goo blog サービス終了のお知らせ 

加藤建築ブログ

様々な加藤建築情報を公開!
リフォーム 情報公開!

梅雨入りとツバメの兄弟(姉妹?)

2017年06月08日 | 日常のこと

久しぶりの更新となってしまいました

近畿地方は昨日から、梅雨入りしましたね

ここのところ、やはり雨漏り修理のご依頼が多くなってます。

本格的に雨が降り続く前に、修理したいですね。

 

本日、事務所近くの通りを歩いていたら、

ぴょ~ぴょ~と鳴き声がするのでふと見上げると、

ツバメの赤ちゃんでした。

元気に育ってほしいですね~

親鳥は大忙しでごはんを運んでいるようでした。

ツバメは夫婦で子育てをし、天敵のカラス、ヘビなどから子供たちを守るため、

人の出入りの多いところを好んで巣を作るそうです。

ですので、ご商売などされている所では「人が多い」→「お客さんが沢山来てる」ので、喜ばれる方も多いですね。

フンが落ちてくるので注意ですけど

(ツバメは巣の中ではフンをしないそうです。なので、ヒナ達はお尻を巣から出してフンをします。見てるとかわいいですよ。)

よくよく見てみると、この通りには巣が沢山有ったので、毎年帰ってきているんでしょうか。

これからどんどん大きくなって、飛ぶ練習をして、小さな身体で海を越えて行くそうです。

無事に巣立ち出来ますように頑張れ~

 

 

昔に撮影したツバメ兄弟。

携帯に残っていたので、アップしました。ムチムチ感が、なんともかわいいんです。

新築・増築・リフォームなど、住まいのことなら何なりとお問合せください
                                 blogramの投票
お問合せは…                           blogram投票ボタン
  京都府 京田辺市 松井ケ丘 3丁目1-1       ポチッと押してください
    --
   http://www.kato-kenchiku.com/contact/
   http://www.kato-kenchiku.com/ 

有限会社 加藤建築 までお気軽にどうぞ


八幡市 背割堤の桜

2017年04月13日 | 日常のこと

連日の雨で今年は行けないかな~と思っていましたが、

4月10日の月曜日に、京都府八幡市の人気桜スポット背割堤に行って来ました。

関西圏ではご存知の方も多い桜の名所で、

宇治川と木津川に挟まれた堤防の遊歩道沿いに、約250本のソメイヨシノが咲き誇り、

約1.4キロにもわたって桜のトンネルが楽しめる桜の名所です。

今年の3月には八幡市「さくらであい館」という展望台を含む施設もオープンしました。

(詳しくはhttps://www.yodogawa-park.jp/

 

私、スタッフNは八幡市在住で、この背割堤まで歩いて行くことができます。

家族+ワンコと朝に家を出て、のんびり歩いて到着。

平日でしたが、そこそこの人出。

本格的なカメラ機材を持って写真を撮られている方、

小さなお子さんを連れた家族連れ、ワンコと散歩に来られた方、

空にはどこかの新聞社かTVかのヘリコプターが飛んでたり

TVニュースにでもなるのか、撮影隊も見かけました。

外国の方も多いようでした。

 

満開の桜トンネルは圧巻で、やや散り始め頃でしたがとてもキレイで、

堤防下の遊歩道を桜を眺めながらのんびり歩きました。

この写真は、前日の雨でできた水溜り。堤防の上から撮影しました。

桜が投影されていて、実物はもっとキレイでした。

この日は曇り空青空だったらもっとキレイだっただろうな~などと思いながらも、

雨が降ってないだけでも良かった。

ゆっくりと満開の桜を堪能できました。北側の遊歩道はちょっと寒かったせいか、人も少ないようでした。

 

 

私は毎年、この背割堤か枚方市の山田池公園に桜を見に行きますが、

(山田池公園も個人的にお気に入りスポットです。桜以外にも自然がいっぱいで年中楽しめます)

今年にオープンした「さくらであい館」が気になったので背割堤にしたのです。

(イメージ※HPより画像拝借しました

帰り際にどんなものかな~と、ちょっと覗いてきました。

展望台にはたくさんの方が上っていらっしゃいましたが、

ワンコ連れだったので展望台は遠慮し、店内をちらっと、、、、

感想、、ちょっと残念

物販店が殆どなく、立ち寄る人の休憩所みたいなイメージです。

時期によってはイベントなどがあるんでしょうけども。

八幡市の観光といえば、、、

時代劇ファンにはお馴染みの「上津屋橋(ながれ橋)」 国宝の「岩清水八幡宮」 「木津川サイクリングロード」とか、

観光的な要素はあるのですが、観光地には飲食物販のショップ的なものが少ないのです。

人を集めながら、お金を落す場所が無い、無欲な八幡市です。。。(コストコはあるけど)

 

帰る頃(お昼前)には人も増えていて混雑していました。

八幡市駅から歩いてくる人、渋滞の車でいっぱいです。

ちょうど、交通整理の方が「もう駐車場、いっぱいやしアカンで~」と連絡されていたのが聞こえたので、

来年にでも行く予定の方は、お車で行かれるのは避けて、

電車やバスなどの公共交通機関で行かれるほうが良いかもしれませんね。

帰りもてくてくと歩いて帰り、つくしを見つけたり、ツバメが飛んでいたりと春を堪能できた一日でした。

翌日には朝から雨が降って風も出ていたので、桜の季節も終盤ですね。

皆様は今年の桜、楽しめましたか?

新築・増築・リフォームなど、住まいのことなら何なりとお問合せください
                                 blogramの投票
お問合せは…                           blogram投票ボタン
  京都府 京田辺市 松井ケ丘 3丁目1-1       ポチッと押してください
    --
   http://www.kato-kenchiku.com/contact/
   http://www.kato-kenchiku.com/ 

有限会社 加藤建築 までお気軽にどうぞ


梅の木 剪定

2017年03月18日 | 日常のこと

今年のお正月に、お世話になっている取引業者さんにいただいた、

梅の木の盆栽。

冬の終わりの時期から花をつけはじめる極早咲き種で、

いただいたときには既に満開状態でとても綺麗な梅の花で楽しませていただきました。

花が散った後でも、せっせとお水をあげていたら、、、

わさっ、、、           

葉っぱがたくさん出ています

気が付いたらめっちゃ伸びてます

もはや盆栽と言えないレベル。

剪定したほうがよさそうなので、この後、チャレンジしてみます。

伸びてる新芽を毎日眺めて、元気をもらっています

日差しも暖かくなってきていて、あと数週間もすれば、桜の季節 楽しみですね。

 

 

前回ご紹介の「ごえんの木」とツーショット

 新築・増築・リフォームなど、住まいのことなら何なりとお問合せください

お問合せは…                           
  京都府 京田辺市 松井ケ丘 3丁目1-1      

     --
   http://www.kato-kenchiku.com/contact/
   http://www.kato-kenchiku.com/ 

有限会社 加藤建築 まで

 


ご縁の木

2017年02月26日 | 日常のこと

暖かい日が多くなってきた気がします。

春が待ち遠しいですね。

 

松井ケ丘にある加藤建築オフィスの窓辺には、

「ご縁の木(星)」とも言われている多肉植物の鉢植えがあります。

見た、聞いたことがある方も居るのではないでしょうか?

これです、これ

五円玉を葉に通して育てていらっしゃる方も居るそうです。

なんとな~く、聞いたことがありませんか?

実は当事務所スタッフ全員、観葉植物とか、苦手で上手く育てられない人間ばかり・・・

ところが、この子だけは活き活きと育ってくれているんです。

日差しも暖かくなってきたのか、ここ最近はさらに幹もしっかりして葉もプリプリになってきました。

春の足音もすぐそこまで来ているのでしょうね

皆様とのご縁がたくさん育ちますように、、、

と、せっせと水遣りをしております・・・。

夏にはもっと大きくなるのかな~と楽しみです

 

新築・増築・リフォームなど、住まいのことなら何なりとお問合せください

お問合せは…                           
  京都府 京田辺市 松井ケ丘 3丁目1-1      

     --
   http://www.kato-kenchiku.com/contact/
   http://www.kato-kenchiku.com/ 

有限会社 加藤建築 までお気軽にどうぞ