goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

クワを持つ手がぁ、ふぅるぅえ~てぇ~るぅ~♪

2009年09月07日 13時50分46秒 | 日記かな・・・

幼稚園のふれあい農園……。

収穫祭を今月後半に控えているということで、、多くのママたちのご協力のもと、さつまいも畑の草むしりをしてきました。今回は、大根を植えることになったそうで、その畝作りにもお手伝いです。

幼稚園の前にあるふれあい農園。今年は、コスモスの花もきれいに咲いています♪

 

お仕事がお休みだったPTA会長の山田さんも参戦。汗だくになって草むしりと大根の種まきに、大勢のママとパパ、そして先生方、がんばりました~♪

収穫を控えた人参も元気に育っています。無事収穫なるか!?

 

子供たち、大根の種をちっちゃい手のひらにのせて、種をまきました。お水をやって、「はやくおおきくなぁ~れ!」

  

自然溢れる環境と、想いを持って指導してくださる先生方に心から感謝です。

 

畝作りでクワを手に奮闘した私……(※ほんのひと畝だけで、ほとんどを園長先生が作業されました^-^;)。何回やっても慣れないし、キーボードを打つ手が筋肉痛でプルプルふるえています……。(なんとも情けないことです……orz)

 

 

今日は、いしかわみらい共創会議が内灘町商工会にて開かれます。先日開催された「いしかわまんなかまつり」も大成功ということで、今回はしっかりとした検証と、今後の取り組みについて話し合われることと思います。

電車に乗って支える会の会員(自称)としては、今回も北鉄~JR~北鉄と乗り継いで、内灘町商工会に行こうと思っています。徒歩と移動と待ち時間を合わせると約2時間……。時間をお金で買うという価値基準で動くことも多いですが、敢えて移動に時間をかけるというチョイスを意義のあるものにするためにも、気づきや発見のある時間にしたいものです♪

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族と一緒に♪

2009年09月07日 13時05分40秒 | 日記かな・・・

今年の夏は、泊りがけでのお出かけをすることが出来なかった罪滅ぼし……。イルカに会いに、能登島へ行くことにしました。

 

前日の青年部での大懇親会で、へべれけ~になるまで飲みすぎていた私……。その日の朝は案の定、二日酔いでフラフラしながら、小学校の廃品回収に行ってきました。

愛車の軽自動車(軽トラではない)に、助手席までいっぱいになって、横も後ろも全く見えないほど詰め込んだ古新聞やダンボールの山……。ご近所から回収して町内の回収場に運びました。私が運んだのは軽自動車丸々2台分!

うちの町内、子供が少ないんです……。来年度はなんと4人に……。こりゃ大変だぁ。

 

 

廃品回収が終わって、出かける準備をしたり、なんやかんやともたもたしていて、結局家を出たのはお昼ごろ……。能登島へ向けて出発です。

能登島水族館では大はしゃぎの子供たち。イルカのショーも楽しみました。

  

以前に青年部で能登島にお邪魔したときの記事→「能登鹿北商工会青年部にお邪魔しました・・・」で、今度は家族で来たいと書いていましたが、能登島に住み着いたイルカを子供たちに見せてあげたくて、小一時間粘ってみました。

残念ながら、今回はイルカ達に会うことは出来ませんでしたが、妻曰く、「またこんど連れて来てもらえる理由が出来たから良かったぁ~」だそうです……。

 

今日もいない、明日もいない、ず~っといない……。「私もそんなことを書き連ねたブログでも書こうかしら~。結構人気が出たりして♪」なんて妻に言われる始末……。

出来る時に出来ることを。家族サービスもしないとね~^-^;;

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誘い待ってま~す♪

2009年09月04日 12時04分52秒 | 日記かな・・・

残りの今月の予定、本日現在で確定している分だけアップしときます。自分のメモ用&私をデートに誘いたい人のスケジュール確認用でございます。^-^/

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

5日(土)

JCのいしかわコンファレンス2009 能登町で開催なので行きたかったけど、ごめんなさい……。

商工会青年部白山市石川ブロックのスポーツ交流懇親会 美川でマレットゴルフです♪

7日(月)

・いしかわみらい共創会議&懇親会 内灘町商工会にお邪魔します。

8日(火)

・県青連IT委員会

・鶴来職場対抗ソフトボール大会 青年部としてエントリーです。

9日(水)

・青年会議所の広域連携推進委員会 ごめんなさい、早退です。

・中学校同窓会の幹事会 事務局としてどうしても出席しないと……。

10日(木)

・鶴来商工会青年部9月役員会 ソフトボール大会で勝ち上がっていたらそっちにも……

12日(土)

・高校クラス会♪

13日(日)

・たいの通う小学校の運動会 走れるんだろうか……。

15日(火)

・商工会青年部中部ブロック大会 主張発表大会などに中部5県の青年部員が石川に集まります。おもてなしの心を持って……。

・金商デパート出展者打合せ会 ごめんなさい、代理の者が参ります。

16日(水)

・中部ブロック商工会青年部正副会長会議

・宮本会長の就任を祝う会打ち合わせ会議

・全女性連全国大会へ向けて岩手県へ移動

・心がつくる人生講演会 残念ながら参加できません……。

17日(木)

・第11回商工会女性部全国大会inいわて 主張発表大会の応援してきます。

・鶴来商工会青年部9月定例会 ごめんなさい欠席です。懇親会にも間に合わないなぁ……。

18日(金)

・青年会議所9月例会 途中退席になります、ごめんなさい……。

・幼稚園PTA合同役員会 運動会について協議や役割分担の決定です。

・幼稚園PTA役員会 合同役員会の後、バザーや収穫祭について協議です。

19日(土)~23日(水)

・社内工事 シルバーウィークってなに~?

25日(金)

・幼稚園PTA合同三役会

26日(土)

・ブロック若手後継者育成事業MG研修 翌日までの丸々2日間、ごめんなさい欠席です……。行きたかった~。

・幼稚園PTA収穫祭 めった汁やお餅つきなど……。

中学校同窓会 鶴来中と北辰中で初の合同大同窓会です。事務局としてお世話しています。

27日(日)

MGは欠席……。

青年会議所の家族懇親会 行けないだろうな~。

川北元気まつり 青年部の仲間達が頑張っています。少しでも顔を出したいと思っています。

全青連宮本会長の就任を祝う会で、前日から来県される方々のアテンド。

28日(月)

宮本周司氏 全国商工会青年部連合会長就任を祝う会 発起人として頑張っています。

 

10月も、2日に県連親会の理事会、3日に県青連スポーツ交流懇親会と、すでにスケジュール帳が埋まっていきます。楽しいですね~♪

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Hard Day's Night (後半)・・・

2009年08月23日 15時19分45秒 | 日記かな・・・

長い一日で、記事も長くなり、またまた 本文は10,000文字以内です というエラーメッセージが出てしまいました。

前回の記事からの続きです。

 

北鉄の部長さん自ら記念切符の販売です。

 

車内の準備はほとんど出来上がっています。終点の野町駅に着いたら暗幕を下ろして完成させる段取りです。

 

必要な備品、音響や電気設備、ブラックライトもバッチリです。

  

準備万端、野町駅へ向かう電車はのんびり座って行けますね。歴代理事長の車さんも、多くの子供たちを引き連れて参加してくれます。獅子吼スカイフェスタのPR用Tシャツでイベントの宣伝も忘れません♪

 

野町駅に到着すると、折り返しの加賀一宮駅行きの電車が出発するまで、ホームでお待ちいただきます。野町駅の改札にも多くの参加者が乗車を待ちかねています。

 

駅舎では既に妖怪の着ぐるみをまとい、準備万端のメンバー達。今年から新調された河童の着ぐるみ、昨日は一番人気だったそうです♪

 

暗幕が下ろされ、外から見ても異様な雰囲気の妖怪電車。

 

準備が整い、野町駅から乗車の皆さんも、改札を抜けてドキドキの乗車です。

  

さあ、恐怖の妖怪きもだめし電車、まもなく発車で~す。

 

座りきれないほどの乗客の皆さん、色々な仮装で参加してくれています。

 

狭いスタッフスペースに、大人数のメンバーと妖怪を乗せて、加賀一ノ宮駅行き妖怪電車、出発進行~! なんだか思わず笑えてきました……(爆)

今日は私も妖怪としてこの電車に乗車します……。いろんな意味で、生きて帰ることが出来るのか~(笑)

 

 

妖怪電車の発車を見送った後、野町駅から歩いて向かったのは、宮本会長のTOYP受賞を祝うために開かれた、前年度県青連理事の同窓会会場です。

懐かしい顔が集まり、宮本会長の受賞を祝い今後の活躍を期待しての同窓会。なんと県青連会長の私を励ます会でもあるんだぞ~なんて、泣けることも言ってくださいました。

 

 

良い気分で出来上がってきた宮本会長。お酒もお料理もとっても美味しかったです。

花束を贈られ、感謝の言葉を述べる宮本会長。おめでとうございます。現役県青連メンバーも、一丸となってお支えしなければなりません。

  

 

その後の2次会。大いに語り合いながら楽しく飲んでいたのですが、途中でかなり調子が悪くなり、少し横になることに……。

もともと朝から体調がよくなかったとはいえ、情けないことになってしまいました。酔っ払ったのか、疲れが出たのか……。しんどいのは数十分で回復しましたが、3次会は残念ながら辞退して、タクシーに乗り込むことにしました。

また同窓会したいですね~。

 

そして、今朝は地区の町内会対抗ソフトボール大会へ参加してきました。昨晩までの体調の悪さは幾分回復し、青年部の野崎くんから借りたグローブをもって、北辰中学校へ向かいます。

お天気もまずまず。でも、初戦の相手は優勝候補の中森島チーム。万年一回戦の我がチーム、あきらめムードが漂います^-^;

  

 

開会式の後の第一試合。初回は2対1と良い戦いでしたが、二回以降はご覧の通り……。

5番サードで先発した私、2打数1安打、悪送球2回を含むエラーは数え切れず……。だって、ソフトボールの打球があんなに早いなんて!! 体で止めるのが精一杯でした。うでやお腹には赤いボールの跡がいくつも出来てます…… まあ、今日の妖怪役にはちょうど良いかもしれませんが

 

4回コールドで1回戦負け。次の試合の塁審を務めることになりましたので、すこし居残りです。

すっかり秋の気配漂う空をぼんやりと眺めながら、アウトコールの右手を空に向かって突き上げておりました……。

 

 

さ~て、少し休憩してから、妖怪として子供たちを驚かせにいってきましょうか~

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Hard Day's Night (前半)・・・

2009年08月23日 15時10分06秒 | 日記かな・・・

一昨日の夜、昨年度まで県青連で一緒に理事を務めていた野々市町商工会青年部の絹川君と食事をご一緒しました。色々な話を聞いてもらい、勇気と元気を貰いました。良き友を得ること、人生の大きな目的のひとつであると思います。

そして、昨日から今日にかけて、あちこちに顔を出し、心も身体もなかなかに疲労を感じているようです。今日の夕方からは、鶴来青年クラブの妖怪電車です。今年は妖怪に扮装する係りが当たりました。暑く息苦しい小一時間、気力と体力勝負です……^-^;

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

昨日の午前中は、応援する候補者の街頭演説を聞きに、地元の商店街に家族と一緒に行ってきました。日差しの強い中、多くの人が集まっていました。けんどうくんもがんばろーの大役を終えて、ほっと一息という感じです。

 

その後、久しぶり(妻曰くおよそ1週間ぶり)に、子供達と一緒に食事をしました。「明日は家族みんな揃うかな~」とたい(小1)が聞きますが、「明日もあさっても無理だよね~」と妻……。はい、その通りでございます。

 

どうにも体調が良くなくて、妻に運転手を頼んで次の会場へ。

 

日本青年会議所北陸信越地区石川ブロック協議会が選出する、第20回いしかわTOYP大賞の授賞式典に出席してきました。今回は、青年会議所メンバーとしてではなく、TOYP大賞を受賞された宮本全青連会長の応援団としての出席です。

宮本会長の業績が大きなスクリーンにて紹介されます。

 

まだ真新しい赤羽ホールのステージにて、宮本会長の勇姿を応援♪

その後、昨年度まで共に宮本会長を支える県青連理事として活躍された、川北町青年部の井波さん、野々市町青年部の絹川さんと一緒に、応援団として登壇し、宮本会長の人となりやご活躍など、女性司会者からの質問に一問一答。しっかりと宮本会長の素晴らしさをお伝えできたのではないかと思います。

宮本会長の受賞の後、記念のアトラクションとして、石川県が世界に誇る「炎太鼓」による演奏が始まります。私は残念ながら次の予定がありましたので中座することに……。ちょっぴり残念でしたが仕方ありません。

 

迎えの車を待つ間、ちょっとお茶でもしようと入った喫茶店で、金沢青年会議所中長期戦略会議議長の小杉さんと、石川連携担当理事の泉さん、少し遅れて中長期ビジョン推進特別委員会委員長の中村さんと同席することに。

県青連で取り組んでいる連携への思いや、広域連携推進委員会での議案、その他広域連携や青年経済団体がこれから進むべき方向性など、大きな夢を描いて行く必要があること、北陸新幹線開業まで時間がなく、我々青年経済人が為すべき役割があることなどについて、短い時間ではありましたが、有益なお話をお聴きし、また、いつもの調子で熱く熱く持論をぶってしまいました。(疲れていたり体調がよくなかったりするのですが、語りだすとついつい夢中になってしまいます……^-^;)

 

妻に運転させ、その間子供たちには何時間も車の中だけで過ごさせ、家族には大変申し訳なかったのですが、移動中はゆっくりと休息することが出来ました。ありがとう。

 

妻も子供たちものどが渇いた~ということで、次の予定へ行く前に、僅かな時間を利用して、能美市青年部の皆さんががんばっている辰口じょんからまつりで、カキ氷や飲み物を調達することにしました。自社によってからすぐに近くのお祭り会場へ。

 

能美市商工会青年部の仲間達、暑い中一生懸命に声を上げて販売されていました。子供たちも輪投げやカキ氷を楽しみます。写メを撮っていたら「証拠写真だ~」と青年部の仲間達♪ 「そうだよ~、これが大事ねんてぇ~」と私……(笑)

 

妻と自分の為に飲み物を調達し、時間もないので早々に皆さんに別れを告げました。前部長のやなっち、現部長で県青連副会長としてお支えくださっているくにちゃん、いつもありがとうございます~^-^/

 

 

急いで会社に戻って、配達の準備。昨年もお世話になった七原新町町内会さんのバーベキュー大会(←昨年の記事へリンク)に、突きたてところてんのセットを配達してきました。

今年も青年部員の原くんが大活躍! クレインのお向かいで、ピース・オートという自動車屋さんを経営されている原くんですが、昨年もすごい販売力に感心したものです。

  

町内会が一体となってのバーベキュー大会、盛大なイベントのお手伝いをさせていただき感謝です。町内会長の千田先生、毎年ご注文頂きましてありがとうございます。

 

青年部OBの先輩からは、「おっ、森君頑張っとるね~」とご声援いただいたり、父のお知り合いからは、「父ちゃんはどうしとる~、元気かいや~」と声をかけて頂けます。

今年は本当に時間がなくて、ゆっくりとお付き合いできず申し訳なかったです。

  

 

次の予定へ向かう途中、車中から幼稚園PTAの山田会長をお見かけし、「ちょっとバックして~」と妻に無理な注文を

車を降りて駆け寄って呼び止め、相談事を一件。白山市公立幼稚園のあり方検討委員会の予定が、県青連理事会の日と重なって案内されて来た為、代わりに行って貰えるものかどうかのご相談でした。

5分ほどの立ち話でしたが、急なお願いにも快くお引き受けくださり助かりました。また一緒に飲みに行く約束を交わして、車に飛び乗り次の予定地へ……

 

お隣の能美市のコミュニティーバス「のみバス」も停車する北鉄石川線の鶴来駅。

鶴来青年クラブが協力している「妖怪電車」のお手伝いにやってきました。ここで家族とはお別れ。妻に一日運転手をさせてしまったことと、車の中でずっとつき合わせてしまった子供たちに謝罪しながら車を降ります。

電車内の設営でお疲れの町理事長と中山直前理事長が出迎えてくれました。

 

子供たち、思い思いの妖怪の仮装をして集まります。かわいいね~♪

  

 みんなこっち向いて~。

「森さ~ん」と声をかけられたのは、たいのお友達のお姉ちゃんで、昨年まであきんど道場にも参加してくれていたお嬢さんです。

「はい、じゃあ次は恐い顔して~」 おっ!妖怪っぽくなりました♪

 

長い一日で、記事も長くなり、またまた 本文は10,000文字以内です というエラーメッセージが出てしまいました。

次の記事へ続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみなお知らせが、二つです♪・・・

2009年08月17日 09時18分18秒 | 日記かな・・・

早朝に目覚め、気になっていた世界陸上の100メートルを見る為に、慌ててテレビのスイッチを入れました。ちょうどQちゃんがリポートしているところでした。スポーツ中継って、サッカーとかバレーボールとか、興奮してしまうんですよね~♪

それにしても、ボルト! 9秒58! すっげーなぁ~。思わず実況のアナウンサーと一緒にテレビの前で叫んじゃったよ~^-^;

あんなに早く走れなくてもいいから、思い通りに走る続けることのできる『身体と心』を持ち続けたいものです。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

お盆休みも終わり、今週と来週は(来月もずっと続くんですけどね……)、鬼のようなスケジュールでございます。いくつも予定が重なっておりますので、顔を出せない会議等もございます。関係の皆さん、ほんとうにごめんなさい。

 

さて、今回は皆さんに告知を2つ、させていただきます♪ どちらもとっても素晴らしい機会になることと思いますので、ぜひ、あしをお運びいただければと思います。

 

ひとつめは、あのゴーゴーカレーの主催する講演会のお知らせです。

なんと、ワタミの渡邉美樹氏が来県です!

ゴーゴーボランティアクラブ主催 渡邉美樹チャリティ講演会  -カンボジアに学校を建てよう!-

『夢をカタチに -100年先から見た経営-』 と題して下記にて開催されます。

会 場/ 金沢歌劇座 大ホール
     石川県金沢市下本多町6番町27番地  TEL.076-220-2501
     地図はコチラ
日 時/ 2009年9月2日(水) 開場/18:30 開演/19:30
チケット/ 前売3,000円 当日3,500円


※私の手元にもチケットがありますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪^-^/

 

ふたつめは、『第2回 いしかわまんなか祭り in河北潟』の開催のお知らせです。

8月30日は、投票に行った後、河北潟に集合です♪ 詳細は画像やリンク先からご覧下さい。

当日の私の担当は、ペットボトルロケットの製作と発射ブースです。みなさん、お待ちいたしておりますので、夏休み最後の日曜日をご家族で楽しんで行って下さい~。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の日々・・・

2009年08月15日 09時53分28秒 | 日記かな・・・

たい(小1)の夏休みの工作を仕上げたり、姉妹家族が帰省してくるための買い物に行ったり、 急な配達や諸々の対応に追われたり、あちこちのお墓参りに行ったり、なんやかんやで流れるように過ぎていく今年のお盆。空を眺めると、秋のような雲たちが高い空を流れています。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

きざみみピチューの貯金箱を作ることにしたようです。パパも少しはお手伝い♪

 

色紙をちぎって貼り付けています。いつのまにか仕上がっていました。なかなか上手にできたじゃん♪

 

会社では、お盆の休みを利用して工事をしていただいています。製造ラインを止めるわけにもいかず、連休を利用して第1期工事です。お休みの中工事をしてくださる業者の皆さんには本当にありがたいことです。

 

会社はお休みですが、何かと仕事はあるもので、スタッフの皆さんがお休み返上で出入りしてくれています。ありがたいことです。

 

昨晩は、子供たち5人をお風呂に入れました。なかなかに疲れるものです♪

今朝は家族揃ってお墓参り。これから子供たちをプールに連れていきます。

今晩は、妻の実家の方の関係で、恒例の大宴会に行ってきます。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴来10キロの遠足! その3(ゴール!)・・・

2009年08月10日 10時34分05秒 | 日記かな・・・

前回の続きです。

いよいよゴールに向けて、最後の頑張りです。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

表参道の階段を下りたところ、このブログにも何度も登場している「おはぎ屋」さんで、最後の休憩です。自宅から歩いた距離、この時点で8.5キロ。時刻は14時半を過ぎた頃……。14時28分の電車には間に合いませんでした。次の電車は15時32分。ゆっくりと休憩が出来そうです。

 

座敷に上がり、靴下も脱いで寝っころがります。私はアイスコーヒーを注文して、ほっと一息。子供たちもしっかり水分補給です。新しい靴下に履き替えて、トイレも済ませて、さあ出発だ~。

一部区間が廃線の予定となっている北鉄石川線。この加賀一宮駅もなくなってしまうかもしれません。合格駅の看板が掲げられ、乗って支えようという運動も展開され、色々な取り組みがされています。私も機会を作っては電車に乗るように心がけています。なんとか存続の方向で進んでくれればよいのですが……。

今回も、名残惜しそうにカメラのシャッターを切る愛好家の方々が、数名いらっしゃいました。このところよく目にする光景です。

 

帰りは電車。最寄り駅まであっという間に到着します。

最近のことですが、この北鉄石川線に、アテンダントの女性が乗車するようになりました。先日乗車した時も、初々しくてちょっといい感じだな~とは思っていましたが、今回のお姉さんはとってもおキレイな方でした。井口駅までの切符を購入♪ ゆみこは幼児なので無料です♪

 

あまりにおキレイな方なので、子供たちをダシに使って記念撮影をお願いしました。快く「いいですよ~」なんて……。感じいいですね~。

発車時刻が近づき、10名くらいの乗客が乗り込んできました。出発進行~!

 

加賀一宮駅を出発した電車は、中鶴来駅に到着です。車窓から見えるのは同級生の北出くんの会社、北出製作所さん。

中鶴来駅、高校生の頃はよく利用したものです。

子供たち、電車の揺れに誘われるように、まぶたがだんだんと重くなってきます……。やばい!! 寝てしまわないように、なにか話しかけなくては!!

鶴来駅に到着。車内では、子供たちとゲームをしながら、井口駅からの帰り道での隊列を決めていました。先頭を歩く隊長は、なんとゆみこに決定! 二番手がたい。私は、またまた殿を務めることになりました。

日御子駅、小柳駅と、6時間以上かけて歩いた道のりをわずか数分で駆け抜ける電車……。

 

井口駅には15時43分に到着。さあ、あとは自宅まで歩くだけ!

子供たちも元気に記念撮影♪ なんとか最後まで、歩いて帰宅することが出来そうです。

隊長に任命されたゆみこ、すごい責任感でどんどん歩いていきます。ふざけるたいを「お兄ちゃん! ふざけないで!」と叱りつけています……(爆)

 

たいが通う明光小学校の交差点。ここからは、隊長のゆみこのナビゲーション役をたいが務めます。

休憩しようよ~という意見を取り入れることなく、ひたすら歩き続けるゆみこ隊長! もしかして、早くママに会いたくなったのかな?

急いでいても、赤信号は止まれです!

グラウンドの横を歩いていきます。

通学路の途中にはこんなにきれいな向日葵が咲いていました。記念撮影♪

ずんずん歩いていく子供たち。パパが追いつけなくなってきます……。疲れたよ~orz……。

横断歩道は手を挙げて♪

地下道を抜ければ、自宅はもうすぐです。この時点で歩いた距離9.7キロ。時間にして6時間40分。

たいはいつもの通学路、春から毎日の通学で通いなれた道です。ゆみこは数回しか歩いたことがありません。どっちに進めばよいか迷ってしまいます。「おにいちゃん、どっち~?」

 

さあ、もう一息だぞ~。頑張れ~子供たち&パパ~^-^;  最後は皆で手を繋いでゴールしようということになりました。

  

最後まで、交通ルールはしっかりと守ることが出来ました。

自宅に到着!

バンザ~イ!

そして、「鬼瓦!」(笑)

  

ママとこのみ(8ヶ月)のお出迎えに、思わず抱きつく子供たち。よく頑張ったね~。

 

お風呂に入って、この遠足を振り返りました。

子供たちの感想です。

「楽しかった♪」

「頑張った!」

「最後まで歩けるなんてすごい!」

「また行きたい!」

「でも今度は電車で♪」……^-^;;

 

子供たちには、よく頑張ったこと、けんかしたり泣いたりせずに、最後までみんなで協力できたこと、いろんな人にたくさんのありがとうを言えたこと、いろいろ全部ひっくるめて、よく頑張りましたと、たくさんたくさん褒めてあげました♪

 

最後にはみんなで手と手を合わせて、ハイタッチ!!

 

もうすっかり、お兄ちゃん・お姉ちゃんだね~。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴来10キロの遠足! その2・・・

2009年08月10日 10時31分30秒 | 日記かな・・・

前回の続きです。

小雨は降り続いていたものの、たい(小一)もゆみこ(年中)も、Tシャツは濡れていませんでした。私のTシャツだけは汗でびっちょり……。

昼食から第三休憩ポイントまでの「鶴来10キロの遠足」の様子です。今回も盛り沢山です♪

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

パーク獅子吼のふれあい館では、ミニライブを開催していました。金沢で活動するアカペラグループのSOLAのみなさんです。素敵な歌声とボイパに感動♪ 疲れが癒されたし、ゆみこはキレイなお姉さんのステージに見とれているようでした。

 

ふれあい館では買って行ったお惣菜やおにぎり、笹寿しなどをひろげてゆっくりと昼食です。持込だけというのもなんですので、オレンジジュースやコーラなどのドリンクだけは注文しました。

BGMがアカペラグループのミニライブということで、ちょっと素敵なお弁当タイムとなりました。

私は濡れたTシャツを着替え、子供たちはトイレも済ませ、相変わらずの小雨の中ではありましたが、気合を入れて出発しました!

 

獅子吼からの下り坂を歩いていたら、たいが「お腹が痛い~」、ゆみこまで「ゆみこも痛い~」、下り坂で歩くスピードも早くなっていたし、食事の後だったし、ここは痛みが治まるまで休憩です。縁石に腰掛けて、しばらくすると復活! 自宅から徒歩7.6キロ地点、13時48分のことでした。

 さすがに疲れが出てきたのかな~。

 

白山ひめ神社の駐車場では、まちの駅の企画でミニSLが走っていました。子供たちは大喜びで早速乗車。切符も買っていないのに……。パパは慌てて切符の手配に走ります。

くろゆりの里で設営したテントにて、ミニSL「合格号」の乗車券は販売されていました。

森こんのところてんも突きたて販売中です♪

和田屋さん(鶴来商工会歴代会長)やつるやさん(青年部で一つ先輩のしんちゃん)、うちの母も頑張って販売されています。

 

乗車券は母に買ってもらいました。サンキューです♪ 子供たちと一緒に、私も乗車することにしました。思ったよりもスピードが出るものです。たのしい~♪

 

あっという間に一周。楽しかったぁ~。

 

看板の前で記念撮影。たいのふくれっ面……。もう一回乗りたいと駄々をこねています……。本当にわかり易い子供です。すぐに顔や態度に出るあたり、私にそっくり……orz 誰のせいでもない、親に似ただけです……orz

 

1回の乗車が100円。乗車券代わりに購入したお得パスポートには500円分の金券がついていますので、子供たちはもう一回乗車です……。発車時刻までまだまだ時間はあるのに、一番前に陣取ったまま動こうとしません。(笑)

 

どうやら運転手さんの作業を興味津々で覗き込んでいるようです。私は担当の方々や、商工会の事務局さんと世間話です。

 

合格号に乗って、何の合格を目指すのか? たいとゆみこ……。

  

他の乗客も増えてきて、そろそろ発車です。

 

白山さんの駐車場を駆け抜けるミニSL。

バックに映る獅子吼。頂上ではバーベキュー客などで賑わっていたそうです。

一周して戻ってきたミニSL。子供たちも満足したようです。

 

その後は白山さんに参拝です。時刻は14時20分を過ぎた頃。子供たちに手水舎での手水をとる作法を教え、参道を進みます。

参拝の作法も教え、一緒に二拝二拍手一拝です。

 

表参道の階段は、いつ来ても気持ちの良い空間です。子供たちと一緒に深呼吸~。うーん、リフレッシュ♪

 

ゆみこはトトロの木を見つけて記念撮影です。穴の中にトトロは住んでいるのか?(笑)

 「トトロ、きっといるよ~」とゆみこ。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴来10キロの遠足! その1・・・

2009年08月09日 22時08分58秒 | 日記かな・・・

今朝はゆっくり8時過ぎに起床。たい(小1)とゆみこ(年中)がママに叱られて、目覚めたばかりの私のところにやってきました。「けんかばっかりしていないで、パパにどこかに連れて行ってもらいなさい!」ということのようです。

「それじゃあ、3人で遠足にでも行くかぁ~」と私。

「行く、行くぅ~!!」と子供たち。

「それじゃあママにちゃんと謝って、朝ごはん食べたら出かけようね。」

ということで、私はインターネットで地図を広げ、ルートを考えながらの朝食となりました。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

二人とも、元気いっぱいに決めたばかりの今日の掛声を唱和します。

たい 「がんばるぞ!」 「おー!!」

ゆみこ 「負けないぞ!」 「おー!」

パパ 「最後まで歩くぞ!」 「おー!」

小雨がパラパラと降ってはいましたが、気合い充分で出発です♪ 時刻は9時20分。

 

自宅前の農道を歩き始めます。途中でコンビニに寄って、ポカリを購入。自宅から1.1キロ歩いたあたりで、「疲れたぁ~」とゆみこ……。「それじゃあ休憩しよう。」と、木陰の雨に濡れていない地面に座って休憩です。ゆみこ、この先、大丈夫だろうか?

 

自宅から2.1キロ歩いたあたりで2度目の休憩。済田工務店さんの軒下をお借りしました。まだ小雨は降り続いています。「ゆみこ、もう疲れた~。歩けん~。」そろそろやばそうです……。

 

挫けそうなゆみこをたいと二人で励ましながら、自宅から徒歩3キロ地点の白山郷公園体育館に到着。ゆみこは、幼稚園行事などで何度も来ている場所ということで、ちょっと元気が出てきました。時刻は10時20分。出発して1時間。雨の中、なんとか第一休憩ポイントに到着です。

先ずは靴下を脱いで、水分を補給して、横になってひと休み。

疲れてもう歩けないはずのゆみこ、たいと一緒に体育館を走り回っています……。この光景、つい最近見たばかりのような……(笑)

私もつられて、一緒にバスケットボールで遊びました。トイレもしっかりと済ませました。

約30分の休憩&運動の後、運動公園を通り抜けて、北鉄の線路を横断する歩道橋の階段を上り始めます。時刻は10時56分。

隊長のたい、先頭を張り切って歩きます。ゆみこも一生懸命について行きます。ここに来て「疲れた~」が減ってきました。

若竹さんの前を通り過ぎ……

北鉄の鶴来駅に到着。椅子に座ってひと休み。水分補給して出発です。自宅から徒歩3.6キロ地点。11時52分です。

 

町中を流れる用水沿いに素敵な歩道が設置されています。スズメの鳴き声を聞きながら、順調に歩き続けます。しばらく歩くと商店街へ……。

  

鶴来商店街のメインストリートを闊歩する子供たち。向かい見えるのは大屋醤油さんです。私の前の青年部長さんでした。鶴来を紹介する番組などでよく出演されています。

ショッピングスクエアレッツが、第二休憩ポイントです。自宅から徒歩4.4キロ地点。マルエーさんと惣菜の北山さんとタイサさん(鶴来商工会青年部長のけんどうくんのお店です)で、昼食とおやつを購入しました。さなP(いつも良くしてくれるレジのお姉さん、私の元同僚で妻の友人)に会えて、ゆみこはまた一段と元気を取り戻しました。

 

商店街を抜けて、私が小学生の頃通っていた通学路を使い、私の母校「朝日小学校」に向かいます。途中にあるお墓でお参りもしました。自宅から徒歩5.1キロ地点です。

この頃から、子供達はオードリーの春日のギャグを連発しだします。「鬼瓦!」ってあれです……。しつこいくらいにたいが連発、ゆみこも面白がって真似しています。なぜだかアヒルの真似も……。相変わらず小雨が降る中歩いていて、疲れてはいるようですが、元気はいっぱいです♪

 

長い上り坂を歩き続けます。カメラを向けると相変わらず「鬼瓦!」です……(爆)

 

小学校前の地下道トンネル、朝日小学校はもうすぐそこです。

 

この地下道トンネル、私が通っていた30年ほど前は、薄暗くて壁もこんなにきれいではなくて、壁のシミが女の人の横顔に見えて、この壁に埋め込まれた人だなんてうわさもあり、息を止めて駆け抜けなければならない、なんて時期もありました……。

今ではすっかりきれいで明るくなり、かわいい壁画も描かれています。出口にある階段を駆け上ると……。

 

そこには我が母校「朝日小学校」が! 私が通っていた頃もこの校舎でした。そろそろ建替えの予定があるようです。自宅から徒歩5.5キロ地点。時刻は12時8分。

ここでハプニング! ゆみこが「おしっこしたい~」!!! やばい! そういえば第二休憩ポイントのレッツでトイレに行かせるの忘れてた~。職員玄関前のブザーを鳴らしてはみるものの、当然返答はなく……。

「ちょっと我慢しなさい!」

あわてて電話した先は、同級生の中山君。学校のすぐ近くに住んでいます。先週は自宅の工事をお願いしていて、子供たちもよく知っています。中京電設の社長さんです。本当に助かりました。中山君、奥様、ありがとうございました!

 バイクをばらしてました。とっても楽しそう~。

無事トイレを済ませた子供たち、また元気に歩き出します。カメラを向けると相変わらずのはしゃぎ様です♪ 自宅を出発した時には、あんなに遠くに見えていた獅子吼の山が、今ではこんなに近くに見えます。

 

あじさいの家の前を通り過ぎ、もく遊りんの横を通り抜け、パーク獅子吼のふれあい館へ向かいます。林業試験場で昼食の予定でしたが、小雨も降り続いているし、時刻も12時45分ということで、思い切って距離を短くすることにしました。

 

自宅からの距離は徒歩で7キロ。3時間半が経っていました。

 

今回の『鶴来10キロの遠足!』は、徒歩10キロ以上、帰りに利用した電車が5.1キロ。総移動距離が15.5キロ、時間にして7時間弱の遠足となりました。

盛り沢山の後半は、次回の記事をお楽しみに♪ 画像が多すぎて「一日にアップできる画像数をオーバーしています。」なんてメッセージが出てしまいましたので、仕方がありません……(爆)

 

子供たち、ぐっすりと眠れることでしょう……。いや、私もそうでしょうねぇ~zzz

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする