4/24日曜日
野洲駅南口の駅前開発とアサヒビール所有地について、
市民活動支援センター(野洲図書館内)ホールで市民懇談会に出席してきました。
この日は、市民からの質疑応答を中心とした懇談会でした。
市民と市長や役所、専門家(松岡先生)たちの積極的な意見交換の場となりました。
懇談会の終了後も、模型を囲んで話が盛り上がりました。
↑市長が市民や記者のかたたちに説明をされていました。
自分のつくった模型の上で、みなさんが思いを語り合う姿を見ると嬉しく感じます。
この日までに、松岡研究室では開発のシミュレーションを野洲市とともにしてきました。
具体的に、アクソメやパースでのボリュームスタディ、駅周辺の構想の模型づくりを行いました。
模型づくりを手伝ってくれたみなさん、本当にありがとう!
当日は、大変よろこんでいただけましたよ。
近いうちに打ち上げしましょう!
野洲駅前を通してこれからの駅前開発、まちのあり方、景観、予算、住民の意向など様々な問題が見えてきました。
今後も考えていきたいと思います。
懇談会後、野洲図書館の一角で彫刻の展示がされていたので見学して帰りました。
「主婦の趣味の展示」とおっしゃっていましたが、すごい彫り物の数々に驚きました。
writer:taguchi