昨夜、雪がちょっと降ったようだ。

アップにすれば雪景色がきれいだ。

サツマイモ畑を囲っていた電気柵を整理して、サツマイモの「室」を囲ったんだ。電圧は7700を指していた。

サツマの「室」をチェックしたら「湯気」も出ておらず、新品のブルーシートのかいあって「水」による「蒸れ」が発生していなくて、安心したよ。「室」のサツマは「気持ち良い」温度で「芽」がいっぱい出ていた😊 サツマを保存する適温は13~15℃といわれていて、これは「地熱」のおかげだ。

「宇宙イモ」の収穫が遅れたが腐れていないものを拾ったんだ。

30個ほどを来年の「種芋」にするためにサツマの「室」に入れたんだ。宇宙イモは寒さに弱く、外気では冬越しができないから「室」に入れて保温して春を待つんだよ。

アップにすれば雪景色がきれいだ。

サツマイモ畑を囲っていた電気柵を整理して、サツマイモの「室」を囲ったんだ。電圧は7700を指していた。

サツマの「室」をチェックしたら「湯気」も出ておらず、新品のブルーシートのかいあって「水」による「蒸れ」が発生していなくて、安心したよ。「室」のサツマは「気持ち良い」温度で「芽」がいっぱい出ていた😊 サツマを保存する適温は13~15℃といわれていて、これは「地熱」のおかげだ。

「宇宙イモ」の収穫が遅れたが腐れていないものを拾ったんだ。

30個ほどを来年の「種芋」にするためにサツマの「室」に入れたんだ。宇宙イモは寒さに弱く、外気では冬越しができないから「室」に入れて保温して春を待つんだよ。
