goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

青空と県大会・・・

2010年01月27日 09時10分18秒 | 商工会青年部

昨日は公立幼稚園のあり方検討委員会が終わって、市役所の4階から外を見ると青い空。

今朝も青い空が少しの元気を与えてくれます。でも、めっちゃ寒いんですが……。

 

石川県商工会青年部連合会では、昨年に引続き第2回の県大会を2月13日に開催します。昨日は県青連IT委員会が、明日は県青連調査研究委員会が開催され、それぞれの委員会の担当セクションについての打ち合わせをしてくれています。とっても盛り上がって委員会を進めてもらっています。お仕事でお疲れのところを県内各地から、意識高く出席してくれている委員の皆さん、いつも本当にありがとうございます。

県大会情報はこちらからどうぞ

 

大会のテーマは、県青連会長就任時に掲げさせていただいたスローガン

「共有と連携 ~後継者として学び考え、熱く議論し行動しよう~

をそのまま使うことにしました。

スローガンについては、このブログにも記事として書いていますので、もしよければ下のリンクから当日の記事をご覧いただければと思います。

スローガン・・・

家業と地域の発展の為に・・・

県下の青年部員が一堂に会し、想いを一つにして、家業の発展や地域振興へ取り組む素晴らしいきっかけとなる県大会です。当日はちょっと無理してでも参加してみませんか? 新たな出会いや貴重な気付き、そして仲間達の熱い想いを得ることが出来ますよ♪

この青空の下、今日も仲間達と共に頑張っていきましょう!!

 

県青連ホームページには、県大会情報以外にも、最新ニュースや今後の予定、県内20の商工会青年部からの活動情報の提供、県下青年部員(OB)のブログヘッドラインなど盛りだくさんの内容となっています。リンクからぜひ一度ご覧下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報はくさんの新春対談、商工会青年部県大会・・・

2010年01月22日 09時34分18秒 | 商工会青年部

先月の「新春対談!?」の記事で書いた「広報はくさん1月号」(←白山市ホームページpdf資料へリンク)が手元に届きました。対談では、「地域の特性や魅力を活かしたまちづくり」をテーマに、各地域や世代から集まった6人が市長と対談しました。

もしよければ、リンクからご覧下さい。いつもの暑苦しさを4割以上は抑え気味に話した森政人の「らしくない」様子が見られて楽しいかも?です♪

 

石川県商工会青年部連合会では、2月13日に県大会を開催します。詳細は県青連ホームページ(←リンク)からご覧下さい。

県青連の山田副会長のブログ(当日の記事へリンク)では、担当する第2分科会のPRがされていました。

多くの青年部の仲間達が、私達の為に時間を割き、知恵を絞り、より良い大会になるようにと尽力してくれています。一人でも多くの参加をしてもらえるように、それぞれの単会で盛り上げていって欲しいと思います。

まだまだ追加の登録は可能ですし、当日になって都合が付いたなら、迷わず会場の地場産業振興センターに向かって下さい。きっと得るものは多いはずです♪

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県商工会青年部大会への登録よろしくです!!

2010年01月19日 08時53分18秒 | 商工会青年部

今日の日中は春の陽気になるんだとか……。朝は寒いんですけどね~^-^;

朝目が覚めると、腰に痛みが……。腰をさすりながら出勤いたしました……orz 運動不足?

石川県の商工会青年部員の皆さ~ん! 石川県商工会青年部大会への参加登録はお済でしょうか? 今年も学びや気付きの多い素晴らしい大会になるでしょう! 新たな出会いは、多くの学びや感動と一緒にやってきます。こんな時代、厳しい環境だからこそ掴まなきゃ~♪

県大会情報はこちらから(←県青連ホームページへリンク)

↑↑↑ 調査研究委員会が運営する第一分科会のPRマンガは必見!!

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字に強くなる・・・

2010年01月07日 09時08分18秒 | 商工会青年部

知らないことは恥ではない。知ろうとしないことが恥である。

我々後継者にとって(もちろん経営者にも)、数字に強くなるという事は、とっても重要なことであります。素晴らしいカリスマや抜きん出たリーダーシップによって、創業や事業拡大をしてきた現社長(先代)。お客様、仕入先様、金融機関、社員、家族、地域、みんなが2人を比べて見ています。

先代を意識しすぎるのは良くないことではありますが、そんな方々を納得させ安心していただく為にも、自社の数字をしっかりと把握し次の手を打つ為の根拠とする事ができれば、自分にとっての自信ともなることでしょう。

 

ということで、県連が主催するセミナーをご紹介します。下のリンクから県青連ホームページをご覧頂き、お問い合わせください。青年部の皆さん、受講を心よりお勧めいたします。

 

以下県青連ホームページからコピペ

会社の数字に強くなるセミナー「売上を伸ばすための数字はコレだ!」(←県青連HPへリンク)

 経営を円滑に進めるには、決算書など、会社の数字をしっかり把握しておくことが大切です。そして、企業が成長するには、決算書の数字以外に、日頃から確認しておかなければならない数字がたくさんあります。
 石川県商工会連合会では、会社の数字に強くなりたい経営者のために、次のとおりセミナーを開催いたします。

■開催日時:平成22年2月3日(水)午後1時30分~午後4時00分
■場   所:石川県商工会連合会「研修室」
       金沢市鞍月2-20 石川県地場産業振興センター新館3階
■講   師:経営コンサルタント・税理士 古川英夫氏

今回のセミナーでは、次の内容について、古川先生からわかりやすく解説していただきます。
 ①数字に弱いと困ること
 ②決算書の基礎知識
 ③決算書分析は準備運動
 ④売上を伸ばすための数字

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春対談の原稿が届きました・・・

2009年12月28日 09時56分47秒 | 商工会青年部

日祭日返上で、お客様のために働いてくれている社員の皆さんに感謝です。深夜の冷え込みの中、一つでも多くの商品をお客様の下へお届けする為に、本当に頑張っていただいています。きっと、お客様の笑顔がそこにあるはずです。

 

私はといえば、もはや恒例となりつつある年末の風邪に苦しんでおります……orz 経営者として、自己管理能力の無さに反省することしきりであります。

昨日も寒い倉庫内での作業中、周りのスタッフは寒くて仕方ないところなのに、私はダラダラ汗が流れてきます……。薬で熱などの症状はある程度抑えることはできますが、どうにも本調子には程遠いと言うところでしょうか。

 

今月初め頃の記事、「新春対談!?」で書いていた対談の内容が、数日前、原稿となってあがってきました。相変わらずのうまくはない話でしたから、記事にされる方も大変だったでしょう。流石は市の広報担当の方、本当にわかりやすくまとめて下さいました。自分の伝える力が不足しているからなのですが、先程若干の修正をお願いしたところです。

商工会青年部としての活動を、市の広報という媒体を使って宣伝させていただけるのは、とても有り難いことであります。詳しくは、「新春対談!?」の記事からご覧下さい。

 

今年も残すところあと4日。今晩からは雪の予報となっておりますが、事故や怪我には充分に気をつけて、穏やかな新年を迎えたいものです。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波はひと休み、でも・・・

2009年12月23日 11時51分16秒 | 商工会青年部

除雪作業で足腰立たない……orz

今日も製造ラインはフル稼働です。ご注文いただけるお客様、祝日にも拘らず出勤してくれているスタッフの皆さん、本当にありがたいことです。感謝感謝です。

 

年末で何かと気忙しい日々が続きますが、事故などには充分に気をつけていきましょう。

画像や記事にしたいことはいっぱいあるのですが、アップするのは年明けになりそうな予感……。

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

この時期恒例となりましたが、最後に宣伝をさせて頂きます!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

 こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走ですから、私なんぞは走りっぱなしです・・・

2009年12月14日 18時34分44秒 | 商工会青年部

久しぶりのブログです。なんとも慌ただしい日々を過ごしております。

ブログ書けない言い訳から始まって、なんとも情けないかぎりですが、前回の記事以降にあったことを簡単に書いときます……。

 

前回の記事を書いたのが8日。午後から青年会議所の次年度正副委員長が来社され、色々とお話させていただきました。その夜は、地元鶴来商工会青年部の忘年会。なんと、県青連歴代会長の永江先輩、当時の鶴来の部長だった大屋先輩、そして美川の石田部長とてつおくん、野々市の無量井部長にも参加していただきました。松村部長をはじめ、村山委員長、事務局さんも、色々とお疲れ様でした。楽しかったですよ~♪

 

9日は、青年会議所のキックオフミーティングから0回委員会、その後の懇親会……。来年は卒業生として最後の1年を過ごします。商工会青年部も鶴来青年クラブも青年会議所も同じ28歳の時に入部入会いたしました。年度の関係でJCはちょっと早めに卒業です。最後の1年ですから楽しく過ごしたいものです。

 

10日は、幼稚園PTAの役員会に出席です。インフルエンザで延期になっていたクリスマス表現会の打合せをしてきました。子供たち、保護者の方、先生方、みんなが心に残る楽しい会になるように、しっかりと打合せをしました。

 

11日は、午前中は商工会会長会議に出席。本会の会長さん方がずらりという会ですので、いつも緊張してしまいます。

午後からは、中小企業振興懇談会(知事を囲む懇談会)に出席。県青連代表として、知事や県に対しての要望を読み上げました。

その後は、石川県商工政治連盟として谷本知事を励ます会に出席。私の出番はガンバロー三唱の音頭です。色々な機会に何度か経験させてもらっていますが、人前に出て何かするのはいつになっても緊張するものです。前回のガンバローが900名の前でしたから、今回の百数十名ならちょっとは緊張も少ないかと思いきや、ド緊張でした……。

夜は、調査研究委員会に出席。それまでの空いた時間は、県大会の分科会の打ち合わせ、その後は杉本副会長と美川の石田部長と色々と語り合いました。調査研究委員会、とっても盛り上がっています。みなさん、頼りにしています。よろしくお願いします。

 

12日は、全青連歴代会長の大高先輩が来県されました。少しでもご挨拶できればよかったのですが、なんとも時間の調整が付きませんでした。新聞記事にもなっていましたし、みなさんのブログからも、先輩から多くを学ばせていただいた様子が伝わりました。

 

今日は、STEP21重点プロジェクトワーキング(歴史・景観を活かした地域づくり)に出席してきました。県の企画振興部企画課のみなさんにお世話になっています。県庁の11階の会議室で開催されました。

 

なんとも駆け足ですが、こんな日々が年末まで続くようです。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

この時期恒例となりましたが、最後に宣伝をさせて頂きます!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

 こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県青連正副会長会議、事業承継支援セミナー、県青連理事会、懇親会、2次会3次会・・・

2009年12月08日 13時13分55秒 | 商工会青年部

昨日は、タイトル通りの予定満載の一日でした。

 

商工会連合会の研修室からの眺めです。この季節、青空が見えるとなんだか得した気分になります。石川県にも進出してきたコンビニには来客が途絶えない様子でした……。

 

正副会長会議では、理事会上程議案について話し合いました。

 

その後、地域力連携拠点事業の事業承継支援セミナーに、理事の皆さんと一緒に出席しました。県内各地から多くの青年部員の仲間達も出席してくれています。

『強い会社を作る後継社長学』と題して、二条彪先生を講師にお迎えしてのセミナーです。

もう何年も前に先生のお話をお聞きしたことがあったのですが、今回あらためて先生のセミナーを受講して、自分が意識して実践していることがたくさん出てきました。

「あ~、現在の自分を作っている原点の一つが、もう何年も前に受講した二条先生のセミナーにあったのか~。」と気が付くと同時に、先生や企画してくださった商工会や事務局の方にあらためて感謝をいたしました。本当にありがとうございます。

 

その後の理事会では県大会について、しっかりと審議をいたしました。調査研究委員会からもオブザーバー参加していただきました。県下青年部の皆さん、学びと気づきと出会いのいっぱい詰まった県大会となることでしょう。積極的に参加をしてみませんか~^-^/

IT委員会からは、県青連ホームページ、クラブインパルス、の活用方法について説明をしていただきました。

師走に入り何かと忙しい時期、また週明けの月曜日ということでなかなか集まりにくい日ではありましたが、せっかくの二条先生のセミナーが開催されているということで、無理にこの日に理事会を設定させていただきましたが、大正解だったと思います。

石川県の青年部員の皆さん! セミナー、理事会と出席された青年部長の皆さんから、資料を見せてもらったり、お話しを聞かれるなどして、積極的に自ら情報を掴みに行ってくださいね~。

 

さて、その後の忘年会では、飲みすぎてしまうほどに大変な盛り上がりでした!! いっぱいいっぱい青年部の仲間達と語り合いました。

盛り上がった勢いで、高校の時は今より30kgは痩せていたという私の話から、ブログに高校時代の写真を載せるという約束をしてしまいました……。酔っていたとはいえ、なんていうことを言ってしまったのだろう……。あらためて昔の写真を引っ張り出してきましたが、思春期で色気づいていたあの頃、どの写真を見ても妙にキメすぎています……orz とても公開するなんてことできないっす……(汗)

でも約束なので、画像は載せますが、本当に体重は50kgだったんですよ~。

それではどうぞっ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

って、小学校時代~。それにしても、息子のたい(小学一年)と同じ顔してるよ~。(笑)

これで許してもらえるとは思えないので、修学旅行のときの写真を……。

ちっちゃすぎてわかんねーよー!! えっ、わかります?

この位までで勘弁してください。アップの写真はとても掲載できないものばかりでした……(爆)

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

この時期恒例となりましたが、最後に宣伝をさせて頂きます!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

 こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本会理事会、商工政治連盟、県大会打ち合わせ、IT委員会、虎玉会・・・

2009年12月05日 06時35分10秒 | 商工会青年部

冬の石川県は、どんよりとした曇り空のお天気が続きます。石川県連の理事会が開かれた会議室の窓からの眺めです。

理事会の審議事項は4件、報告事項が5件、重要な案件でもあり、しっかりと説明がなされました。来週の会長会議を経て、各単会の理事会にも上程されるでしょうから、青年部長の皆さんの手元には資料が行くことでしょう。

 

週明けの12月7日には、県青連正副会長会議、事業承継支援セミナー、県青連理事会も開かれます。理事会に出席される青年部長の皆さんには、セミナーからの出席をお願いしてあります。きっと貴重な学びの場となることでしょう。学んだことは、ぜひとも地元青年部の仲間たちにも伝えてあげて欲しいと思います。

平成21年度地域力連携拠点事業

事業承継支援セミナー

強い会社をつくるための後継社長学

講師 二条彪先生

先生のメルマガを読まれている青年部員も多いことでしょう。全青連宮本会長のブログにも引用されていますしね。

この地域力連携拠点事業ですが、昨今話題の事業仕分けにて、予算計上の見送りという結論が出されましたね……。中小企業支援は大切だが、事業のあり方を抜本的に見直しということらしいですが……。

事業承継って我々小規模事業者にとって、とても重要なのになかなか取り組みが進まない問題の一つですよね。社員が数百人もいるような中小企業なら、計画的に予算も組んで、ある程度対応することも出来るでしょうが……。

おっと、もう時間があまりなくなってしまいました。ここからはちょっと駆け足……。

 

県大会の打ち合わせでは、県連の応援コーディネーターの福岡先生とお話させていただきました。県下青年部員の為になる大会となるように、来週の理事会でもしっかりと協議したいと思います。

県青連IT委員会では、ちょこっと挨拶だけ。日頃の委員会の取り組みへのお礼を申し上げました。県青連ホームページ、メルマガ、情報担当者の皆さんへの講習会の開催、本当に精力的に活動してくださっています。有難いことです。

虎玉会では、懐かしい先輩方にお会いして、色々なお話をお聞きすることが出来ました。先輩方の活躍にしっかりと刺激を受けてきました。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

この時期恒例となりましたが、最後に宣伝をさせて頂きます!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

 こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春対談!?

2009年12月03日 06時08分02秒 | 商工会青年部

一昨日は、白山市役所に行ってきました。本庁舎5階の特別会議室は、とっても素敵なお部屋でしたよ。

そんな場違いなお部屋に何の用があったかというと、地元白山市(←HPへリンク)の広報紙である「広報はくさん」の新年号における「新春対談」に出席するためです。

対談が終わり帰宅してから、ふと思い立ってバックナンバーを引っ張り出し、今年1月の新年号(←リンクpdf資料)を見てみました。ありゃ~こんなに大きく取り上げられるんだ……。今さら写真写りを気にしても仕方ありませんが……orz

 

対談内容は、「地域特性や魅力を活かしたまちづくり」というテーマで、5名の出席者が、今後のまちづくりについて、夢や斬新なアイディア等を市長と語り合うといった感じです。進行は、金沢大学名誉教授の深川先生(暁烏敏賞選考委員、男女共同参画計画策定委員会委員)が務めてくださいました。各地域からは次の方々が出席されていました。

松任からは、 ㈱六星 代表取締役会長 北村歩氏 (市地産地消推進会議委員)

美川からは、㈲エステル代表 中出喜美子氏 (市環境審議会委員、薬剤師)

鶴来からは、㈱森こん常務取締役 森政人 って私です。(石川県商工会青年部連合会長、元鶴来商工会青年部長)

白山ろくからは、白山百膳実行委員会広報委員 安本知子氏 (ペンション中宮、白山百膳ポスターモデル) 今年の全国商工会女性部主張発表全国大会で優秀賞を獲得した安本さんは、今や商工会関係者だけでなく県内でもかなり有名な方となりましたね♪

白山ろくからもうお一方、NPO法人白峰まちづくり協議会理事 久司尚紀氏 (白峰区会副区長、久司石油㈱代表取締役)

 

対談は、大まかに次のような流れで進みました。

1.各地域の特性や魅力あふれる地域資源の紹介

2.それを活かした現在の取り組み(各自の活動内容の紹介)

3.更なる発展・飛躍のための展望(今抱えている問題点や課題は何か……etc)

4.地域の特性を活かしたまちづくりの実現に向けて(地域全体の活性化・地域力向上のために何が重要か)

5.白山市のまちづくりに対する想い(白山市全体を見通しての提言など)

 

私自身の発言は、いつも商工会青年部のあらゆる場面で言ってきたこと、このブログに書いてきたことばかりなので、あらためてここには書きませんが、広報紙をご覧になることがあれば、ご感想などいただければと思います。新年号の発行をお楽しみに!?

 

昨日は、県連事務局に行って、今後の打ち合わせをしたり、富来商工会青年部と森本商工会青年部の周年事業への出席報告と資料を渡したりしてきました。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

この時期恒例となりましたが、最後に宣伝をさせて頂きます!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

 こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする