goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

イエローマジック音楽夜話

2013-05-27 12:30:35 | YMO
フリップ・ミュージックさん主催の、

イエローマジック音楽夜話(YMOとその周辺) に行ってきました。

仕事を終わって参加したので半分くらい聞けてない。
でも!
YMOを語るのに1日では時間が絶対的に足りないですから
続編を激しく希望します!(笑)
YMOってすごいバンドなのですから、本当に。。。。って全アルバムを振り返って
改めて思いますね!(今回はデビュー盤~散開まで振り返りました)

わたしより3~5歳上の世代は、
YMOと高校~大学時代に出会う方が多かったと思うので
(当時中学生だったわたしには金銭的に追いつけなかったので、収集できていなかった面もある)、
かなりの影響を受け、情熱を費やしたと推測しております。

やー、おもしろかったですよーーーー!

広島にて、こういうおもしろい音楽話空間に参加できて楽しいですね♪
会場はふらんす座でした。
人がいっぱい。みんな気になっているのね。

8月に、教授が広島に来られる時にフリップミュージックに立ち寄らないものか、
広島にもこんなお店ありますってお知らせしたいものです(笑)

6月はムーンライダーズの夜話をやるそうなので、関心ある方はぜひ。



Live Image 13@大阪(2日目)

2013-05-13 12:30:08 | ライブレポ2013
Live Image 今年のレポです。

まだ国際フォーラムの演奏が残っています。
参加の方は、行ってきてから読んでくださいね、ネタバレ満載ですので。


会場入り口。






ここで、バーベキューやろうとする人いるんだ?笑

2013.5.4 LiveImage13@大阪オリックス劇場 (大阪2日目)


GWのお楽しみになっているLiveImage。
加古隆さんの卒業という大きな節目があった今回は広島公演がありません。

ので、大阪に行かなくてはならないのですよ~。
加古さんの後に加入したのは高嶋ちさ子さん。バイオリンが増えた。
そして毛色が変わるか、ピアノジャックのお二人。
暴れるお二人がライブイマージュに!?どーいう場面で登場なのかしら。

そして。音楽監督の羽毛田丈史さん。
通称御大の演奏披露があるのはライブイマージュならでは。
いつも裏方的存在でコンサートを創る方ゆえご自身の作品を聴かせる場がないのですよね~
今回は絶対にTBSドラマ「とんび」からの演奏があるに違いないと踏んで大阪にやって来ました。

会場に着いて席に座る前に
パンフレットと、羽毛田御大の新譜 プレゼンツフォー をゲット。サインつき。





席は7列めの右側、青柳さん位置と思われるキーボードと向かい合ったとこですね。
まずはパンフレットを開いて、おおまかなセットリストをチェック。





わーーー!!!とわくわくする心を確認。
ざっと出演者の順番を確認してまた閉じる。
楽しみ~♪

オープニング、オケイマ(オーケストライマージュ)がスタンバイする前に
くるみ割り人形花のワルツが流れてステージ上のスクリーンに映像が映ります。
バレエの踊り子さんたちが登場し、絵画を紹介する雰囲気で
本日の出演者写真が額縁に入って紹介されてゆきます~。

その後、サイダーハウスルールテーマが流れて
オケイマのみなさん登場!

そうそう、GONTITIがトップバッターというのは
ステージ上に赤のオベーションギターがセットされているのを見てわかりました。
中央部に何か人形のような物体があるのも見えたんだけど詳しくはわかんない。

オケイマのみなさんがスタンバイした後で
ピアノに羽毛田御大もスタンバイされたと思います。
GONTITIのお二人の登場です。

☆GONTITI
黒地に白の細い縦ストライプが入ったスーツで登場です。
1曲目はbeautiful days
Duoスタイルでは何度か耳にした曲ですがオケも加わり、いい感じ。
軽やかに流れる優しい音。にこにこして聴いてしまう~。

松村さんからの こんにちは には声を出して応えてみましたがやはりやり直しです(笑)

アルバムなど出てないGONTITIではありますが映像仕事からの音楽を。
ゴーイングマイホーム(テレビドラマ)の音楽をやってたんですよ と。そこから2曲。
このへんは松村さんがウクレレにチェンジしたと思う。

そしてこれから公開になる映画「僕はまだ本気出してないだけ」でしたか?
堤真一さんが主演の映画で、コメディータッチのようですね?熱い映画のようでもあるみたいで
「ここまでやるか」くらいな感じだそうです笑
「そんな映画に、僕らの悲しい音楽がつきます」笑
その映画からの映像も 少しネタばれになっちゃいますが 登場させながら
「タイトルがいいですよ。明日はがんばれる。。。かもしれない」
(タイトルを聞いて場内にくすって笑いが。)を演奏。

GONTITIがトップバッターなのは後から出てくる人たちが濃いので、和みのパートのようですね~
(音楽もサラリとしていて短いのが多いですからね 笑)

三上さんのお話コーナー(になってしまっている。。。笑)は、最近見た悪夢のお話。
カフェミモゲストの時から悪夢話が続きますね?
→大阪初日は喫茶話だったそうで、そっちも聞きたかったな。

三上さんは自宅が3階なんだそうですが、そのお部屋にUFOが侵入してきた。
松「それは小さい円盤なんですね。部屋に入ってきたんでしょ」→ツッコミあり
円盤から宇宙人が降りてきた。自己紹介用に名刺を渡す。名刺には宇宙語で名前?が書いてあるのだけど
肩書き(?)のところに「ブチョー」(部長 笑)とあったそうで
宇宙人も大変だな~と思ったか思わなかったかは忘れましたが。
部長が部下にあるものを探させる。部下もややめんどくさそうに思いながら捜索する。

三上さんが宇宙人からの捜索を体を張って(?)守ったもの、それを披露します。。。。。
別に袋を取り出して見せてくださったのが赤いマイメロちゃん(マイメロディーの人形ね)。
三上さんは今年還暦(といってもお誕生日は年末、来年って言ったほうが正しいですよー笑)なのでマイメロちゃんも赤いのです!?

それを、ステージ上にすでにいたコナンくん(→最初からいたのはコナンくん人形だったんですね)の隣に並べる。
スクリーンに抜かれて後ろのお客さんにもよく見えて大笑い。
コナンくんはマイメロちゃんの勢いに圧倒されて苦しそうにも見えました(笑)

最後に、去年も演奏した 風の国。映像も去年のと同じかな。
これは羽毛田御大、青柳サックスとGONTITIギターの対話のような演奏パートが聞き応えあって好きです。
柔らかい曲、優しい曲、なのですが、このアレンジの風の国には少しさびしさもつきまとうのです。
オリジナルの風の国は溌剌とした、若さというか駆け足っぽさがあってそれも好きなので(弦も弾んで弾けそうですし)
そのアレンジでもまた聴いてみたいです。

地方に行った時は出番終わってアンコールまで時間がかなりあるGONTITIのお二人は
食べ歩きに出られるのでしょうが、今日は地元だし2日目なんでおとなしくされていることでしょう。
今年、ワンマンライブに行けたらいいんだけどな。あるかしら。

☆NAOTOくん
颯爽と登場するNAOTOくんは金髪に白中心の衣装。まぶしいなー。
NAOTOくんがステージセンターに歩く間、後ろで柏木くんが拍手してました、仲良しさんだ。
そして、加古隆さんの名曲 黄昏のワルツを。
これね、イマージュで知った名曲のひとつです。メロディが美しいし、ぎゅっとつまった感じの展開です。
オケイマの植木くんは加古さんカルテットでも弾いていて曲への想いがあるでしょう。
(相川さんも、なんだけどここはNAOTOくんに譲るぞと)
曲のあと、ご挨拶の時にこの曲と自分の思い出話をされていました。
NAOTOくんはライブイマージュが始まった時にオケイマのバイオリンマスターで、
いろいろ思い出があるのだと思います。いい出会いだったのでしょう。

GONTITIさんがマイメロを出したので。。。。。NAOTOくんも創りましたナオキティ。
去年も出してきました。改良加わってました。今年も買ってねーーーって。

2曲めは自身の曲ですが、この曲のお約束があるようです。
合図が出たらタオルを振り回す。。。。。。永ちゃんの曲かいな笑
「紳士淑女のみなさまならタオルはなくてもハンカチくらいはお持ちでしょう。。。。」それでもいいそうです。

クラッシックのコンサートにしか行ったことない方にはこういうお約束は慣れないかもです。
お約束のあるコンサート、大好きです!笑
ノリノリな曲で、楽しく演奏を聴けたと思います。明るい曲。

☆小松亮太くん
今年も衣装はあんな感じなのか~。緑色が基調だな。
1曲目はストリングスのみんなが大変そうだった!これが小松先生アレンジ愛のムチ曲だったのか!
全身を使って弾く と言う意味がよくわかるバンドネオン演奏です!

この曲を聴いたことある人?会場に聞くと反応あり。
フィギュアスケート村上佳奈子ちゃんがプログラムで使った曲らしいです。ピアソラさんの曲?
ここでピアソラさんについて、バンドネオン・タンゴについていっぱい話されました。
ピアソラさんはご存命の間は評価が低かった方であったとか。(あれはタンゴじゃない!と言われていた)
バンドネオン演奏の曲、最近のドラマでもよく使われています。
NHK大河八重の桜では、小松くんではなくお弟子さん?の北山さんが弾いている。。。とか、
TBSドラマのアタルでもバンドネオン演奏の曲があったと言われていました。

次の曲解説のなか、小松くんは映画音楽に関わること多いみたいで、
これから公開の映画「体脂肪タニタの社員食堂」
社員食堂メニューがダイエットに良いと評判になった本がありましたね!
それに基づいたお話なのかな。こちらも映像と一緒にお送りします、公開前ですが。

その前の世界遺産のテーマ曲もいいですよね。初代の鳥山さんの曲も思い出しながら。

第一部最後に、ライブイマージュ初参加の高嶋ちさ子さんです!
☆高嶋ちさ子嬢
青いドレスで登場。いきなりリベルタンゴか!この曲だとわたしの萌えポイント(笑)は
羽毛田御大の、ぱぱーんと上がる右手じゃもん!
女性バイオリニストさんというのは総じてみなさん強さが前に出てきます。かっこいい!って感じ。
高嶋さんはぐいぐいいく感じでしたねー。

次に有名なシェルブールの雨傘を弾かれ、お話の中心は実話、新幹線で盗難に遭った話。
ニュースにもなってました。衣装を入れたスーツケースを、スーツケースごと盗られた話。
あんな大きなもの、持ち出しているところをカメラ撮影してないんですかね?
。。。。高嶋さんがJRに問い合わせた時には、最新のカメラがありますとお答えを受けたようですが。
いまだに見つかってないんですよね?
そして品川駅で盗難届を書く時のやり取り。。。。。。高嶋さんはただでさえせっかち、テキパキさん性質なんで
この、なんというかゆったりな対応にイライラ募る。。。。だろうとすぐわかります、場内も含み笑いです。。。。

家に帰れば「どんなことがあっても全く驚くことのない」ご主人に」
「(高嶋さんが盗難届などのやりとりで帰宅が遅くなり) 節分の鬼がいなかったから」
鬼はなし~って豆まきをした~と言われ、脱力された模様。

このお話パートは、怒りのあまり迫力もありましたが、
時間もかなり押して。。。。後にダメ出しが入る展開となるのです。

最後に そんな私の本当の心は鬼なのかどうか? 
BlueForestという曲を書きました。聴いてください。
父に聞かせたら「おまえ、青森と何か関係あるの?」って。
とても優しい曲でしたよ。

ここで15分休憩!
パンフを売りに来るおにいさんおねえさんが客席を巡ってました。
グッズ販売のアナウンスを聞けば いまんじゅう いまあめ があるようですね。。。。。。

第二部も新人さんから。
オケイマはスタンバイしていたと思います。

☆ピアノジャック
お二人のことを知らない方も多いとみてPVが流れました。
鍵盤とカホンの二人組。イマドキ風ストリート風。ライブイマージュに顔を出すには異色かな?

そして演奏!音量とにかくデカイです。
途中から鍵盤は倒して大きく立てかけたり。カホンも手足ばんばん使って叩きまくる。
パワフルという言葉では足りないくらい。野外で聴くと楽しそう~。
ご年配のお客さんにはびっくり!ですかね。

葉加瀬さんがやってくる~。「こらこらこら!」TPOをわきまえなさい!
なんですかその格好!(お二人はつなぎ服でした)
オケのきれいな女性陣の前で演奏って慣れないです。。。。みたいな会話もありつつ。
葉加瀬さんとチャールダッシュを演奏。忙しい~!!

☆宮本笑里ちゃん
えみりちゃんはシルバーグレイのドレスで登場しました。
きれいだなー、かわいいなー。

風笛を演奏。ライブイマージュの歴史を感じる。お父様の代表曲。
宮本パパ、お元気でいらっしゃるのでしょうか。
えみりちゃんの音色が重心低く聴かせてくるように感じました。

これは父がライブイマージュで吹いていた曲で。。。。。変な衣装を着ていたり
話が長すぎたり、その節はご迷惑をおかけしました。。。。。いえいえいえ(笑)。
お父様と入れ替わりにライブイマージュのソロメンバーになって引き継がれていくんですね~。

たこやき は くくる に行ってたこ焼きを買って帰りの新幹線で食べるのが楽しみ~。
 くくる がなかなか言えないえみりちゃんかわいいです!

もう一曲はバイオリンではおなじみの、ツイゴイネルワイゼンでした。
定番鉄板って感じだった。

そして、わたしのお楽しみ、羽毛田御大です!

☆羽毛田丈史さん
わーいわーい。今年は青系のシャツ&チーフだったと思います~。
ピアノについて。
弦が弾くイントロに、にこにこしてしまう。 地球に乾杯 だ!
去年は演奏曲から外れていて、それだけ紹介したい曲がたくさんあるからだとは分かっていても
さびしかったのです~。嬉しい。映像は演奏者を中心に映すものでこれも嬉しい。
やっぱ好きだなあ。この曲!
場内も満足そうな反応でした!

ご挨拶では新譜プレゼンツフォーの宣伝。すごい上手です(笑)
店頭では販売してませんが、なぜかロビーに売ってます。。。みたいな(笑)

次はとんびからの曲はメドレーでした。
耳にすると、すぐに思い出せる、特徴的なメロディーで。
サントラは買っていないのですが、あの部分とここの部分をメドレーにしたか!泣かせポイントねー。
毎回見ては涙する、お話がそういう内容だったからなー。
ピアノオンリーで格調高く弾くとイメージが違うかなと思っていたら、
御大、ピアニカ出して吹きました!そうそう。ドラマでもこういう音でしたもんね!

展開がわかってはいても親子の愛情ものって泣けるもんなー。
佐藤健くんがまたよかったんだな!(Rookiesも羽毛田御大が劇中音楽でしたね!)
が、羽毛田御大に言わせると
「音楽をつける前に撮影ものを見ているのに実際にドラマを見ては毎回泣いた。
なぜかと考えたら、ドラマには音楽がついていたからですね」
わはははは。余裕の発言でした!

続いてお得意もの、の宇宙の渚 NHKスペシャルからの音楽。映像もお借りして。
宇宙ものの割に、ゆったりとした ピコピコ感のない曲でした。
地球に乾杯 の壮大さと相対する感じなのかな。
羽毛田御大の曲は、すんなり入りやすい、わかりやすさがあるように思うんですよね。
番組の進行にも添ってついているようにも思います。
ライブイマージュで御大の演奏をしっかり聴けてよかった!

最後はあの方ですね。
☆葉加瀬太郎さま(笑)

さっき、ピアノジャックさんたちのダメ出しで登場した時にも思いましたが太郎さん、でかっ!
お会いするたびに体がどんどん大きくなっているような。。。。グルメですしね。
お腹のあたりがぽっこりさん。食べすぎには注意ですよ。

ピアノジャックさんにダメ出しはもちろん、ちさ子さんトークにも。
初参加なのにすでに女王のような貫禄が。。。。8分かかってましたねーなどなど。

羽毛田御大 地球に乾杯の OH-OHの声を聞いたり
えみりちゃんがMCで父の非礼(笑)を詫びる図に
ライブイマージュの息の長さを感じるうんぬん言われてました。
物販担当としては いまんじゅう いまあめ の宣伝はしておかないとね!
あと、自分の担当としてはある曲で、あのへんにある人がスタンバイして弾きはじめたらどっかーんと盛り上がろう。。。。。
盛り上げ係りも重要なのです。

ライブイマージュやりながら自分のツアーもやりながらアルバムも創っているという
仕事好きですねー。プロデュースは羽毛田御大なんですって。お世話になります!と礼。
もうひとつ、昨夜はライブイマージュ大阪では恒例の羽毛田さんプレゼンツお好み(焼き)ナイト開催だったそうです。
だいたい大阪は2~3日間公演があるのでどこかで開かれる打ち上げです。
羽毛田さんが主催するのが決まりごとらしい。
「ごちそうになりました!」って礼してたなー。
そのお好みナイトでは乾杯の時に「地球に!」「乾杯!!」がお約束で、
ちさ子嬢はそのルールを知らなかったため「また、えらいたいそうなものに乾杯するんですねー!!!」
とつぶやいていたとばらされてました。

演奏曲の話をしていないぞ。asian rose(花王シャンプーアジエンスCM曲)が良かったです!
曲もよかったし、バックの、演奏者+CGroseの融合具合にライブイマージュならではの、
音楽と映像のコラボぶりが現れているように思いました!

そしてあのお方、小松亮太くんがバンドネオンを持ってやってきた。
そうですね、始まりますね情熱大陸。
これ始まると太郎さんは煽る煽る。こっちはスタンディング必須となるわけです。
太郎さんファンクラブの方たちはきっとハカセンスを出すだろうし
NAOTOくんファンは一度しまったタオルを振り回すかもしれない(どーかな?笑)。
この曲が始まるとお祭り騒ぎになりますね。毎回楽しく参加させてもらってまーす。
青柳さんがキーボード弾きながらお客さんを見てにこにこしていました。

アンコール
バイオリン4人をメインで。女性たちはお着替え。
今回のバイオリン弾きは 金髪 もじゃもじゃ ロン毛 ショート →ちさ子さんが自分の出番の時に言ってた。
えみりちゃんも自分の出番ご挨拶時に ロン毛担当です、ちょっと切ったんですけど。。。。と言ってました。

えみりちゃんが髪をポニーテイル風にしてかわいらしくパンツスタイルで登場し
太郎さんが大喜びでかわいいかわいいとはしゃいでいたら ちさ子嬢の
「あと15年もしたらこう(→と、自身を指す)ですから!」思いっきり爆弾投下していた笑
ちさ子嬢もパンツスタイルでした。

曲はヴィクトリー 昔ポップスバイオリン女性4人組がデビューした時の作品と思われます。
楽しい曲でした。

そしてGONTITIのギターもセットされて
メンバー紹介もやりまして(ちゃんと紹介しましょうと言われたような。。。。)
全員でMy favorite things
ここでのGONTITIがどれだけかっこいいか力説したいです!!!
他の人にソロが行っても中盤部分(オケイマメンバーのソロパートになるまで)までは
お二人は激しく弾いているのです。自分たちのパートでは穏やかのんびりと弾いているのに。
二人きりのmy favorite thingsも超かっこいいのでぜひぜひ聴いていただきたいですねーーー!

オケイマパートでの青柳さんサックスソロも素敵でした。

最後、みなさん並んでのありがとうございました! は2回ありました。

これまでの伝統を大事にしながらも新しい音も加わって
ライブイマージュの歴史は続いてゆくのでしょうね。毎回ありがとうございます。
オケイマ弦チームのみなさんには特に感謝というか、すばらしい存在感ですね。



セットリスト(パンフレットより)

第一部
☆GONTITI
beautiful days / イツデモアナタト~ゴーイングマイホーム/ 明日はがんばれるかもしれない/ 風の国

☆NAOTO
黄昏のワルツ / Fantasista

☆小松亮太
アディオス・ニーノ/ 風の詩~THE世界遺産 ~ 体脂肪タニタの社員食堂 メドレー

☆高嶋ちさ子
リベルタンゴ / シェルブールの雨傘 / Blue Forest

第二部
☆ピアノジャック
Jack / チャールダッシュ with葉加瀬太郎

☆宮本笑里
風笛 / ツイゴイネルワイゼン

☆羽毛田丈史
地球に乾杯 / とんびスペシャルメドレー /宇宙の渚

☆葉加瀬太郎
With one wish / asian rose /情熱大陸with小松亮太

アンコール (パンフに記載はないですが。)
victory / My favorite things



今年も。(織田記念陸上2013 1日目)

2013-05-01 12:30:59 | スポーツ

1日目(4/28)だけ行ってきました。
2日目は100mですごい記録が出ましたねー。




お断り。
走っている選手の画像は撮れなかったですね~。
上手に撮っている方々のを見てください。わたしの腕もないし
カメラもそこまで対応できてないわあ。
それからレース内容も詳しくは書いていません。
走るみなさんを観るだけでいっぱいでした。これはわたしの覚え用です。







会場のエディスタ(エディオンスタジアム広島)への道、
案内板ないと、ここを歩いてもいいのかちょっと迷うと思う。。
途中に、こっちに行ったら着きますよと言いたげな道?もあるので、余計に迷いそう!


スタジアム入り口付近まで着くと、選手たちを乗せたバスが到着。

バスの降り口のところに女性が立っていて
「こんにちは!」挨拶している声が聞こえて、目を向けると
取材ですかね?
女性アナウンサーらしき方が声をかけていたのは川内くんに向けてでした。
きょうはよろしくお願いします~ みたいな。




今年も、県外から広島へお越しの友達と観戦。長崎の方です♪
(去年の友達とは違う方なのですが。)嬉しいプレゼントをいただいたりして。ありがとう。


あの山の向こうからやってきました(笑)








パンフを地元の高校生が販売してた。
パンフレット買ってくださーい なんかかわいかったですよ。
チケットは2日間通しで1000円だったのね。29日は用事があって行けなかったの~。
ハードルや男女100決勝時間に合わせて(広島、中国地方では)NHK中継があるから
それを観ようと思って~。
中継のない、初日は行かなくては~と思って来たのでした。







高校生あたりから、名前を聞いたことある選手がいました。(世羅高選手たち。)
新迫くん、ひろしま駅伝で活躍しましたが
世羅高に行きましたねー。1位取ってましたね。名前を覚えておこうかな。


わたし的メインの男女5000は、グラウンドに下りてみてみようということになって
下りてみましたー。


それにしても。レースを見ながらtwitterで実況できる方々のすごいこと!
maniaさんやkozaiさんやekidennewsさん、すごいー!と思う。>名前挙げてしまうね!笑
私は、観るだけで精一杯。





メディアのカメラマンさんたちもたくさんいらしてて、新聞などに載る写真、このへんだったのかーと
後から写真を見て位置を思い返してみた(なんとなくわかる)。

女子は男子ほど詳しくない私でしたが、鹿児島女子高の上原さんがすごかったと思います。

男子はユニバも含め3本レースがありまして。
わたしたちのいた位置がJFEスチール応援みたいで、
集団で声をかけてました。
ディランゴくんや大谷くん?に向けて声援をとばしてました。
他には世羅高出身選手にもかかってたなー(カロキくん、鎧坂くん、その他大勢!)。


10周以上走るから
そのたびに写真を撮ったり声をかけたりできるのが長距離のいいところなんかも。
声かけは、ライブに行ってもコールする場合もあります(”トータス!!”とかねっ)。
タイミングよくかけられたら選手にも届きそうで、おもしろいかもって思ってしまった!
周囲の大声援を見ていたら、やってみたくなってしまった!

Aレースは有名選手もたくさんいました。(川内くんもAでしたね)
上位は外国人選手が占めてましたが世羅高出身の方々が多いからか
声援がフレンドリーだった気がします。

松宮くん、最初は後ろにつけていたと思ったのに、前に出てましたねー。
早川くんのトヨタユニ姿発見!
DeNA選手も走ってて、不思議なユニ色だなーって思った(笑)
鎧坂くんは、身体たくましくなったなと思った。
中電からは岡本くんが手堅い走りだったし、石川くんも見つけた~。

Bはユニバ兼ねてまして服部くんのつけてる走りっていうの?すごいなーと思った。
油布くんや早稲田山本くんは見つけたのに、村山くんや横手くんをちゃんと観れていなかった。
案外スタンドからのほうが全体が見えるかもー。
マツダ山本くんは目に入る位置で見つけられたんだが。

せっかく近い位置にいるので。
青学選手3人には声援かけチャレンジしてみました、1・2回できたらいいほうだった。
Cでは竹内くんがトップ取りました。よかった。
地元のみなさんが見てる場でトップ取れたら嬉しいよね。めっちゃ嬉しそうにゴールしてました。 
やったああーーー!ってアクション!ゴール後もスタンドにアピールしてました~。
藤川くん、福田くんも果敢にチャレンジ。
二人とも出雲駅伝の後からは苦戦しているように思うので、
なんとかきざしが見つかったらいいなあと思いながら観てました。
後輩たちの走りを、出岐くんも観ていただろうなあと。

去年、はじめてここに来たのは出岐くんがエントリーしていたからで。
出岐くんは今、ゆっくりと身体づくり中の模様です。
新しい環境下で学ぶこともいっぱいあるでしょう(新入社員ってね、めまぐるしい日々ですよね!)。

こういう陸上関連の大会、そんなに観る機会がないと思うので
チャンスあるなら行ってみるのはいいことだ。
自宅から1山越えた近さだし(笑)
→三次や庄原で大会だったら、行くの大変なんですよね~移動が。






グラウンドからスタンド付近を撮る。






パンフ、スタートリスト(当日版)、入場チケットなど。










長崎の、お友達からのプレゼントのひとつ。
カステラは福砂屋がイチオシのわたしですが、今日いただいたのは和泉屋さん。
いろいろ食べ比べもしてみよう~♪
長崎新聞のコピーもいただいて嬉しい。ありがとうございました☆