閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「円の日」

2022-03-04 06:12:35 | 今日は何の日

     

今日は、円の」。

どんな記念日かと思いましたね。

「えん」には大事な漢字が沢山ありました。

円、縁、塩、宴、園、援、燕、艶など・・・。

「えんまめまめ」な訳ありません!豌豆豆この漢字なんだっけ~?! | TRILL【トリル】 (trilltrill.jp)

きのうの朝は雲一杯で富士山は見ませんでしたが、お天気は回復して暖かく

なりました

 

きのうは、円行公園の梅を見に行きました。昨年、梅の実が一杯落ちていた

ので、見ごろかなと思った次第です。

      

    

        

ちょうどいい時刻になったので、先日開店のスシローへ。2回目です。

マグロとウナギを最初にいただきました。

     

バスで帰宅し、往復6,140歩でした

 

でも、最後の最後にうっすらと富士山が見えました。

     

 

以下はネットにあった解説です

円の日(34日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1869年(明治2年)のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣

鋳造する円貨の制度を定めた。

通貨政策を担当していた大隈重信はそれまでの「両」に代えて最初に提案

したのは「元」だった。結果として「元」ではなく「円」になったわけだが、その

理由は、日本銀行の貨幣博物館では以下の3つの説を紹介している。

①楕円形、四角形など複数あった形を持ち運びしやすいよう円形に統一した

製造モデルとなった香港銀貨「壱円」をまねた

円銀などと呼ばれていた中国の円形通貨が伝わった。

この他にも諸説があるが、火災で経過をたどる公文書が消失しており、証拠

なる史料がないため、どれが正しいかは分かっていない。

リンク:貨幣博物館Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする