今朝はゆっくり8時過ぎに起床。たい(小1)とゆみこ(年中)がママに叱られて、目覚めたばかりの私のところにやってきました。「けんかばっかりしていないで、パパにどこかに連れて行ってもらいなさい!」ということのようです。
「それじゃあ、3人で遠足にでも行くかぁ~」と私。
「行く、行くぅ~!!」と子供たち。
「それじゃあママにちゃんと謝って、朝ごはん食べたら出かけようね。」
ということで、私はインターネットで地図を広げ、ルートを考えながらの朝食となりました。
まずはクリックお願いできますか?→
人気ブログランキング
二人とも、元気いっぱいに決めたばかりの今日の掛声を唱和します。
たい 「がんばるぞ!」 「おー!!」
ゆみこ 「負けないぞ!」 「おー!」
パパ 「最後まで歩くぞ!」 「おー!」
小雨がパラパラと降ってはいましたが、気合い充分で出発です♪ 時刻は9時20分。

自宅前の農道を歩き始めます。途中でコンビニに寄って、ポカリを購入。自宅から1.1キロ歩いたあたりで、「疲れたぁ~」とゆみこ……。「それじゃあ休憩しよう。」と、木陰の雨に濡れていない地面に座って休憩です。ゆみこ、この先、大丈夫だろうか?

自宅から2.1キロ歩いたあたりで2度目の休憩。済田工務店さんの軒下をお借りしました。まだ小雨は降り続いています。「ゆみこ、もう疲れた~。歩けん~。」そろそろやばそうです……。

挫けそうなゆみこをたいと二人で励ましながら、自宅から徒歩3キロ地点の白山郷公園体育館に到着。ゆみこは、幼稚園行事などで何度も来ている場所ということで、ちょっと元気が出てきました。時刻は10時20分。出発して1時間。雨の中、なんとか第一休憩ポイントに到着です。

先ずは靴下を脱いで、水分を補給して、横になってひと休み。

疲れてもう歩けないはずのゆみこ、たいと一緒に体育館を走り回っています……。この光景、つい最近見たばかりのような……(笑)

私もつられて、一緒にバスケットボールで遊びました。トイレもしっかりと済ませました。

約30分の休憩&運動の後、運動公園を通り抜けて、北鉄の線路を横断する歩道橋の階段を上り始めます。時刻は10時56分。

隊長のたい、先頭を張り切って歩きます。ゆみこも一生懸命について行きます。ここに来て「疲れた~」が減ってきました。

若竹さんの前を通り過ぎ……

北鉄の鶴来駅に到着。椅子に座ってひと休み。水分補給して出発です。自宅から徒歩3.6キロ地点。11時52分です。

町中を流れる用水沿いに素敵な歩道が設置されています。スズメの鳴き声を聞きながら、順調に歩き続けます。しばらく歩くと商店街へ……。

鶴来商店街のメインストリートを闊歩する子供たち。向かい見えるのは大屋醤油さんです。私の前の青年部長さんでした。鶴来を紹介する番組などでよく出演されています。

ショッピングスクエアレッツが、第二休憩ポイントです。自宅から徒歩4.4キロ地点。マルエーさんと惣菜の北山さんとタイサさん(鶴来商工会青年部長のけんどうくんのお店です)で、昼食とおやつを購入しました。さなP(いつも良くしてくれるレジのお姉さん、私の元同僚で妻の友人)に会えて、ゆみこはまた一段と元気を取り戻しました。
商店街を抜けて、私が小学生の頃通っていた通学路を使い、私の母校「朝日小学校」に向かいます。途中にあるお墓でお参りもしました。自宅から徒歩5.1キロ地点です。
この頃から、子供達はオードリーの春日のギャグを連発しだします。「鬼瓦!」ってあれです……。しつこいくらいにたいが連発、ゆみこも面白がって真似しています。なぜだかアヒルの真似も……。相変わらず小雨が降る中歩いていて、疲れてはいるようですが、元気はいっぱいです♪

長い上り坂を歩き続けます。カメラを向けると相変わらず「鬼瓦!」です……(爆)

小学校前の地下道トンネル、朝日小学校はもうすぐそこです。

この地下道トンネル、私が通っていた30年ほど前は、薄暗くて壁もこんなにきれいではなくて、壁のシミが女の人の横顔に見えて、この壁に埋め込まれた人だなんてうわさもあり、息を止めて駆け抜けなければならない、なんて時期もありました……。

今ではすっかりきれいで明るくなり、かわいい壁画も描かれています。出口にある階段を駆け上ると……。

そこには我が母校「朝日小学校」が! 私が通っていた頃もこの校舎でした。そろそろ建替えの予定があるようです。自宅から徒歩5.5キロ地点。時刻は12時8分。
ここでハプニング! ゆみこが「おしっこしたい~」!!! やばい! そういえば第二休憩ポイントのレッツでトイレに行かせるの忘れてた~。職員玄関前のブザーを鳴らしてはみるものの、当然返答はなく……。
「ちょっと我慢しなさい!」

あわてて電話した先は、同級生の中山君。学校のすぐ近くに住んでいます。先週は自宅の工事をお願いしていて、子供たちもよく知っています。中京電設の社長さんです。本当に助かりました。中山君、奥様、ありがとうございました!
バイクをばらしてました。とっても楽しそう~。
無事トイレを済ませた子供たち、また元気に歩き出します。カメラを向けると相変わらずのはしゃぎ様です♪ 自宅を出発した時には、あんなに遠くに見えていた獅子吼の山が、今ではこんなに近くに見えます。

あじさいの家の前を通り過ぎ、もく遊りんの横を通り抜け、パーク獅子吼のふれあい館へ向かいます。林業試験場で昼食の予定でしたが、小雨も降り続いているし、時刻も12時45分ということで、思い切って距離を短くすることにしました。

自宅からの距離は徒歩で7キロ。3時間半が経っていました。
今回の『鶴来10キロの遠足!』は、徒歩10キロ以上、帰りに利用した電車が5.1キロ。総移動距離が15.5キロ、時間にして7時間弱の遠足となりました。
盛り沢山の後半は、次回の記事をお楽しみに♪ 画像が多すぎて「一日にアップできる画像数をオーバーしています。」なんてメッセージが出てしまいましたので、仕方がありません……(爆)
子供たち、ぐっすりと眠れることでしょう……。いや、私もそうでしょうねぇ~zzz
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメントお待ちしております。
人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。