ようこそマツキヨファームへ

自然の恵みたっぷりで農薬と化学肥料を使用しない農業を実践しています。

4泊5日の長旅

2014-07-31 21:04:12 | 日記
 たったの中一日の休みだったが今日からniのお守りの再会だ。
 今夏三個目のスイカ。まだまだたくさんなっているから毎日でも採れるかなあ。(畑では鳥に食べられているよ。)
 福岡県久留米市で少年野球西日本大会が開かれ、syouのチームは県の代表として参加するんだよ。今日は移動日で明日の午後に開会式。試合は2日からで西日本の94チームが熱戦を繰り広げるんだって。勝ったら負けたらと7泊8日までの日程が組まれていたが、4泊5日でいいのかなあ。1回勝てば5泊6日になるが保護者は休めるの。(kouも着いていったんだ。)
 秋に定植するラッキョウの球根を掘ったんだ。これをネット袋に入れ陰干しして来月末には植えるんだよ。(今日の収穫は半分だった。)
 kyuuは風邪気味で今日は幼稚園を休んだ。明日は泊まりに来るんだがniは泣くなあ。

ヘリ散布

2014-07-31 13:46:15 | 日記
 昨日も暑かったなあ。
 水稲の栽培に欠かせない病害虫防除に農薬を散布するんだが、今はリモコンヘリで散布するんだよ。
 穂が出る今ごろは「イモチ病」防除で、穂が出てきたら「カメムシ」防除だ。

うなぎを食べる日

2014-07-29 21:16:27 | 日記
 今日は鰻を食べて暑い夏を乗り切る日だそうで買いましたがなあ。この土用の丑の日にうなぎを食べる習慣を作ったのは商売人だってね。バレンタインデーやホワイトデー、母の日などなど商売上手に頭が下がります。
 なになに、うちげの真東の道路の法面をイノシシが崩しているがなあ。法面のミミズを食べたのかなあ。
 今日はラッキョウの種芋?を掘ろうと思っていたんだが、田んぼに行ってみると上の他人様の田んぼの水がモグラの穴を通ってわが田んぼに流れ込んでいるではありませんか。わが田んぼは「中干し」中で余分な水はいらないから溝の掃除をしたんだ。2枚の田んぼで約1時間。もっと早く気が付けば水はけもよく「中干し」効果もよかっただろうにな。
 ni、今日は熱が出て元気がなかった。明日の「お守り」は都合によりお休みです。


今日は過ごしやすかったなあ

2014-07-28 21:18:55 | 日記
 今朝はぐっすり寝れて寝過ごして起きたら6時を過ぎていて、朝の草刈りができなんだ。
 ある直売所に出荷したら知らない人に声をかけられ、農産物を作ることが生きがいだというようなことをお聞きしました。お名前を聞いておけばよかったなあ。
 午後は芝畑に殺菌剤と殺虫剤、そして雑草の発芽を抑える土壌処理剤を散布したんだ。この作業も芝の管理の中では大仕事だから終ればほっとするよ。今日は湿度が低かったのか過ごしやすかったなあ。
 niの守りももうすぐ三分の一が過ぎる。niの迎送になにか文句があるかといわれますが、毎日約100Kmも走っているんだから、燃料のことより距離のことが心配だ。この調子で行けば年に3万キロ近く走ることになるよ~う。niが初孫娘だがらできたことで、五番目の男の子だったら守りはしていなかったと思うよ。

今日もいろいろな作業をしたなあ

2014-07-27 21:42:54 | 日記
 朝起きてみたら屋根瓦が濡れているがなあ。これからまだ雨が降ると期待して芝に施肥したんだが降らなかった。
 kyuuが来るようなことをいっていたが期待外れでした。
 あの踏み切りの側のいちじく畑はきっと出荷しているよといわれる方がおられまして、行ってみると地面には防草シートが敷いてあり周辺にはネットが張り巡らして管理が徹底されていますが、市場に出荷して稼ぐには規模が中途半端で費用対効果からして儲からない思うのです。(畑の住所で生産者はわかるよ。)
 今の直売所には「ナス」、「トマト」、「カボチャ」、「ジャガイモ」、「ニンニク」がたくさん出回っていて、ナス・トマトは出荷翌日の夕方に、ジャガイモ・ニンニクは出荷後14日でバックヤードにお引取りですよ。
 みんなが自分のは売れると「採れただけ」出荷するんたど思うんですが、お客さんは「いっぱい」あれば見栄えのいいのや特長あるの、あるいは知り合いのを選ぶよなあ。前日に売り上げメールが来るんだから、明日はどこにどれだけ出荷すればいいのか研究して、売れ残ったものを持ち帰るって寂しいから、袋代や手間賃、廃棄手間、燃料費を考えて無駄なことしないようにと思うのです。(燃料代のことを考えて大量に出荷(おいて置く)する人、バックヤードの売れ残りを引き取りに来ない人もいるんだよ。)
 また、明日からniのお守りだぁ。1歳5ヶ月でも自己主張がはっきりしているから厄介だ。でも静かなのよりいいなあ。