goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

2013年2月長崎その2

2013-02-21 12:30:07 | 散歩

長崎の旅の続きです☆

楽しかったんだなあ。

天気は曇り。
あれは夜景が有名な稲佐山なのかな?かすんでいます。


2/14(木)

チェックアウトして、港方面に向かう。山が迫って海があって。
尾道、三宮、あ、呉もだ!
そんな感じの景色ですね。


偶然知ったのです、観に行きます。
長崎県美術館 モダンな建物だった。水を活かした創り。






特別展の奈良原一高展を観ます。
ゴンザレス三上さんがお好きな写真家さん。

展示を見ると
写真だけではなく添える文章が素敵で、詩人のような言葉セレクトでした。

奈良原さんの歩みも写真展示がありました。
若い頃の写真、芸術家仲間であった池田満寿夫さんも映ってました。
池田さん、イケメンだわーと思いましたです。

奈良原さんの結婚式写真もあって素敵でした。

GONTITI XO ジャケットにも使った写真もありました。

消滅した時間 からの写真が良かった~。質感と、浮かんでる感じと。
長崎関連だと初期の、軍艦島で暮らす(働く)人たちの写真に強い印象を受けました。

また電車に乗って、大浦天主堂~グラバー園へ。
この坂は覚えているーーーー!
長崎の坂だ!!!と思った。ここの坂道のことだったんだー。









大浦天主堂、有名だと思います。
フォルムにあたたかみがある、古いですけど好きな建物です。
内部(は撮影不可)のステンドグラスがとてもあたたかみがあって、ほっこりしました!

浦上天主堂のシャープな創りとは対照的かな。マリア像も優しげなお顔。














中高生修学旅行、どこかの地域の団体旅行客でごった返すグラバー園。
ここも来たことあるーーーー。思い出す。

浦上は平和祈念像しか覚えていなかったのだけどね。ここはよく覚えていました。

























桃カステラおいしそう。




出島?の観光ものをちょっと見る。さるくくん?が後ろに映ってます。
いつの時代かにタイムスリップ。











友達と長崎駅で合流し、息子くんと3人でプチデート。
ランタンフェスのメイン会場、湊公園に行き、豚まんを買って食べる。
息子くんがまだ小さいので遠くまでは歩けないからちょこっとね。




昨日のライブ話で盛り上がる。(トータスファンですからね!)
かっこよかったよね、レア感いっぱいライブだったよねー。
ファンクラブツアーどうする?博多来てよー誘われて迷う(笑)
広島のすぐ次なんじゃもん~。どうしよう~。
彼女も家事の合間の時間につきあってくれて感謝です。
短い時間のデートだったけど楽しかった。ありがとう!!!






浦上の、長崎新聞社に来てみた。
明日から長崎県下一周駅伝なのです。




きょう帰るから観戦はできんのんじゃけど、開会式は。。。。見れるのかなあ???
アヒちゃん(キャラクター)も見たいし。。。。。。なんてね。




どんどん選手さんがエレベーターにて上がって行きます。

一般人ですけど開会式は見学できるんですか?と尋ねたら、
受付のお姉さん、驚かれ。聞いてみますと言われ。。。。。
スーツ姿のお偉いさん方が集団で通過。そこへお姉さんが質問。

「いいですよ!どうぞ!」あっさり。(ええーー!)
「誰か会いたい選手がいるんですか?出岐選手とか?」
思わず「はいっ!」即答しちゃいました(汗)
「そこでコーヒー飲んどるよー」 わあっ!

そうなんですよ、長崎に帰っている出岐雄大くん(青山学院大)も
この大会に走るようなんですよね。

お偉いさんにOKはいただいた。。。とはいえ選手・関係者がほとんどなので
目立たないように開会式を見ることに。
当たり前ですがカメラもいっぱい。

それで、出岐くんと小嶺篤志くん(青学のチーム同級生)の姿を見つけることができました。
二人、仲良しだなー♪きびきびと動いておりました。
昨日のライブ、トータスさん登場の時と同じくらいドキドキした瞬間だった~(笑)
思い切って、出岐くんへは少しだけ声をかけました。(わーい) 瞳キラキラしてました。
(忙しい中)応対ありがとうございます!☆ 

試合で走る姿を見られたなら、もっと良かったんですけど、
(わたしは翌日の朝イチに会議が入っていることもあって、
 今日じゅうに帰らないといけなかった。)

いや、このレースは長崎県の方々のもので、
二人ともこれが最後のレースになると言われていたようなので
地元のみなさんの声をいっぱい受けた上で、なじみの道を走ったらいいんですよね。
そう思います。

☆翌日からのレース、二人ともすごく良い走りをしたようです!
 地元の声援も大きかったでしょうね~!
 小嶺くんは陸上競技生活も最後の走りだったそうで、見事に
 フィニッシュテープ切ってる写真がありましたね。



もう少し時間があるので、行ってみようと思って地図を見る。

この時の坂道(想像以上に急だった)を歩く際に、
変なとこに力がはいったのだろうか?
家に帰ってからも筋肉痛、いつも痛むとこじゃない場所が痛い。。。。。。んですよ~。

☆日本26聖人殉教地
長崎ならではの場所。
レリーフは舟越保武さんの作品ですか。素晴らしい。









帰りは長崎→新鳥栖→小倉→広島 と乗り換え。
おもろいルートだった。博多で乗り換えにしなかったんよ。
このルートが時間的に早かったのだけど、
でも、買っていたチケでは
新鳥栖-博多の新幹線特急券ぶんが料金不足だ!とわかって新鳥栖で支払いする。
まだ新しい新鳥栖駅は広島空港ばりの静かな、人の気配が少ない駅だった(爆)

自宅には21:00回って到着。
明日からの仕事をがんばらなくては!!

長崎まで遠いのかな?と思っていたけど。。。。。
そうでもないのかも、行けるのかも??って思った(笑)

いいとこでした。

ちょっとのんびりもしていて。 
お店やいろんな場所で応対した方々も、
みな親切で、優しくて、しつこくなかった(笑)。
前からの知り合いのような気さくな感じでお話くださいました。
わたしはちょっと構える時もあるので、
優しく話してくださってありがたい~。

お世話になりました!


FM長崎開局30周年記念ライブ(トータス松本&秦基博)

2013-02-20 12:30:28 | ライブレポ2013
FM長崎のイベントライブです。

イベントものなので短く感じました。
楽しかったです☆


2013.2.13 FM長崎30周年記念ライブイベント
トータス松本 & 秦基博 @長崎市公会堂

FM長崎開局30周年、おめでとうございます!
会場の長崎市公会堂は50周年!歴史ある建物なのでございます。

どういう基準で呼ばれたのかまではわかりませんが
トータスと秦基博くんが記念イベントライブに登場するのでした。

長崎に行ってみよう!と思った時にこういうライブがあれば行かねばなりません。
水曜日という、勤務上は県外脱出が超無理な日なのに、長崎にいました。
周囲の皆様には申し訳ございません。。。。という気持ち(汗)。

FM長崎でライブ前特番放送があり、radikoのおかげで聴くことができた。
ランタンフェスでにぎわう会場を歩きながら聴いていました。
ブランコ や ミュージック がかかって、スタッフチョイスに感動した。
ミュージックをかけるなんてセンスがええじゃんか!!
終盤にトータスもしゃべっていておもしろかった。

会場の長崎市公会堂でーす!





今日の席は1階10列目、少し右側。

さっきのラジオ番組で
まずトータスが弾き語り(ということは一人なのかー)。
その後秦くんがバンドスタイルで演奏
の順番だと決まっているとのことでした~。
最後はイベントだから!ジョイントの可能性を匂わせていました(笑)

開演前にFM長崎ジングルがいっぱい流れた。
(いろんな音楽家に依頼して月ごとに流していたそうです)
トータスのも、にぎやかーな感じだった。

先にトータス登場です!
金髪は変わらずでした(笑) 
薄めの?デニムシャツ??に下はラフなピンクジーンズっていうのかなあ。
時々着ているのを見たことあるような気がする。
トータス、ピンクも好きですもんね。
セットリストは以下の通り!

1. クリア!
2. マイウェイ ハイウェイ
3. ブランコ
4. ふたりでいたい
5. トランジスタ・ラジオ
6. どれだけの朝と夜を~シュアリー・サムデイ~
7. 笑ってみ
8. 明星

今後ある予定の、ファンクラブツアー(でも友人も参加可能らしい)、
「独奏サークル」の予習のような(笑)弾き語りライブじゃね。
以前の、ひき・がたりツアーを踏まえているので初めてでもないし、余裕がある。。。と見た。
→昔、独りって心細い~と言っていたような気がしている。

1曲目がクリア!だった。楽しく始まりました。
ギター弾く側は忙しいんじゃないかな笑
客席に イッツクリア! を やってくれ~と促してました~。

マイウエイハイウエイも良かったよー。
最初1、2曲はちょっと声が裏返ったりしましたけど(笑)
勢いで通せそうな選曲なので大丈夫!

弾き語りという点では、後に弾く、シュアリーサムデイみたいな曲が
聞かせどころだと思うのだけど、
今夜は ブランコ がすごく良くて、しみました。いい曲だなーというのかしら。
♪そんな男に必ずなってやる~♪
去年のツアー、高松でのライブに行かれた方ならば、あのツアーMC全般的に
自分の歌詞が刺さる~という意味の言葉を話していたのを覚えてませんか?
それが頭にあったからなのかな。
ギターとハープもあったと思う、トータス独りでの歌&演奏が私のハートに直撃した。

ふたりでいたい は、意表を突かれた!!!
これエレキギターの曲!!!って思っていたからね、バンドでやる曲、
アコギではやらないと思い込んでました。
(クリアをやるくらいなんだからそのへんも考慮しとけばええのに、わたし)
トータスが個人的にも好きな曲なのかもしれないなー。

「ラジオ。。。ということで」トランジスタ・ラジオ のカバー。
曲を知らない人もいるだろうと
間奏のとこで弾きながら「これはRCサクセションのトランジスタラジオです」と
説明を入れてくれました。これもよかった!

シュアリー・サムデイ は、しっとり聴いた。夜に合う。
♪息を切らしながら 君を追いかけながら ぼくは涙で何も見えない♪

びっくりした、♪笑ってみ も弾き語りで来るかー。
すごく楽しい曲で、笑顔を忘れないようにしようって聴くたびに思う。
トータスも楽しそうな顔で歌う。だから好き。

話しすぎて演奏予定曲ちょっと削っているみたいなんよね~。
何を歌う予定にしていたんだろう~!!

最後はちょっと弾いて、やっぱ立つ!と言って立ち上がった!
こっちも立つさーーー!明星だった!! 盛り上がったよ。
歌のなかにあるように ちょっと遠回りしたとしてもムダにはならない、どんなこともね。

トークから(いま思い出せる部分だけ。曲削ったくらいだからいっぱいしゃべっとってんじゃけど。)

最初はまず、おめでとう!!!!>FM長崎さんに

きょう、弾き語りで出ることになって、秦くんはバンドでとわかって
スタッフさんに「(秦くんの)バンドセットは組んであってもいいですか、なしがいいですか?」
と聞かれ、なしで と答えたはいいが。。。。。(後ろを指す)スッカスカで。。。笑

久しぶりに来て、独りです みたいなことを言ったと思う。
前に来たのは2008年。。。。。長崎へはそんなに空いていたんですね~。
広島に去年来なかったと悲しむのは贅沢だったということか~。
「龍馬伝」で来たけどね~、あれは佐世保でロケやった と言ってましたか。

30年前は。。。16歳でした!(会場がトータス年齢を計算してどよどよ~笑)
30年前に16歳ってどうなんやろ。。。と。30年前、かなり前なのに
その時点で高校生年代になっているので、ん~と思っている模様です笑

この公会堂は50周年。オレよりちょっと年上。いいホール!(と言ったと思います)
そりゃ傷んでるところもいっぱいあるだろう。
今はジーンズでも最初からダメージデザインちゅうのもあるし、
ここも補修(建て替え)するときには元々の柱の傷まで再現するとかすればええ。

もっと話したい~
今何時?って客席に問う問う(笑)時間を聞いて「あと何分できるかなあ」。

音楽フェスに出て歌う時、タイムスケジュール上わかっとんのに
出番の最初から押していくやつは困る!
こっちは出番がこのへんやからとテンションあげとんのに(笑)
時間守れ!オレ真面目やから!なんて言ってたな。

話したいこと、長崎といえばの一番の思い出。
ウルフルズ時代、95年らしいよ。
これからどんどん上がって行く調子のウルフルズが
ちょっとしたホールでライブをやることに。
1曲やったんだけど。。。。。と、トコトンでいこうをさわりだけ弾きました。
話の流れで急に弾くから音がちょっと合わない(笑)

歌ったら隣に舞台監督が立っていた。なぜ?ライブ中なのに。。。。。
その人が大きくバツ印。「きょうはもうダメ!」
ええーーーー!?なんで????
ホールの創りもそこまで強固じゃなかったんでしょうね、
収容人数より多くつめたためか床がへっこんでいた。。。。のです。
これ以上はもうライブ続行不可能となり、終了。
結局参加者全員と握手会をして見送った。。。。らしいです。
忘れられない思い出。。。。。だとか。

「あの時おった人?」客席に聞いたら何人か挙手してました!!!
「そんなに長いこと。。。。好きでおってくれてたんか」
自分ひとりでこの話をして終わるもんだと思っていたようです。
実際にあの場にいた客がいたのが嬉しかったみたいよ?笑

時間が。。。。。押したか?
後は秦くんがなんとかする!!って言った(笑)


☆ 秦くんはバンドスタイル。
ギター、ベース、ドラム、キーボードでした。
誠に申し訳ございませんが曲はまったくわかりません。。。。汗
ので、詳しい方のレポを読んでください!

ただ、最初から目に入った、ベースの人。あの帽子!あの動き!!
どう見ても鹿島達也くんだ!!!早くメンバー紹介しないかしらと気になった。
やっぱり鹿島くんだった!!!おもしろすぎたーーー。
現在、ツアー最中で、このメンバーで演奏するのは今日が初だ!と言ってた。

会いに行くよ(だっけ?)はイントロで拍手が起こっていた!
歌声は、高音部がよく伸びていい声だと思った。

高校生の時ウルフルズのコピーをしていて、その人と同じステージに
立てていることを当時の自分に言ってやりたいと話してました。

最後の曲は一人でしっとり締めたと思う。

トークは少なめで、「かわいがる」でおもしろいことを話したのだけど
再現が上手にできないのですみません。。。。。


秦くんたちも去って、これで終わりなわけじゃあないようです!
それがわかってる客席はアンコールを願うコール。

どこからか”もってこーい もってこーい” 応えるように”もってこーい!!”
何回かありました。長崎限定のもの???

トータス&秦くんの二人が登場!

もってこーい もってこーい コールは長崎特有のものみたい。
おくんちか何かでしたっけ。
コールがそろってなかったから。
ってトータスがやり直しを要求(笑) 二人がひっこみました。

やり直したら登場後、トータスからよろしい!顔あり。

アンコール、これは僭越ながらオレの曲で。。。。。と二人で バンザイ 
(予想はつきますよね~)
客席も知ってる曲反応で盛り上がってました~、当然だー。

もう1曲やります。秦くんバンドメンバーを呼びました。

今度はガッツだったりして?とか思っちゃったのですが
トータスが「これは秦くんの顔(声もかな)を見て思いつきました」
リクエストしたそうです。バンドのみんなも盛り上がったようです。
「やる曲は西城秀樹さんのヤングマン」ええーーーー!!!!笑
長崎にて広島出身のスター、ヒデキの曲を聴くなんて!!!

トータスによると
「サビのところが ワーイエムシーエー って意味がない言葉になっとる」
ノリ重視なんですよ笑 みんなで楽しく歌って踊ろうということで!
♪ヤングマン さあたちあがれよ~♪ 
秦くんの声、確かに向いてるかもー笑

途中の ワーイ? エム? シー? エー? のとこ何回かやって、
YMCAにかけて
やったー 松本 超 ええおとこ!
やったー もとひろ しぬほど ええおとこ

なんてやりましたかね。楽しかったです。
ここでだったかなあ?
 トータスから、自分に拍手! があったと思うんだけどなー。
(他にコール&レスもどきはなかったと思うので。 アンコール時の もってこーい の時だったかも)

トータスもノリノリで歌って踊っていて 、
♪ヤングマン さあ立ち上がれよ~♪
→秀樹さんの動きを思い出してください。
それを見ているとなぜか笑えてしまうくらいほほえましいのでした!笑








2013年2月長崎その1

2013-02-19 12:30:45 | 散歩

2013.2.12-14 長崎の旅

長崎に行きたいなと思いはじめて、
実際に行けるまで1年くらいかかりました。

FM長崎のイベントライブが、ランタンフェスティバル時期にあり、
観光とライブを兼ねて、
そしてどんな街だったのか思い出すことも含め
(修学旅行以来なんじゃもん!)行って来ました。

行っておいでーーーーと送り出してくれた家族に感謝。
去年から、旅に出る直前にいろいろ起こるんで直前まで出発できるか不安になる。
どうかなーと思うんよね。
今回も直前に父が二度目の入院となり(もう退院なんですが、来月また別の病院に入院する)
行ってもええん?止めようか?とも考えたのだけど、”行ってきなさい”
と今回も言われ、カステラ土産のオーダーもあり(苦笑)、
行ってくることができたのでした。

職場も一番神経質になる時期です。(特に今年は大変で!)
私は直接業務にはかかわらないのだけど、
スタッフみんな人出少なくてキリキリしているなか
連休取って気がひけて。。。。。。内緒で出発(爆)。

現地でのんびり過ごすために、早い出発。

2/12(火)

仕事を終えて18:00に職場最寄り駅出発、広島駅へ。




19:00前の新幹線で博多駅まで。
20:00ちょっと過ぎて着いたけど、次の特急は21:00発だった。
↓これは着いた長崎駅にて撮った。





ゆっくり過ごす。かなり乗客も多いですね~。

窓の外は夜なので眺めはわからず。
諫早付近は長くかかっていたような気がした、海沿いだったんかな??

ほとんど23時に長崎駅に到着。そのままチェックイン。








場所柄、外国人観光客多し。
チェックインする時に「日本の○○さんにホテルの予約を頼んでいたのだがわかりませんか?」
とフロントのスタッフに英語で質問する韓国の方がいました。
うまくチェックインできたのかなあ?

2/13(水)

さあ、動いてみよう!
市内電車に乗って移動~。120円か、安いじゃーん。
広島の電車と似た感じなので違和感なし。
運転手さんアナウンス上手ですよー。
建築物を見るの大好きで、長崎なんで教会を押さえないと!と思っていました。

☆浦上天主堂















戦争、というよりは被爆にて再建を余儀なくされたとは思いますが
すっきりとしたフォルムの建物。シャープな印象があります。
教会内部は撮影できません。被爆マリアの記事を見たりしました。
静かな空間で、心を空にしてみた。


☆フルーツいわなが



気になって入ってみました。
お店の方のおすすめで果物ゼリーをイートイン。お茶つき。




窓から浦上天主堂が見える。天気いいです、風が冷たいです。




何気に糸井重里さんの本が置いてあったり。





このあたりに来たのならば行かなくては。”平和町” 




小高い丘に向かう。
前に長崎に来た時はこの斜面の印象があったのかなあ。
平地のイメージはなかった。



広島県のもみじ が。




☆平和祈念像




ここで写真を撮っていたら 「私の写真を撮ってください」
同じくらいの年齢の男性に声をかけられる。
彼のカメラで撮ってあげてからちょっとお話。
韓国ソウルから旅行で来られた高校の英語教師。
2年間くらい日本語を学んでいたそうで日本語も上手でしたので
私がハングルを話す場はなく(笑)日本語と英語で会話しました。

福岡に宿泊されているのですが、今日は長崎にも足を伸ばしたそうです。
「あなたは長崎の方ですか?」「いいえ広島なんです」
昨日、北朝鮮が核実験をしましたね。。。。そんな話題も交えつつ。

この周辺には世界各地からの彫刻作品が届いていて、
広島の平和公園とは違う感じありますね。美術館のように作品が集まっている公園。

☆原子爆弾落下中心地碑 




広島の落下地というのは島病院上空でした。長崎のはここなんですね。

☆原爆資料館
広島の資料館は、ささーーーとしか見てないんですけど(汗)
→やっぱ怖いし悲しくなるのでね。 

ゆっくり見せていただきました。
もちろん平和学習は小学校から毎年夏にがっつり受けている
(原爆について特に)ものですから知識としてはありますね。
母方の親戚はほとんど被爆していて、私も被爆二世の追跡調査を受けたことあり。

8月6日 8:15 と 8月9日 11:02 は忘れてはいかんですね。

とはいえ、広島の様子と比べると
私は長崎の様子には知識が乏しかった。。。。とわかりました。
長崎への原爆投下はなかったかもしれない。。。
→弟に聞いたら知っていた、修学旅行で行った時に聞いたよーって。
私ってば、自分が行った時に何を聞いていたんだろう。
(投下地が小倉になっていたかも、また当日も視界がよくなくて一度は引き返したということ)
と思うと、長崎の方々への運命のいたずらを感じてしまった。

もしかしたらこのあたりも違った町並みが続いていたのだろうなあと。
(広島はずっと投下予定地として挙がっていて最終的に外れることなかった。。。。ようで。
 そういう軍都だったということですよね)
いろいろ見ては涙目になりつつ。
覚悟はしてたけど胸に迫る思いがいっぱいあったー。

電車に乗って街を眺める。
町の感じもゆったりとしていてそれなりにまとまっていて
住みやすいのかなあ(道幅は狭そうですけど)と思う。

電車で通り過ぎながら。
稲佐山も行ってみたかった。夜じゃないと美しさが楽しめないか~。
今度は夜景を見に行ってみようと思う~。

一回ホテルに戻り、おなかもすいたので
つい、ローソンでトルコライスを売っていたから購入、部屋で食べる。




トルコライス名店の位置をチェックしてなかったんよね~。
お店だと量が多いそうですよー!>後から聞いた情報

土産カステラも買おうとアミュに行ってあれこれ。




福砂屋マストで!!、五三焼きを買ってみた。
他のお店の桃カステラとかあれやこれや数種購入。
カステラばっかり!

ランタンフェスティバル会場に行くために電車に乗る。
着くとランタンいっぱい!すごいなー。
ぐるーーーっと歩く。中華街は横浜と神戸の間くらいの規模かな??
歩いた。人も平日ですが多かった。
























16時からはFM長崎にて
今日行く予定のライブ前特番があり、radikoで聴けた!便利だなーーー。
途中、聴くのをやめて動いた時間帯もあったので全部は聴いてないです。

夕食に皿うどん。パリッパリでおいしかった麺ですが、
終盤食べきれなくなり完食できんかった。。。。。。
口直しのマンゴープリンは食べた!









18:00過ぎて今日のライブ会場、長崎市公会堂に到着!!!
ライブ観てきました。楽しかったーーーー!
これは別ページにて紹介。

終わった後、ライブに来ていた長崎友と一緒に夜のランタンを見る。

「夜のランタンは見ておいたほうがいい」
出発前からアドバイスももらっていた。必ず見ておこうと思いました!














日が暮れてからの景色、確かにキレイでした。
その後お茶して別れる。いっぱいしゃべって楽しかったー。
明日も少し時間を取って会えるみたい。ありがとう。
ホテルに戻りました、お疲れ様ーーーーー!

続きは後ほど!


DRAWING

2013-02-07 21:30:29 | 大貫妙子
アルバム紹介 
今回はたあぼう(大貫妙子さん)。

やのさんのダイナミックさとは違って、緻密に織り上げたような作品が多いのですよ。
これは小林武史さんと組まれたアルバム。。。。でしたかね?

DRAWING。1992年の作品ですか。
時代を表す音(シンセとか)はあるんだけど、しっかりとしたポップスが芯にあると思う。








Dreamland や 静かな約束 のような スケールの大きな曲が好きですね~。



八重の桜サントラ が到着しました。
メインテーマは先にtrioツアーで聴いていてそれもかっこよかったですが、
これはオーケストラ演奏のもの。
出だしの、演奏に厚みが深くて重厚ミルフィーユ!みたいな響きにひきこまれます。

他の曲、中島ノブユキさんのもすてきで、聞きほれる1枚。





ビューティフルハミングバード@広島(西条)

2013-02-02 12:30:17 | ライブレポ2013
ビューティフルハミングバードのライブにはじめて行ってきました。

また行きたいなと思えたのは、会場の雰囲気も良かったというのありますねー。
レポをアップします。


2013.1.26 beautiful hummingbird@広島 西条賀茂輝酒造 円座

寒い日、小雪がちらちら。
仕事を終えてJRに乗って。これから70分の旅。
きょうはまったく曲を知らずに行くライブ。
一度聴いてみたいなあと思っていた。

それは 細野晴臣さんトリビュートアルバムでのこと。
♪三時の子守唄♪ を歌っているのが
ビューティフルハミングバードの小池光子さん。
耳にして、その歌声がすばらしくて。
オリジナルの、細野さんの歌声もいい響きなのですが、
小池さん(以下 光子さんって書きますね)の歌声のまろやかさ!
曲を知らなくてもCMとかでも聴いている。。。。。ような気がしてる。
じわあーーーっとくる歌声で、優しくて温か。

私が慕う歌姫たちも歌声特徴的ですけどね。

このライブを企画した西条のshop fran'cさん。
かつてindigo jam関連のライブで知りました。
その後facebookでオーナーの大東さんともやり取りしてます。
今回はなんとしても行こうと思い、

本日は出勤日で、仕事を終えてから向かうこと、
翌日も朝早く勤務なこと、
会場が西条なこと、(広島市内からちょっと遠い 笑)、
雪模様な天気なこと

の、各条件に負けることなく向かっているのです。
だって、これでチャンスを逃したら次いつになるん?って思うから。
チケットを取っても行けないライブもあるのはあるんだけど、
(ま、チケットを取る回数は他人より多いとは思いますが。。。笑)
取ったからには行く!のがポリシーなのです、はい!

西条に着く少し手前で見える「サタケ」の文字。西条が誇る企業です~。

降りて、こっち方面へは歩いたことがなかった旧山陽道の道を歩いてみる。
西条は酒どころ。古い町並み、いい感じ。夜道ですけど、てくてく歩く。
時間のある時にまた歩いてみたい。
下戸なもんで、西条酒まつりに行っても盛り上がれないから敬遠してましたわ。

着いた!






















中に入ると。。。。なんてあたたかな空気。
ここに着いただけで今日のライブは成功だ!ってわかったよ。

焼き牡蠣ブースも屋外にあって、日本酒片手に楽しめる。いいでしょ。
呑まないけどみなさんを見ていたら、はふはふ楽しそうで。
こっちもわくわくします。
お酒は呑めないのでお茶とチョコレート。
ほっこりする。幸せ~。










時間になってビューティフルハミングバードのお二人入場!
光子さんとタバティくん。マイク位置まで来ると光子さんが拍手!!
わーーーい、うちらも拍手!!!
光子さんが嬉しそうでわたしも嬉しい。

曲がわからないのでセットリストをアップしがたいです。
紹介をしてくださったものは起こしました。
二部構成。

1部
冬の子ども
somebody calls me
旅人
梅干し人生
ジェーンジェーン
サリーガーデン(?)

2部
青色の秘密
sheep
Ray
2曲歌った(タイトルわかんない)

アンコール 
英語の歌 ハレルヤ~
もう1曲  耳をすますと?~♪わたしが眠っているあいだに

青色の秘密 いい曲だなあと思った。
2部の曲は数曲、デビューアルバムからの曲らしい。
デビューして10周年だそうです。
記念してリマスタリングしたデビューアルバムを復刻、販売したようですよ~。
アンコール2曲目の歌は歌詞もすてきだった。
月はじんわりやせていく~だったか?

タバティくんがギターを弾き、光子さんがボーカル。
歌の他に、エッグシェーカー・ピアニカ・ホイッスル?・小さい鉄琴などを光子さんは弾きます。

歌がマイクから会場にあふれた時に、うわあ!と思う、
なんと優しい歌声なんだろ、しみこんでいく感じ。
少しドライな声質で届き、温かさを感じる。
白い輝き、ふんわりと光るような。心の奥に鳴る。

教授の音楽のように、最先端っぽい音に刺激を受けたり、
こないだ観た怒髪天みたく、ライブハウスでのり倒すような音楽も好き。
トータスさんのライブで見聞きする、エンタメばっちりに歌い上げるタイプのライブも聴き応えがありますし、
音楽にもいろいろ種類はありますが、
きょうのライブは
GONTITIや、みもりんの音楽に近いかしら。
さりげないけど心の奥に触れてくるようで
じわじわあっときてます。

タバティくんのギターも優しい。カット、指裁きすばらしい!
一番惹かれたのはそのコード感?展開??っていうのかしら、
はじめて聴くのになじんで響く。
ひらがなが似合う響き。はじめてじゃないな、なつかしい音を聴く。

英語の歌も歌われてました(カバーアルバム、アイルランドの曲が多いらしい)。
マザーグースとか民謡とか、これもなつかしい歌たちなんだと思う。
光子さんの声、みもりんとも組んだら、またおもしろいハーモニーが生まれそうで
(みもりんと鈴木重子さんのハモリとはまた違った魅力で。)
幸せ感が高まりそうな気がしました。いつかあるといいな。

合間にお話されたことから覚えていること:

ツアー初日がここ西条で、今日はお楽しみ会みたいです。
焼き牡蠣と日本酒、うふっ って感じですかねー笑

先に食べたお好み焼きもおいしかったそうです。それはよかった!

うめぼし人生 は NHKみんなのうた で使われていたそうです
(すみません、知らなかったです。。。。。)
大阪にて友人宅を訪ねたら2歳のこどもも
この歌をちゃんと歌っていたようで嬉しくなったとか。

物販~グッズについて。お二人それぞれブランドを作って販売らしいよ。
光子さんはアクセサリー類もかわゆいです。
タバティくんはカラフルウオッチ、原価の話とか出してましたけど。。。。。
お安いそうです、お買い得ですよーーーって。

タバティくんは東京出身のようで、ヤクルトファンなのだけど
なぜかカープにいたランスが気になっていた。。。。って話。
ランス選手を好きな人の話は他にも聞いたことがある。
三振かホームランしかなかったもんね~(笑)
ランス打法で曲を創ってます!三振かホームラン(笑)

一部休憩後 お酒呑んでできあがってるタバティくん。
お酒が入るぐらいのほうがいい演奏ができる。。。。と言ってましたが、
さすがに、ツアー初日で記憶が飛んでもいけませんよね、とも。。。笑

休憩の間にランスについて調べましたよ!yahoo知恵袋からだそうです。
ランス選手の正確な名前はランスロッティだとか。
イタリアチックな名前だったんですねーーー。

最後のほうでタバティくんより「お客がカントリーマアムの笑顔」でいっぱいだとか
「ありがとうのミルフューユ」名言が飛び出しまして、嬉しい!という気持ちの表れですね。
こちらこそありがとう~。また会いましょう!!! 

ライブ後にCDを買われた方にはサイン会あります。
JRに乗りたかったので出てしまいました~。
余裕を持って来られるよう、次回はがんばるつもり。

帰りも雪がちらちらしてました。心はほかほかでしたので大丈夫。
意外にも乗客がいっぱいで、広島駅には23時過ぎに到着~。
そこから乗り換えて23時30分には自宅に到着。
あと数時間したら起きて仕事に行くのだった。

がんばれそうよ、眠いけど。