注文時には来年のお届けの予定だったkindleが、クリスマス前に運送屋さんの制服を纏ったサンタクロースによって我が家に届けられました。開封の儀というにはweb上のあちこちですでに記事になっていて今更ですが、思ったことを打っていこうと思います。
まず箱ですが、『週刊アスキー増刊冬のまんが祭り』より一回り小さく、『ToLOVEるダークネス』6巻(限定版)のDVDより若干大きいです。
Amazonのダンボールを開けるようにスパパパぱあとむしりとります。
開けると漆黒のkindle様がドラキュラのように寝ていらっしゃいます。
電源を入れていないけど、kindle様の中にはkindle様が映っています。
ちなみに『うーさーのその日暮らし』(星海社)の本に隠れる大きさです。
ぼくはタブレットの類はkindleが初めてなので、6インチってどれくらいの大きさなのかまったくわからなかったのですが、思っていたよりもさらに小さいと感じました。
Wi-Fi接続でならいちおうブラウジングもできます。
3Gでの接続は、Kindleストアとtwitterとfacebookに制限されているようです(よくは知りません)。
というわけで、Kindleストアで小説を1冊買ってみたんですが、これがあまりに手軽過ぎて、買ったらすぐ自動的にkindleにダウンロードされてすぐ読めるし、お金を払った感覚がまったくなくて恐ろしくなりました(つまり便利過ぎる)。これからデジタルコンテンツ、本や音楽、ゲーム、映画やアニメなど動画は(すでに今更かもしれませんが)、ダウンロード販売が主流になると思えるほど便利です。
もしそうなるとしたら、それらに関しては運送する必要がなくなるわけで、流通関係だったり、今でも言われますが、本屋さんやゲームソフトを売っている小売店とかは新たなサービスというか差別化というか、その形を変化させていかなければ衰退の道を歩むだけですね。音楽に関して思ったのは、CDが売れない売れないと耳にしますが、ダウンロード販売に積極的にならなかったのが原因だとも思えてしまいますね(まあコピーの問題とかいろいろ大変かもしれませんが)。
E Inkのリフレッシュなんですが、kindleは設定で6回に1回になるとネット上で読んだんですが、これがぼくのkinldeは毎回リフレッシュされてしまい(まあまったくリフレッシュされないよりはいいのかもしれません)、なぜなんだーと初期化してみたりしたんですが改善されなく、もしかしたら寒さか!と当たりをつけ検索してみたら、他にも同じ症状が出ている方はいるようで、寒さが影響している可能性も指摘されているというか、過去のkindleで気温の影響があるかもとAmazonも言っているぽいですね。とりあえず様子見します。しかしもし気温が影響しているのなら、ぼくの部屋は寒いということだし、暖かい家の人はこの症状が出ないということですからね。早く春が来てほしい。
余談で、先日買った腕時計ですが、思ってたより時刻がずれずに精度が高いのか?と以前打ちましたが、使い始めてからしばらく3秒のずれで維持できていたのですが、ある日4秒になり、まもなく5秒になり、今日6秒の誤差に至りました(毎日ズレを確認している。現在は7秒)。で、このずれていく間隔が、なんだかなにかが影響しての結果だと感じて、もしかしたら寒さか?と思って検索してみたら、時計も気温で速くなったり遅れたりすることがあるぽいですね。まあ機械式というか歯車とかが物理的に回っている時計ならば気温が影響してもおかしくないですよね。気温の変化が少ない家に住みたいです。
というわけで、Kindle Paperwhite (3G)は、端末の作りもしっかりしているし(内蔵のライトはたしかに若干のむらがあると感じる(画面の下のところが若干ボヨボヨしている)けど、ぼくは大したことないと思う)、Amazonをすでに利用している人ならば登録済で届けられるという手間いらず仕様で(これに関しては、なにげに恐い、起動したら別の人の名前が登録されている可能性がないとはいえないんじゃないかと思うのだけど、まあそういうミスが絶対に起こらないような梱包システムを構築しているんでしょうねたぶん)、3Gはなにも設定いらずでKindleストアに接続できるし、(電子書籍デビュには、他の端末と比較していないのでよいとは言い切れないけど)端末としてとてもおもしろい仕様になっていると思います。
E Ink端末としても初めて触れたわけですが、めっさきれいですね。ほんと文字が紙に印刷されているのではないかと画面を斜めにしてみたりしてしまいますよ。しかしこれは本を読まない人にはどうでもいいというか、売れているようだけど、基本本を読みたい人が買うのであろうから、活字離れが叫ばれている(?)昨今、その数はどれくらいになるのでしょうね。各レビュで言われている通り、カラーではないし画面は比較的小さいのでマンガの電子書籍は他の端末のほうがいいでしょうね。
しかしE Inkというのはすごいね。これはやがてもっとページの切り替えが速くなったり、カラー(できるのかわからないけど)になったり、きっと発展していくんでしょうね(と思いたい)。