午前中は、幼稚園の参観日。たいのクラスでビデオをまわしました。途中、ゆみこのクラスの様子を見に行きましたが、お絵かきで失敗したようで、ご機嫌ナナメでした。
その後、保護者は、講師を招いて講演会。そこで、目からウロコというか、考えさせられるお話がありました。子供の叱り方は2種類あり、一つは、子供に分かる言葉できちんと説明する叱り方。もう一つは、理由など不要で、叱り付ける方法。どちらも大事だそうです。理由を聞けばなるほどなーと思いました。
昼食のあと、白山市役所の市民交流センターで、法政大学「地域づくり塾」学習プログラムの受講をして来ました。今回は体験プログラムで、三月には三回シリーズで学習プログラムに参加する予定です。その後には、応用プログラムが開催されるそうです。
今帰宅したので、すぐに着替えて、PTAの新旧役員懇親会に出席するために出かけます。
それにしても、すごい雪…。