ようこそマツキヨファームへ

自然の恵みたっぷりで農薬と化学肥料を使用しない農業を実践しています。

今朝は寒かったがあ

2015-09-30 21:41:06 | 日記
 今朝は寒かったがあ。


 マコモタケはもう終わりかなあと思ったんだが思ったよりたくさん採れたがいいものはなかったよ。


 大山方面の山々。


 酪農家の牧草収穫機。酪農家も大型機械を導入して素早く作業しないといけないんだ。トラクターだけでも1千万円を超えると思うよ。


 うちげの田んぼに「筋」が。あの猪ちゃんが通ったと思うよ。


 ジャガイモを掘って日が暮れた。


 これがスーパームーン?ではありません。ただの野球場の照明です。

夕暮れまで農作業をした

2015-09-29 20:10:47 | 日記
  昨夜のスーパームーンは雲の影響か?泡の影響か?わかりませんが見ることができませんでした。


 今朝、某直売所で「障がい者駐車マーク」を描いていたんだよ。この直売所の開店は3年前だったのかなあ。今頃になって駐車スペースを確保しなければならないと気が付いたんだなあ。けど、従来の区画に「マーク」を描いただけだで3台置くところを2台にして「車いす」スペースを確保しないといけないよ。


 隣町との境際の隣町側の農用地に設置した珍しい「太陽光発電所」だ。農用地に発電所を設けようとしてもおいそれと許可が出ない。なんで?農地が減ったら困るからと厳しい法律があるんだ。パネルの下で農業ができるような構造であれば許可されるということで。脚を高くしてパネルも日光を遮らないような簡単なものだよ。下には何を栽培しているのかなあ。農地に合わせているからパネルの方向は真南ではないよ。

 緑の濃いところはパネルの影だから、農業と営業の両立は難しいと思いますですよ。


 じげのコシヒカリも刈り取りが始まった。


 9月12日から植えたジャガイモが芽出してきた。


 畑を鋤いて。


 畑を鋤いて。その2


 畑を鋤き終わって帰路。

貝がらもなか

2015-09-28 19:48:01 | 日記
 今日の直売所回りは近場の2店舗だった。二日ぶりにマコモタケの圃場にいったらたくさん出ていたがいいものは少なかったよ。


 二つ目の直売所の帰りで。左右がみえないから音を聞き分けてシャッターを押すからいいものはなかなか撮れないなあ。


 直売所から帰って芝に「土壌処理剤、殺菌剤、殺虫剤」を昼までに1回、昼から2回散布したんだ。次回の散布は11月だなあ。


 浦安駅前にて。


 今日も暮れたなあ。スーパームーンはいつ時かなあ。


 今日、あるお方たちから「浜村名物 貝がらもなか」をいただいたんだ(^~^)。「貝がらもなか」といえば20年も前にいただいてから懐かしい味の一つにカウントしていたんだがなかなかお店に寄れなんだんだ。夕方いただいたらあの味だったよ。あるお方たちさんありがとうございました。


秋の総事(そうごと)

2015-09-27 19:32:26 | 日記
 今日はじげの秋の総事。じげには五つの班があるんで作業は班ごとにするんだよ。作業時間は朝8時から3時間程度なんだ。


 ジイの班は歩道まで這っている「クズの蔓」を「手鎌」で処理したんだが、クズの蔓とともに自分の足を切ったもんがいたんだ。なん針縫ったかわからんそうだがみんなは5針ぐらいだろうといっていたなあ。


 道沿いのやぶには「アケビ(鳥取弁で「あけっか」)」が口をぱっくり開けていた。


 作業が早く終わったので直売所に出かけたんだ。未来中心の広場では月末の日曜日にフリーマーケットがあったんだなあ。


 「スーパーおき」か「スーパーまつかぜ」が入線してきた。


 夕方は「芝の黄化処理」だあ。


 今日も一日が終わったなあ。

今日はいい天気になった

2015-09-26 19:30:48 | 日記
 今日はいい天気になった。昨年の日記によると9月4日から20日も天気が続いたと書いていた。


 今日は芝の頭刈りして、掃除は明日にと思っていたが今日掃除をしてしまったから明日はほかの仕事ができるよ(^~^)。


 これは「スーパームーン」ではありません。ただの街路灯です。(昨晩の写真。)