵団コスの方がいたそうじゃないですか。冬もいるのかなと思ったのですが、コスプレの人は見かけたけどスタッフさんのほうは艦これの提督仕様になっていた(?)ようですね。街が時代とともに変わっていくように、世間の人気も半年で大きく変わっていく。まさに時代を映す鏡。人気のタイトル次第でコミケの来場者数も変わったりするのではないでしょうか。
今年もいろんな作品に出会えるように楽しんでいきましょう。