我が家の娘も高校を卒業になりました。次は地方の大学に行ってしまいす。
卒業と旅立ちを祝い家族(おじい様おばあ様)も呼んでささやかながら手巻き寿司パーティーを行いました。
そういえば 最近 娘のアトピーの話聞かなくなったな 向こうに行っても 頑張れよ
(有)加藤建築 加藤昌亮
我が家の娘も高校を卒業になりました。次は地方の大学に行ってしまいす。
卒業と旅立ちを祝い家族(おじい様おばあ様)も呼んでささやかながら手巻き寿司パーティーを行いました。
そういえば 最近 娘のアトピーの話聞かなくなったな 向こうに行っても 頑張れよ
(有)加藤建築 加藤昌亮
昭和44年生まれの家の姿
ちょっとしたお色直しで綺麗になりました。
簡単な耐震補強も やりました。お金があまりかからない程度ですが 改装工事中の耐震補強
簡単にできてしまいます。本格的にすると大変になりますが
(有)加藤建築 加藤昌亮
てんとうむし幼児園の子供たちの遊び場に広大な松林があります。
ウサギやリスが住んでいて、春にはつくしやタラの芽も顔を出す自然いっぱいの松林です。
幼児園からこの松林に行くのに一本橋を渡ります。
この一本橋は、約10年前の卒園記念として卒園児の保護者様が贈呈してくださった橋。
月日と共に朽ちてきて、今年の卒園記念品として新しい一本橋をつけに行くことになりました。
新しい一本橋が完成し、開通セレモニーが行われました。
厳粛な雰囲気の中、園長先生・保護者代表・園児代表によるテープカットに続き
僭越ながら私がくす玉を引っ張る大役をおおせつかわりました。
こうして、松林に続く一本橋が新しく生まれ変わり、子供たちも嬉しそうです。
10年前の橋は、短く切って砂場の枠に生まれ変わり、今でも活躍しています。
新築・増築・リフォームなど、住まいのことなら何なりとお問合せください
blogramの投票
お問合せは…
京都府 京田辺市 松井ケ丘 3丁目1-1 ポチッと押してください
-
-
http://www.kato-kenchiku.com/postmail/postmail.html
http://www.kato-kenchiku.com/
HPも見てみて
住宅情報はココ!家を買いたい方!借りたい方は必見!!
緊急告知!
さる2月14日に、平成24年度補正予算案に盛り込まれた
「住宅・建築物省エネ改修等緊急推進事業」の内容について説明会がありました。
下記の内容で平成24年度の補正予算成立と同時に事業者の募集が開始されます。
<事業名称>
平成24年度 住宅・建築物省エネ改修緊急推進事業
<公募期間>
開始:平成24年度補正予算成立日
締切:公募開始から14日後(予定)
詳細は、本事業の公募開始後に追ってご連絡させて頂きます。
<補助率・限度額>
省エネ改修に関する補助金対象工事費の1/3以内(1住戸の限度額は50万円)
また上記加え、バリアフリー改修工事を行う場合は、
改修工事に係る工事費の1/3以内かつ省エネ改修工事に係る補助額以下
(1住戸の限度額は25万円)を加算することができる。
(省エネ改修+バリアフリー改修で最大75万円)
例:とある工務店様が戸建住宅3件で申請した場合
A様邸700万円(内、省エネ改修300万円 バリアフリー改修150万円)
B様邸300万円(内、省エネ改修80万円 バリアフリー改修20万円)
C様邸400万円(内、省エネ改修140万円 バリアフリー改修20万円)を提案する場合
A様邸 300×1/3 = 100 > 50 50万円の補助金
150×1/3 = 50 > 25 25万円の補助金 合計75万円の補助金
B様邸 80×1/3 = 26 < 50 26万円の補助金
20×1/3 = 6
C様邸 140×1/3 = 46 < 50 46万円の補助金
20×1/3 = 6
3物件の補助金総合計159万円
<工事期間>
開始:交付申請を提出し、国土交通省による事業採択通知日以降
完了:複数年度に跨る事業については平成26年2月末まで
<補助事業要件>
1.躯体の省エネ改修(窓の断熱,床・壁・天井の断熱)や省エネ設備の改修を行うこと。
省エネ改修に加えバリアフリー改修を行うと場合、対象工事に加算される。
2.改修前と比べて、エネルギー消費量10%以上の省エネ効果が見込まれること。
3.改修前、改修後のエネルギー使用量の計測を行うこと(請求書等の提出も可)
4.1事業者、省エネ改修の補助金対象工事の総事業費が500万円以上で応募可能
(複数の物件を合計し500万円以上になれば申込可能)
5.平成24年度中に着手するもの
(計画立案を着手とみなすので、事業に応募することで着手とみなす)
上記1.~5.すべて満たすもの。
平成24年度の補正予算と言うこともあり期間が大変限られていますが、
この機会にぜひ補助金をご活用下さい。
詳細はこちらをご参考ください。
http://www.kenken.go.jp/shouenekaishu/info-s.html
新築・増築・リフォームなど、住まいのことなら何なりとお問合せください
blogramの投票
お問合せは…
京都府 京田辺市 松井ケ丘 3丁目1-1 ポチッと押してください
-
-
http://www.kato-kenchiku.com/postmail/postmail.html
http://www.kato-kenchiku.com/
HPも見てみて
住宅情報はココ!家を買いたい方!借りたい方は必見!!
1)緊急告知!住宅・建築物省エネ改修緊急推進事業 まもなく開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
緊急告知!
さる2月14日に、平成24年度補正予算案に盛り込まれた「住宅・建築物省エネ改修等緊急推進事業」の内容について説明会がありました。
下記の内容で平成24年度の補正予算成立と同時に事業者の募集が開始されます。
<事業名称>
平成24年度 住宅・建築物省エネ改修緊急推進事業
<公募期間>
開始:平成24年度補正予算成立日
締切:公募開始から14日後(予定)
詳細は、本事業の公募開始後に追ってご連絡させて頂きます
<補助率・限度額>
省エネ改修に関する補助金対象工事費の1/3以内(1住戸の限度額は50万円)
また上記加え、バリアフリー改修工事を行う場合は、
改修工事に係る工事費の1/3以内かつ省エネ改修工事に係る補助額以下
(1住戸の限度額は25万円)を加算することができる。
(省エネ改修+バリアフリー改修で最大75万円)
例:とある工務店様が戸建住宅3件で申請した場合
A様邸700万円(内、省エネ改修300万円 バリアフリー改修150万円)
B様邸300万円(内、省エネ改修80万円 バリアフリー改修20万円)
C様邸400万円(内、省エネ改修140万円 バリアフリー改修20万円)を提案する場合
A様邸 300×1/3 = 100 > 50 50万円の補助金
150×1/3 = 50 > 25 25万円の補助金 合計75万円の補助金
B様邸 80×1/3 = 26 < 50 26万円の補助金
20×1/3 = 6 <25 6万円の補助金 合計32万円の補助金
C様邸 140×1/3 = 46 < 50 46万円の補助金
20×1/3 = 6 <25 6万円の補助金 合計52万円の補助金
3物件の補助金総合計159万円