goo blog サービス終了のお知らせ 

m-lab ブログ

滋賀県立大学松岡拓公雄研究室のブログです。研究室のプロジェクトの進行報告や研究生の活動を全員でアップしていきます。

住宅設計コンペ

2007-08-28 01:37:12 | Weblog
もう4ヶ月が経ちました、コンペに出して。やっと結果がでました!!

『イシカワグループ 2007年 住宅設計コンペ』

テーマは「未来」。未来の意味の捉え方は各自自由。その他、敷地と諸条件が与えられ、最優秀者の作品は実際に建つという、かなりワクワクさせられたコンペでした。
先週末、1次通過者の作品の公開展示が新潟であり、愛車POLOでひとっ走り行って来ました。やはり、残った作品だけあって、具体的な提案がなされていました。中には、建たんだろ!と思われるものもありましたが、全体を通してプレゼンの方法など、人にいかに見せるか伝えるかという点で勉強になりました。

最終審査の結果→優秀賞
ここまで残れたのは嬉しかったですが、正直悔しいです。自分の思ってるほど良さを伝えられなかったのか、それとも自分の思ってるほど気の引く提案ではなかったのか。この悔しさをバネに、次頑張ります!


出品者数  :251作品
1次通過者数: 31作品
最優秀賞 : 1名
優秀賞 : 10名
協賛賞 : 1名

http://www.states.co.jp/

m-oda

オープンキャンパス07’

2007-08-18 17:13:43 | Weblog

8月4日と5日に県大のオープンキャンパスが行われました。

imagesimages

写真左から、フラードーム(1回生作品)、1回生第1課題作品展示(一部)です。

images

今年のオープンキャンパスでは、ワークショップもありました。(教員:村上先生、高田先生、高柳先生、轟先生。TA:北井、谷水、小林)

images

ただ一枚のケント紙でも折っていくことで強くなる、折半構造の模型作りワークショップです。写真はワークショップでの成果物の一部です。門形、多角形、塔形などいろいろな形を作りました。これでも一キロの重りにも耐えられます。要は、「平面を折る⇒柱と梁ができる⇒強くなる」ということなんですね。勉強になりました。

images

これは一回生の段ボール椅子作品展示です。

↓段ボール椅子の講評会の時の様子です。今年はひこにゃんも。。

imagesimagesimages

 

以上、季節感のない報告になってしまって、すみません。

 

M1北井でした。

 


シャワークライミング!!!

2007-08-16 08:21:47 | Weblog
マツケンゼミ旅行?!

参加者はなんと7名、少な。
牧野さん、戸野さん、与語さん、水野さん、あきちゃん、みやっち、タナベ



滝のぼり!!!!

あの日はとても暑かったです。

汗で、ウエットスーツきるのが一苦労でした。
汗のせいにしているけど、肉のせいかもしれません。
ウエットスーツを来たあとも、川に行くまでに汗だらだら


やっとの思いで川にたどりつき入水
水がむっちゃ冷たくて、気持ちよかった~



滝登りは危険でした
6mの滝のよこにとりつけられたはしごが適当すぎて、怖かった


よじよじ上っていった訳ですが、最終地点には5mの天然滝!!
そこから、飛び込みたい人はどーぞ。
ということで、男性陣はとびこんでましたが、水野さんが


途中上った6mの滝は全員飛び込んで、
あきちゃんは高所恐怖性やったのに、とべました
というか、インストラクターに人に半ば強引に背中を押された気がします



シャワークライミングを終えた私たちは、
アイスクリームが食べたいな、ということで、
湖西から、わざわざ、愛東マーガレットステーションまで
ジェラートを食し、その後泳ぎ足りないと部長の一声で
彦根に帰って泳ぐ事になりました(PM5:00すぎ)

サンセットイン
琵琶湖がとても美しかったです
  

  


シャワークライミングの写真は残念ながら、、、     タナベ

建築見学研究会

2007-08-14 16:14:36 | Weblog
8月2日に三回の川中主催で行なわれる建築見学研究会(通称;ケンケンケン)に先生とその他大勢の学生と岐阜まで建築を見に行ってきました。
見てきたのは、伊東豊雄の「瞑想の森」、象設計集団の「多治見中学校」、荒川修作の「養老天命反転地」の三つです。
今日は雨が降るらしいよ説が飛び交う中、最後に行った「養老天命反転地」でしか雨に遭遇することなく、かつ怪我なく無事に見て回ることができました。
なかでも「多治見中学校」は一見の価値ありだと思います。写真ではいまいち伝わらないと思いますが、一応アップしておきます。

せり

前期お疲れさま

2007-08-13 23:48:27 | Weblog
みなさま、夏休みいかがお過ごしでしょうか??

遅くなりましたが・・・
去る7月27日、
研究室の大掃除と、前期の打ち上げがありました。


マツケン始まって以来初という噂の床掃除から、
シンク周り、窓拭き、棚整理・・・

今までにないほど広々とした研究室、
なかなか新しいです。

卒業された先輩方、
お近くに来られた際はぜひ研究室へいらしてください◎

それまで、この状態が保てるかは・・・

みんなできれいに使いましょうね~!!


その後、打ち上げを大湖で行いました。
毎度お世話になっております。

写真、載せておきます。
まだみんな元気な頃です。

それにしても食べ過ぎたね



あき

松研!?

2007-08-08 22:25:56 | Weblog
昨晩、“明日旅に出ませんか?”という先生のメールを受け、今日、先生と戸野さんとドライブに行ってきました。

行き先は・・・守山高校と八日市高校(笑)
高校の視察だとか。
そこで見つけたのが、お寿司屋さん“松研”!!!
ついに、寿司業界に進出か!?(ウソ)

ちゃっかり、昼ごはんおごってもらいました♪
そしてドライブの帰り、またちゃっかりスタバもおごっていただきました♪♪
そんなとき、先生の携帯に1通のメールが・・・
とってもとても、朗報だったのです(祝!)
その内容は、後々先生から★
冷たいフラペチーノで祝杯をあげ、大学に帰りました。。

いやぁ、気分のいいときの先生は、顔に余裕がにじみ出てますね!


m-oda

松研卒業生NEWS!!!

2007-08-01 13:57:15 | Weblog
松岡研究室卒業生の河合政也さんが2006年に設計された個人住宅「GARAGE:Y」が、

狭小住宅6に続き、ネコ・パブリッシングの雑誌「ガレージのある家 vol.10」に掲

載され、なんと表紙を飾られています。河合政也さんは兵庫に設計事務所を構え個

人住宅を中心に活動されています。現在も住宅三件を設計されていて忙しい日々を

送っておられるそうです。先輩方の活躍は僕たちの励みになります。機会があれば

是非話を聞きたいですね!






ミズノ ヒロシ