goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

斉藤和義@広島

2010-12-27 05:35:09 | ライブレポ10
せっちゃんツアーファイナルレポ。。。。レポになっているかどうか(笑)
楽しかったです。
2010.12.19 斉藤和義Tour stupid spirit @広島市文化交流会館

せっちゃんのライブ。。。。去年の今頃行きましたよ。
あのツアーは長丁場だったというのに、
秋にアルバムも出してツアーをすると聞いた時は驚いたあー。
そんなに働くとはっ。
今年、待望の第一子誕生!男の子らしいです。
結婚されてからお子さんを授かるまで長かったですよね。
子供生まれても下ネタは封印しない とのことで(笑)
安心したファンも多かろう。

新譜Are you ready?を連れてのツアー、
広島がファイナルです!わあい。楽しそう~。
何かスペシャルがあるのかなあ???
広島1本きりの参加ゆえ、細かい過程とかわかんないけど楽しもう~。

Because I'mFREEくらいのツアーから参加してて
一時期中断していましたが 紅盤くらいでライブ参加復帰しております~☆

そして本日はsold outでございます!わお。





連れの友はせっちゃんライブを外してはいけないと
風邪をおしてやってきました。大丈夫かいな。

席は2階!座席があるというのはありがたいですよ?
(先月の民生くん立見席はかなりハードでしたもの。。。)
2階ですが、それなりにステージはよく見える位置でした。
トータスファン仲間の友達とも席が偶然近かった!びっくりしたね!

暗くなってメンバーが入場。
せっちゃんは背が高いのですぐに目に留まる!
1階のお客さんがすごく盛り上がっているのも見えた~。
ギターが(せっちゃん含めて)3人いるんだ??

1曲目はアルバムタイトル曲! Are you ready?
やや低い音域が響く感じのロックンロール。
聴かせる曲よーー?かっこいいねー。
最後に演奏しながらメンバー紹介をやってましたー。

続けてイントロ!ポッキーだあ!Stick to fun!Tonight!
よーく見るとせっちゃんのギターがポッキーパッケージ!ははははっ。
(この曲はポッキーCMでSSTVとタイアップした映像があったようです)
かわいく?ドキドキ、テンションあがる曲でして。
せっちゃんの♪テュナイ!(tonight!)シャウトも好きです。
中間かな最後かな、ギター3人がポーズを取るとこがあった。
せっちゃん、そんなこともするんだ笑

ずっと好きだった
やや緩い感じもありつつ立派なポップさもあります。
このPVのせっちゃん、かっこいいんだぞ~。
♪ずっと好きだったんだぜ~ キミは今もキレイだ~♪
つい口ずさんでしまう~。

ステージには大きな太陽。中央部が鏡のようになっていて
スクリーン。KSの文字が映ったり、曲に合わせていろいろと映ります。

FIRE DOG
ちょっとテンポを抑えた雰囲気だったな。
中間のソロはかっこよく!

そういえば一番最初の挨拶で
「海老蔵です。。。」時事ネタで来たな???笑
このメンバーはすばらしくて
ぜんぜんミスもなくやってきました。今日も最後までミスなく。。。。。
ホンマですか?メンバーにプレッシャーかけてるんじゃないの??

演奏中はかっこいい歌声、話す時には 
いえーーーーーい、えーーーっと、うーーーんと。。。。
なかなか言葉が出てこない方です笑
スラスラ言葉が出るのは下ネタの時だけって(爆)。

全曲網羅してないわたしですのでわかんない曲もあり。
真っ赤な海 らしいです
これもダニエルとメロディが出てきませんでした?好きなのね??

「広島。。。。。いつもこの時期に来てます。。。。」
そうですねえ。12月多いですよ。
「あの、なんだっけイルミネーション(→ドリミネーションね)を見て
写真を撮って。。。これいつのだっけ?ってくらいおんなじような写真(笑) 」はははは。
カップルがいちゃいちゃしてるのを見るそうで、どーせこの後行くとこ決まってんのに。。。
(ドリミネーションの)中でやっちゃえばいいのに。。。>こらこら(笑)
その話はさらに発展しておりましたが自主規制しときますねー。
妙に生々しかったので。。。。笑

レゲエアレンジ?ぽかった、裏リズムよ。♪ジレンマ。
久しぶりに聴いたわー。
誰かと自分を比べっこして~ ホントの自分はどこだ~

セッ○スしてますか?。。。。直球投げたぞーーー!(-_-;)
お客も慣れている返しだあ笑

TENGAという、男性にありがたいものがあるようで(→検索してみてください)
せっちゃんは気にいったらしく、夏のコヤブソニックにて 
好き好き連呼してほめまくっていたら大量に届いた話、
「LOVE ME TENGA」のTシャツも?
せっちゃんゆえ笑って聞けるお話でした~ホンマにもう。。。

今回の編成ではキーボードレスでギターがせっちゃん入れて3人。
新加入山内くん(フジファブリック)の若さにチェック入る。
「20代、髪サラサラでいいね~
こっちの三人(せっちゃん、すみくらさん、辻村兄ってことよね?トムくんは入ってないよね?)見てよ~」

椅子があるから。。。。座って座って~手で示し。
アコースティックタイム?そのようですね~。
知らない曲だと思って聴いて、しかしなんとなくわかる、あれ、この曲何だっけ。。。。
後で調べたらセットストックでも演奏していた ハミングバード でした。。。

それで次の 進め なまけもの(これもなつかしいな)で
イントロをせっちゃん弾くも。。。。手でやめやめポーズ。何かまちがっちゃったみたい。
最初にあんなこと言ってメンバーにプレッシャーかけといて
自分が間違えるんかい!>会場は盛り上がる
進め~ は進研ゼミCMに書いた曲でして受験生を励ますフレーズも
よく聴くとあります。せっちゃんらしい言い回しでね~。

かすみ草
正確に言うとこの曲も覚えこむまではいってなかったんだけど
歌詞がすごく印象的で。
♪もしも愛に背丈があったなら~ のあたり。
ギターの三重奏がステキなのです。

彼女 
わあ~。こんなことを言われるイマカノってどんな心境になるんだろう。
そんなに元カノが好きなのかーーーって思って複雑だわあ。
なんて思いながらも、メロディが胸きゅん系で好きです。。。

アコースティックコーナーはおしまい。またバンドに戻りますよー。
立ち上がるお客さんたち。わたしはもーちょい様子見(笑)。

表参道
ハッピーソング風な曲ですよね。
♪手をつなごう はなれないように 夢がかなう それがいまかな
えーーっと表参道付近が記念の年で何か依頼があってこういう曲ができた。。。みたいなことを
言ってました。
表参道もすごく久しぶりにクリスマスイルミネーションを行っているそうです。
「金髪のおにいちゃんががんばってます」→箭内さんのことと思われ。。。。
90万個の電球。。。。。。せっちゃん的に響きが気に入ったと思われ連呼。。。笑
アホだ。。。。笑

Small Stone
これぞバンドで聴きたい音で。
この感じは何だろう。それでこういう歌詞がつくのもせっちゃんらしい。
ロックンロール!

名前を呼んで
これはね~。都合がいいよーと思ってしまう。けど
実際ありそうな気もする。せっちゃんの理想?願望??

貧血コースを用意しました。。。。!
わたしもスタンディングはここから☆
I Love Me  イントロで興奮!アイラブミー!!腕も上がります。

そして続いたのが。。。。ジュリーのカバー  ダーリング。
あらまあ!人気曲ですよー。うちらはどストライクで聞いてた世代なり。
♪ぼくには もう あなたしかない~♪

せっちゃんがザザっと刻みます~!♪歩いて帰ろう
ステージ花道で大サービスです!!いいぞ1階!

せっちゃんがフロントに出てきて弾いたイントロ
きゃああああーー!COME ON!
バックの太陽スクリーンにステージLiveが映ります!
2階席にもばっちり見えるせっちゃん姿。
アルバムではこれがせっちゃん独り多重録音で創ってあるなんて
信じられないくらいのグルーヴ感いっぱいな曲ですー。あがるー!

で、その次は覚えていない曲(虹 というらしい)だったけど
みんなで腕をあげて応えるところは聞いたことあるから今までにも
演奏しているんだな~。なあんとなくついていく笑

やったあー! 社会生活不適合者 さっきのスクリーンには
いろんな文字体で 社会生活不適合者 が登場~。
せっちゃん得意の風刺系(笑)

ここで 罪な奴 かあ~。長男誕生を祝う!?曲
赤ちゃんイラストがスクリーンに出るけどどことなく楳図かずお先生チック~。
「オギャーオギャー」の字も。
いないいないいないばあ!のとこはせっちゃん似顔絵、かわいい笑
投げつけるように本編終了!拍手!!!

で、アンコール。Tシャツ着替えたせっちゃん。
ドラムセットに座ってソロを聴かせてくださいましたよー。
楽しいぞ。終わって一礼。
「きょうは呼んできましたよー」ええーーー?!BOSEくんだ!!
と、いうことは♪いたいけな秋 だあ!
せっちゃんはキーボード。。かな にスタンバイしていました。

わたしは初の生BOSEくんラップ☆
もちろん、せっちゃんの(途中ではさまれる)
「今歩いてるこの道がいつかなつかしくなればいい!」
(幸福な朝食 退屈な夕食 からも数フレーズ挿入されてます)楽しいねえ!

BOSEくんとせっちゃんはポンキッキーズ時代からの知り合い。
せっちゃん「それこそ、さっきの♪歩いて帰ろう の頃にBOSEくんが番組MC」
なつかしいね、ポンポポポポポンキッキーズ!ですね

これ(いたいけな~)は曲自体は5年前くらいからあったんだけど
去年、BOSEくんにこの曲になんかつけてよと渡して。。。。
そうです、宿題をいただきまして。。。
せっちゃん→BOSEくんへ「何言ってるんですか(業界上では)先輩!」
BOSEくん「いや斎藤さんのほうが年上なんで。。。」二人で譲り合い。

せっちゃんが「。。そーいえば、こーいうのも練習したんだよ~」
聞こえたイントロは 今夜はブギーバック!おおーーーー!!!場内盛り上がり!
小沢健二くんライブにも行きましたよー、今年。
きょうはスチャダラメインバージョンで!
(後でせっちゃんが”小沢さんの歌詞は。。。覚えきれなかったんで。。。と笑いを取っていた)
嬉しいなあ。BOSEさんのブギーバックラップが聞けちゃうなんてね。

”ここでしか観れない景色 ここでしか吸えない空気”

そうよね、それがライブの場というもので、それが好きだから会場に来ているのだった!
BOSEくんと二人、締めにポーズしていたと思うよ~

一部、アニさんパートをギター辻村くんがやっていた。
が、がんばってるうーーー、にいちゃん!
おとなしくて無口な兄ちゃんが。。。。。(おおー)
終わったあと「俺キセル兄」ここだけもう一回やらされてましたよ。。。笑

「昨日思いついて練習した」ようです、最終日サプライズってことかしら
ありがとうございますー!

せっちゃんのラッパーポーズ。。。。BOSEさんから”似合わないよ~”
無理が。。。。ありますかね。。。。笑
「あと、ダボっと感がないです。タイトすぎます」とのこと。ははははーー。

BOSEくん退場、ありがとーーー!こっから正式なアンコール!?

ベリーベリーストロング!みんなつながっていましょう♪
この曲でせっちゃん熱復活できたんだった。
最後にDon't Cry Baby。
なつかしめサウンドな感じであったかく締め。

せっちゃんから広島でツアー最終日ということに感謝の言葉があったと思う~。
よかった。

みんなステージから去ってしまって。
終わったなあと思いながらも気は抜かず(笑)
もう一回出てきてくれましたよーーー!!!わあい。

それで演奏がミスターアングリーマン!わあーー!嬉しいぞーーー。
ポップな序盤から中間部の熱いつめこんだフレーズのとこも決まってました☆
思えば、今回は
歌うたい~も、君の顔が~もなかった。
(幸福な~ はすこーしだけありましたね?)
けれども盛り上がる曲はいっぱいありました~。
せっちゃんのキャリアと底力を感じましたですよ。

セットリスト

1. Are you ready?
2. Stick to fun!Tonight!
3. ずっと好きだった
4. FIRE DOG
5. 真っ赤な海
6. 黒塗りのセダン 
7. ジレンマ
8. ハミングバード
9. 進め なまけもの
10. かすみ草
11. 彼女
12. 表参道
13. Small Stone
14. 名前を呼んで
15. I Love Me
16. ダーリング
17. 歩いて帰ろう
18. COME ON!
19. 虹
20. 社会生活不適合者
21. 罪な奴

アンコール
1.いたいけな秋(WithBOSEスチャダラパー)
2.今夜はブギーバック(withBOSE/スチャダラパーメインバージョン)
3.ベリーベリーストロング
4Don’t Cry Baby

5.Hey, Mr.Angryman

トータスさん-民生くん-せっちゃん と
(キャリアは民生くんがダントツ先輩ですが)
似たお年頃で互いに刺激を受け与えしている3人のステージ
どれも参加できていと嬉し。
これからもよきライバルでいてほしいです!
また3人一緒のイベントも観たいなー。

せっちゃんはファイナル1本きりの参加だったけど
思い切り贅沢させていただきました。ありがとー!
またどこかでお会いしたいです♪

UTAU@岡山

2010-12-18 19:54:18 | ライブレポ10
UTAU岡山レポも書きました。







明日の仙台Ustは観られないです。。。。
最終日札幌は観たい~と思っておりますよ♪
2010.12.5 UTAU@岡山シンフォニーホール

昨日の余韻に浸っております~
ゆっくり岡山入り。まずは桃太郎を撮っておこう。


クリスマスシーズン。駅前地下街もすごーい人。日曜の午後。
お店はどこも待ちが多そうで
なんだかんだでマクドナルドで軽食。
商店街を抜けて。。


ツアートラックはこんなとこに!ふふ。





構造がちょっと複雑(笑)な建物の会場、
ヤマハテナントが入っているので。。。。。わお!








オペラハウスのような客席、広島にはないような気がする。

着席。きょうは大貫さんマイクからさらに右に寄ったとこです。
教授はピアノに隠れてかなり見えない。。。。位置でした。
(ライブ中は、大貫さんの向こうに、教授顔だけ見える感じ)

開演前のPV関連
3びきのくま をフルで流していて、
砂から生まれる歌詞がここにも使われていました。
大貫さんが歌っている姿にかぶさる。
歌の後で教授とのラフなショットもありました。
他はコクヨの対談とかFreePetの紹介とか
シーメンス補聴器のCMが流れていました。

広島と同じように進んだとこもあると思うので
重なるとこは省き、記憶にあるところをお届けしますね♪

最初のご挨拶付近。
教授「あっという間に12月ですね。。。師走。。。。」
大貫さん「走らなくちゃ!」(と動きあり)

美貌の青空が終わったあと
教授「。。。何のアルバムだったっけ、入ってるの。。。」
会場のお客に尋ねて、
客席のあちこちからヘルプの声があがってましたよ~。
大貫さんも客席に耳を向けていました。「。。。スムーチーね」

美貌の青空のオリジナルアレンジはあのとき(スムーチー収録時)だけ。
教授がボーカルを取っていて、リズムアレンジとかもおどろおどろしくて(爆)
大貫さん「歌詞は売野(雅勇)さんで、男性歌詞なんですがわたしが歌っても中性的で。。いけるかなと。。」
HEY×3 にも出て演奏されたと思います、かっこいいのよあのバージョンも。
教授「あれっきりですね、あのバージョンは」もったいないなあ。
その後、アレンジを変えて弾いたりはしています。。。。。。。
大貫さん「トリオアレンジのチェロがすごいですよね!!」
と、ジャキスさんがチェロを弾く時のモノマネしてました。
そんなに激しかったかなあ?笑

大貫さん前半のワンピース、袖がシースルーの。
スカート丈が短めで似合っているカッティングだと思った。
足はヒールの高いブーツだったかな?

三びきのくま
今日もよかった!歌声が澄んでいて。
♪はてない 宇宙で きょうも 夢を見た♪
大貫さんの歌声が本当に宇宙に浮かぶようだった。
♪すべては 流砂の 中に 消えてゆく 眩い命の 光跡を残して♪

赤とんぼ の後で 教授から
「最近とんぼ見ないでしょ?」
教授の問いは唐突で、話をやめてピアノに戻るのも
ゴンザレス三上さん(GONTITI)ばりの速さ!
そのためか、大貫さんが歌に入れないことが何回か(笑)
今日は互いに誉めあってますよ~ふふふ。
山田耕作作品といえば。。
からたちの花 を大貫さんに歌ってもらいたいなー。と教授が話してました。
ええーーー。。。好きだけど。。。。大貫さんやや困惑お顔。

スコラをやったんだけど。。。。
(自分の)できないことを知る というのが大事なんだよ 
大貫さんうなずく 自分を知るってことよね
アインシュタインだって(勉強の)できない分野が多かったし。

フリペの話をした時に出てきたのがあのイラスト。
猫?謎の生き物です。教授がむかーしから描いているイラストですよ。

夏色の服 
「坂本さんに、この曲はアレンジしてもらってないんですよ。」
あの頃、静かな曲アレンジは”恥ずかしいからやだ”と断られたんです(笑)

きょうは涙がこぼれましたね~。
悲しくて泣くのとは違うような気がする。
心の奥にある何かに触れるんだと思った。美しくて涙がじわーっと。。
エンディングからソロへ移って。
。。。。本日は形のしっかりとあるフラワーを弾かれました。
基本フォームからの外しはあることはありますが、軽やかパリの散歩風な音色。
会場の響きがいいからという感じの選曲。
昨日の広島は音がそのまま素朴に鳴る感じだったもの。

広島とは違う選曲、Amore も、波のようにジャンジャン。。。と
弾いて響く音がとっても合っていると思う。ホールの性質もあると思った。
ハイヒール、アクア とゆっくり弾いて音を溶け込ませているよう。

後半、アンティノミー から。
大貫さんの水玉柄ワンピース、スカートはロング丈で足元が見えないです。
この曲は歌詞が痛いぞと思って昨日は聴いたけど、今日は
♪それでも私は あなたを愛した 明るい光に 満たされ続けた 生きる喜びに溢れ♪
このあたりの盛り上がりというのか、輝く光が照らすような
生きる喜びを表わしていて、おおーーと思った~!

教授から「この曲は映画ファムファタールに書いたもので。。。。」
大貫さん「見ましたよ。いい映画でしたね」
あんまりヒットしなかったんだよなあ。。。。ぶつぶつ。
デパルマ監督からの無茶ブリがあった話、
「ボレロそっくりな曲を書け!」
そ、それはパクれってこと????
でもラベル関連からクレームが来ることはもちろん頭に入れて。。。。
ボレリッシュ という曲になりました。
ちょっと弾いてみますね。。。。。わあ、サービスだ!
大貫さんがステージから離れます。。。。
教授は、さわりを弾いてます。さっきの話をふまえて聴くから
どーしてもボレロのメロディが頭にあって、笑ってしまう~。
似てる。。。。もの。。。場内もくすくす。。。
終わって戻ってきた大貫さんに向かい「。。。笑われちゃったよ。。。。」

フラワー
2番は教授のフリーなピアノ
今日は伴奏の形になってましたね!!!(笑)
歌の後で。。。。
「だいぶ慣れました。。。。。」大貫さんも鍛えられております。
♪ソロモンの指輪を~♪色っぽかったですねー。
CDで聴いたときはこのフレーズのへんは字余りなんじゃないかと
はらはらしましたが、
ツアーを通して大貫流の歌唱になってきたように感じます。

教授がいきなりピアノを始めそうな雰囲気だった。
大貫さんから「急にはじめないでくださいね!」釘さしてる。

鉄道員
民生くんらしい歌詞だと思うとこは
♪愛する仲間のために行け 涙をこらえて♪
映画のイメージ(高倉健さんですから)もあるとは思いますけどもね。

大貫さんの歌が大事なことを載せて届く、会場いっぱいに。
声を張り上げる人ではないけれどものすごく深いとこまで届く。
教授のピアノもそれに添う。場内しみじみ聴いてました。

で、歌の後。
「作詞は奥田民生さんです」
大貫さん、今日は紹介してくださいました。
昨日の広島では触れられてなくて広島人としてはちょっとさみしかったんだぞ~。
教授「歌は。。。。不肖の娘の美雨で。。。。。」
最近何してるんだろ。。。。、すみません、家庭の事情を。。。って、そんな。。笑
大貫さん「不肖?ぜんぜん不肖じゃないですよ、どうしてそんなこと言うの?恥ずかしいから??」
たたみかける。
教授。。「。。。。うん(ってうなづいていたよ笑)」。

エーライフ
なかなか歌詞がつけられなかった。。。というのは
教授からもらった曲があまりに(アルバムの他の曲と)違ったテイストだったので。
もう時間もなかったし、わたしの今感じていることをそのまま書きました。
易しい言葉ではっきりと伝わる言葉
場がパっと明るくなった瞬間。すばらしい!
♪ふられた恋も つまずく日々も まっすぐ見よう 胸をはって♪
教授の、スタッカートっていうの?弾むピアノが歯切れよく。
途中に加わるMIDIチェレスタ音がかわいい。

四季
教授「四季。。。。、死期じゃないですよ」オヤジギャグか?(笑)
日本の型そのまんま、風呂屋の富士山って話を出しましたよね?
教授「広島から来たんだけど(日本の風景は)きれいですよね~」
そんな感じのことを話してました。
日本っていいなあという歌でした。
ふだん、大貫さんのコンサートではフェビアンレザパネさんの
ピアノで聴く機会が多いのです。
パネさんとは違うアプローチのピアノだったと思います。

参加2本めで慣れてきたのか、あっという間に終わってしまった。
曲によっては形の違うCG(かな?)映像もあるのですが
主には歌うお二人(教授はピアノで歌ってますので)を追うのに専念していて
そっちをちゃんと記せなくてすみません~。

アンコール
もうすっかり教授の代表曲戦メリ。
クリスマス時期ですからしっかり聴きましょうねーーー。

大貫さん登場。
戦メリもいろんなバージョンで流れてません?
教授が反応して レゲエ戦メリ 裏打ちで弾いた(笑)
いやいや、たしかジエンドオブエイジアの民謡風なのがあるんだよ~ってそれも弾いて。。。
大貫さんが「ヨイヨイ」みたいな合いの手入れませんでした?わー貴重!!笑
ライディーンもそんな感じで弾いたと思う。
教授「歌詞があるんだっけ。。。」♪きょうのしごとはつらかった~あとは焼酎呑むだけ♪
そんな感じの言葉が。。。。。
会場からなにやら声がかかって なんと言ってるのかお二人耳をアンテナ。
”岡林信康”山谷ブルース?って聞こえましたが。。。。。

色彩都市
教授、急に弾きはじめようとしました(笑)
大貫さん、気づいて「あ、待って待って!」
歌う大貫さんが(曲に)気持ちを向けられなくて困るのでさえぎって。間を取って。
すごくよかった。
優しい歌、キラキラ光る柔らかな春の空気のようでした、Happy~!

大貫さん、歌い終わってステージを去るとき
客席に向けて優しい笑顔を向けられてました。

二度目のアンコール。
スクリーンに、天井からピアノ全体を映すカメラからの映像が映ってます。
そこに向けて手を振る二人。大貫さんがおもしろがってます。
これ。。。。ちょっと反応に時差あるの??

場内から教授コール、それも男性からの声が多かった!

最後の曲について。
大貫さん「二十代に書いた歌詞。今のほうがしっくり歌える。」
教授「光陰矢のごとしだね」
そんな会話があったと思います。

風の道
きょうも感動~~の歌とピアノでした~。すてきだ。
岡山ではプレゼント渡しなどはなかったけど
スタオベした人もいて、特に男性教授ファンが熱かったですよ。

この後、東京国際フォーラム2daysの日に
少しUstream中継を見てみました。Ustは確かに便利です。
が、生の空間を体感するのが一番。
ホールの天井に大貫さんの声が光のように走ってゆく感覚、
教授のピアノがすみずみまで満ちてゆく感覚。
贅沢したなあ、緊張もしたけれど。
2本も参加できて本当にいい体験でした。
こんなチャンスがまたあると。。。いいな。
たくさんの感謝をお二人に!

セットリスト commonsHPから

01: TANGO
02: 美貌の青空
03: 3びきのくま
04: 赤とんぼ
05: 夏色の服
06: improvisation~a flower is not a flower
07: mizu no naka no bagatelle
08: amore
09: high heels
10: aqua
11: Antinomy ~ ボレリッシュ(さわり)
12: Flower
13: 鉄道員
14: a life
15: 四季

encore-1
16: Merry Christmas Mr. Lawrence
17: 色彩都市

encore-2
18: 風の道

大貫さんはツアー間の体調管理(喉のケア)が大変だろうなあー。
シンプルな構成なだけに。最終日の札幌まで各地巡りながらも元気に過ごしてくださいね。
教授も風邪ひかずに。。。食べすぎないように(笑)。>広島ラジオで言ってたので。。。。

岡山の夜を撮ってみました~。



クリスマス☆

2010-12-16 18:22:58 | GONTITI
Merry Christmas With GONTITI
クリスマスソングスベストセレクションを聴いていますよー。


25日、銀座にてGONTITIライブがあるのですよね。
仲間が集合する模様です~。きっと楽しいクリスマスライブだ。
みんなにもまた会えなくてちょっとさみしい~。ごめんね。

今年、トータスさんのお誕生日ライブは大阪だから行くことができそう、けど
三上さんのお誕生日ライブは沖縄。。。。簡単に行けなくて
沖縄ここ数年恒例なのに、今年も見送りです。。。。涙
いつか行ってみたいもんです。

アルバムは
新作と過去の曲からのセレクトとありますが

Snow Childは 題名のない音楽会で弾いた 雪んこ じゃない?
和風~の音楽に場が和んだ曲でしたよね?

Three Sweet Boon は2年前のVSODツアーアンコールで弾いてくださった曲でしたねー。
あの時はちゃんとしたタイトルがなかったと思います。

いまはおなじみスタンダード曲のSleigh Ride GTの演奏に合わせて歌を歌いたいとこ。。。なんだけど!
この曲は歌詞がつまってて口がまわりませーん笑 まさにタングツイスターだ。
~~ you~ 。。。うーん、難しい。。。。
ルロイ・アンダーソンさんの曲はどれも弾む感じで特徴ありますねっ。

white Christmas
ゴンチチクリスマスシーズンライブではよく聴いていたアレンジです。ふんわりしてます~。

今年のクリスマスはお仕事。
NHKFM午前中はGONTITI世界の快適セレクション年末スペシャルですので
それを録音してしっかり聴こう~。



UTAU@広島

2010-12-13 19:39:38 | ライブレポ10
なんとか書いてみました。
UTAU広島レポです。

ネタバレ。。。といってもユーストリームで毎回中継してるからね
これまですべて参加の方には目新しいことはないと思いますし、
全部の内容を書く記憶力もないのですが。。。。。

広島の思い出です。よかったら読んでください。

教授、たあぼう、広島にてお会いできてとっても嬉しいです!

2010.12.4 UTAU@広島アルソックホール

このツアー正式名称は
A Project of Taeko Ohnuki and Ryuichi Sakamoto
UTAU tour 2010 といいます☆
*いつもは大貫妙子さんのことを”たあぼう”と表記するわたしですが、
このツアーに関しては”大貫さん”で表わしてます。あしからず。

昨年末の教授ピアノコンサートに大貫さんがゲスト参加されて4~5曲歌いました。
運よく初日大阪に行き(早退でしたけど。。。。)、
二人の歌とピアノを聴いて感慨深く思っていたところ。

そのプロジェクトは今回のアルバムリリース~全国ツアーへと続いていたのでした。
広島にてお二人を迎えられたことに胸いっぱいなのです~。
教授は去年春のピアノツアーで広島にも来られました。
大貫さん、何年ぶりですか、広島。beautifulsongs2以来でしょ?8年ですよ。。。
よくいらっしゃいました!の気持ちです。

お二人は前日から広島入りでして
地元のテレビ・ラジオ番組に宣伝でちらっと出演。
ローカル番組にお二人がいらっしゃることが不思議でしょうがなかったけど
にこにこ見て(聴いて)しまった。

松山(愛媛県)からやってきた、大貫さんファン友とも久しぶり~。
2年前の大貫さん神戸ライブ以来ですね~
大貫さんライブに集っちゃう5人仲間のうちの一人。
今回のツアーでの全員集合はなかったですが
ツアー開始までは”行かれる場所がないかもー”と言ってた友1名も
当日券で大阪に行ったんですよ(拍手)。
大阪1日目に2人行き、大阪2日目に松山の彼女が行き、
名古屋(大貫さん誕生日)に1人行き、そして広島公演に続くのでした。
みんなどこかしら参加したのね~よかった。
すでに大阪を観ている彼女も「いい時間だったよ」と話を聞きました。

会場はアルソックホール。また来ちゃった(11月23日の奥田民生くんライブにも来ました~)。
ツアートラックみーつけた。オレンジ☆


大貫さんのラジオ番組にて「12月4日広島、5日の岡山」
とくにお客さん来てくださいねとお話があってドキドキしておりました。。。。。
こういうチャンス、逃したら次がなくなっちゃいますよ~みんな来てよ~。。。
チケット代も安くはないし、静かな曲が多いことが予想されるから
敷居が高い。。。ですかね。。。。。
うわあーーー!と騒ぐライブではないから行きにくい。。。。と感じる人はいるとは思いますが。。。
2階はお客さんすこーしでした。1階はほぼ埋まってました。。かね。

着席すると。教授の椅子(ピアノにつく)が目の前!やった。
最前ではないですよ~。
きょうは教授を観ることに専念しよう~。そうしよう。へへへ。

このツアーはUstreamで中継もやっております。
だから、会場に行かなくても観られる。。。んだけど、やっぱり会場で味わいたいよね?

友達はさらに左端のブロックでした。
(一緒にチケット取らなかったので並びではないのです~)
そっちからだと大貫さんが遠いね~(右側にマイク位置)
教授の背中越しに大貫さんを観る形になるねー。

どきどきどき。。。と開演を待っていたら
「ちは!」そーいう名前でわたしを呼ぶのは決まった仲間だ。。。。?
Yaちゃん!大学時代の同級生。卒業以来、ん十年ぶりに会ったよー。
「ちは、坂本さん好きじゃったもんねー。わたしもじゃけどー」
YMOファンだったんよね。。。
。。。あんまり(特に音楽の)素性を明かさず過ごしたと思っていた大学時代なんだけど、
教授のことは好き好き言ってたんだねえ。。。。汗
(大学2年でGONTITIにはまり、ウルフルズなんかもーっと後なもんで、
当時の同級生には教授一筋に映ったわけだ)
大貫さんについてもかなり気合入ったファンなのよ、わたくし。

時間になり、照明が落ちて、静かな空間に。
コツコツコツ。。。。。。。大貫さんのヒール音。
教授はささっと歩いてピアノについて。二人アイコンタクトとりながら?始まりました。

大貫さんは黒っぽい長袖ワンピースでした。袖がシースルー。
きょうはそれ以上は観察できなかったです、明日ちゃんと観ておきます。
教授の服は。。。。。あんまり記憶ないからいつもみたいな服でしょう。
(対面位置なのに~どこ観てたんだろ、顔ばっか観てたんですねえ)

TANGO~美貌の青空 で始まります。先制パーンチ!みたいな繰り出し方ですよ。
ともに後半にて、教授の、音がふくらんだように鳴るところがステキで。
その時の教授の弾き姿が愛おしかった☆
これはわたしの好きな姿です!と言いきりたい!ふふふ。
気分良く弾いておりますよーーーん。
教授は音楽において「歌詞は頭に入らない」タイプらしいので、
メロディに対してこの和音かコードを重ねれば情感が増す。。。。と感じて
弾かれていると思います。
。。。わたしの感じ方とでは経路が違う。。みたいな。
(→わたしは 言葉 にアンテナ立つの早いから、やっぱり)

後で”大貫さんの歌詞がついたら別のものになっちゃいますよ。
嫁に出した娘みたいなもんで。。。。”なんて言ってましたね。

ごあいさつの時、大貫さんがサラっと話していたところ、

「おおぬきさん!久しぶりの広島へようこそ!!」
男性の声。
大貫さん、声の方向に顔を向けて「わ!どうも!」という顔されてました。
教授は”きょうは大貫さんファンが多いのかな”とでも思ったか、
以後なんとなくユルかった。。。ですよ笑

3びきのくま
オリジナルはkoko(かつて年賀状のCM曲でした)。
CMでは映像の後ろで、かすかに鳴るような淡い印象(教授本人も登場してて年賀状を書くのよね)。
シングルで聴いた時、「CMで流れてるとこ以外もいいのに~」と思ったもんです。
いい曲だとは思ったけど、これに歌詞をつけるのは難しいとも思っていた。
(C/Wのダンシングインザスカイの方が書きやすいと思った~)

大貫さんの書いた詞、最初は関連がわからなかった。
歌詞のなかに 3びきのくま が出てきてない。
何のことだろ?ってずっと思ってた。
3びきのくま という童話を基に、
”いちばんちょうどいい”→3びきのくま に出てくる女の子が選んだもの、それが単語にもなっているのです
生命が育つ環境に適した惑星、地球をモチーフにした。。。へえー!と思ったんよ。
教授「。。で、最後は女の子は熊に食べられちゃうんでしたっけ?」
それは違うお話ですよ!笑

時事ネタから、教授の関心を引いたのは。。。。NASAの宇宙人会見?
宇宙人。。。。猫型ロボットならやぶさかではないとか言ってましたね。猫好き教授。
大貫さんへ「犬と猫、どっちが好き?」
「うちはどっちもいましたから。。。。。どっちも好きですよ」
「僕は断然猫派」と断言されておりました。

広島のトークでは童話のお話だけだったと思いますが
帰宅後ツアーパンフ内のインタビューを読むと
小惑星探査機はやぶさ が宇宙をさまよっている時に
地球に対して思ったかもしれない気持ち(衛星だから感情はないか。。。)を描いていて、
はやぶさの帰還ってすごい涙が出そうな話題でしたよね。
そう思いながら聴くと一層感慨深かったです。

ライブでは歌詞が。。。。歌に合わせて
砂場のように広がった画面が、フーっと1フレーズずつ言葉の形を成してまた砂に戻る。。。
すばらしいな~とスクリーンを見ながら聴いていました。
大貫さん、歌詞のテーマすごいとこに目をつけたもんだ。

赤とんぼ
ゆったりとした、ピアノに乗せて大貫さんの声がじわあーーっと響く!
二人とも山田耕作先生のファンなので。。。。
15でねえやは嫁にゆき ですよ?とたあぼうが歌詞について。
(今だと)ありえないですよねえ。。。うんぬん。

次は大貫さんの作品を僕が弾きます。。。。。
大貫さんの作品は、
やはり普遍的な感情が上手に描かれていると思うのです。
夏色の服 にじーんとする女性は多いと思います。
男性にも訴えかけるものがあるかとも思いますよ。聴きどころのひとつ。
大貫さんにはたくさん名曲があるのです☆
2番の
♪みあげる窓 夜の庭に 薔薇色に咲いて ひっそり わたしを遠ざけるように♪
メロディのもっていき方が胸にくるの~。
サビのとこ、
♪愛に おびえて 傷ついた あなたのそばで 暮らしたい。。。もう一度 春が くるように♪
ここで完全にトドメを刺されますわよね~! 
教授のピアノで聴きたいと思っていたのです、嬉しいです~。
きょうは泣くとこまではいかず。
それは歌を聴くよりも教授の弾く姿をメインで見ていたため~笑
そのまま、夏色の服エンディングの音。。。。
コードっていうのかな?は弾いていて、少しずつ変わっていって。。。。
大貫さんがステージから下がります。。。。
教授ピアノタイムにつながっていくようですね。

この時間はわたしの文章力では上手に書けないパートではありますが。
弾いている音が、わざと外した音?のように聞こえるけれども不協和音まではいかない、
ちょっとずらした感じ?なソロが続きます。おもしろいなあ~。
教授のことだからそんなことは十分承知で弾いている。
どこを押さえればどんな音になるのか、わかって弾いてますね~。
とぎれとぎれ(笑)にA Flower is not a flower ”のような”曲展開が聞こえました。
でもお花バランバランな感じよ(笑)
ざっくりザザっと弾いて。。。。和音を押さえて~。。。。おおー!undercooledになった。
ピアノで聴くとよりおもしろい。教授お得意(笑)と呼ばれるアジアン展開(戦メリでも聴くことのある半音階系?)
それからザザザっと何曲か弾いてます。
aqua→水のなかのバガテル は何度かソロで聴いたことあります。教授もかわいがっている曲とみた。 
high heelsのテーマも好きでよく弾いていると思う~。

大貫さんの足音アゲイン。
水玉ワンピースにお着換えされて再登場。

アンティノミー。。。ロストテーマ(オリジナル)が、心のひだにじわじわと
しみこむような、痛いところにしのびこんでくる音でして。
どんな歌詞をつけるかと思えば。。。
大貫さんが鋭い歌詞を書いております。。。痛いわあ。。。ううーーー。

これは映画に書いた曲ですが。。。
映画監督なんてみんなわがままなんですよ。。。とかいうお話から発展していって
”こだわり”のお話へ。。。。
教授熱弁ターイム!「このスピーカー、見てください」小さいでしょ。。とスピーカー話に。
旧東ドイツのムジーク社のスピーカーだそうです。
性能がいい、ということだと思います。強調されていたのは生音に近い音を再現する。
かつて自分のライブをムジーク社社長、60代かと思いますが。。。が観に来て
終演後、楽屋にて 教授を見つけてでっかくハグ!そして出てきた言葉が

「すばらしい!スピーカーの音が全くしない!!」

そこが売りで作ってきているので狙い通りの音になっていて満足されていたんですね。
会場のみんなにもその」すばらしさをわかってもらおうと。。。。
教授 「ちょっと1回スピーカーオフにできますか?」スタッフへ合図。
オフとオンで聴き比べ。(ピアノをポロンポロン弾きます。)
本当に生音に近い鳴り方でした。すごーい。オンにしたらちょっと太く聞こえた。

フラワー
2番から教授のピアノが伴奏ではなくなっていた。。。。。
現代音楽みたいになってる。大貫さん、メロ取れる??ファイト!
歌が終わってから
大貫さん「。。。。。。(教授の顔を見て)ちょっと~。。(笑)ぜんぜんコードが。。。。」
伴奏になっていないピアノでしたよね~。
えへへへっという顔の教授でした~。
この曲は大貫さんには毎回ハードなアレンジのようですね。。。
大貫さん「。。もうチャレンジですよっ!まるで厳流島の試合(笑)。
UTAUの、二人が背中向けて映ってるポスターあるでしょ。

あの背中の間には。。。刀がある。。。。。。。んですから。。」笑

演奏中は緊張を強いられますが、トークタイムは何かとおもしろいです。
序盤、大貫さんはボーカルマイクとは別に話す時のピンマイクがあるらしく
それをつけずに教授にあれやこれや話してて、客席にはどんな話かわかんない。。。
大貫さんへ教授が「マイク通して話しなさい!」って注意してました。
あとは。。。教授の天然な動き(笑)。
最初のほうで大貫さんが話している間に、ピアノから離れて”ちょっと見てくる”。。。。ん?
ステージから消えました笑 戻ってきた時に大貫さんが「業務連絡終わりましたか?」尋ねたり。
ほかにも大貫さんが曲についての解説のような感じで話してる間、譜面探したり、ピアノの調子を見たりと
ごそごそしてまして。
”坂本さんもしゃべる??”と顔を向けても
どぞどぞ、そっちもっとしゃべってと手で合図。”ん~~、じゃあもうちょっとしゃべるね”顔。
そのくせ自分が話したくなったら話の途中で、ずかずかっと割り込んでくるからあー(笑)
教授、どっかで会場に何か尋ねて、
マイクを持って ん?ん??と客席にすばやい視線を送った顔を覚えてます。
ガンジーが言ってた、その国のペットの扱いを見ると
○○がわかる~。。。。。詳細を思い出しきれず。FreePetsの話題に
つながったと思います。これも教授がメインでしゃべってましたね。

鉄道員
これもじんわりと伝わってくる。いい歌だなあ。終わってから、
教授「難しい曲で、いきなり1オクターブあります。。。」ピアノで鳴らす。。
あいたいひとなら の あ と い の間が、ってことかな?
オリジナルは3度上で。。。。歌ってみる?
教授が弾きはじめ。。。大貫さんチャレンジ!すごいなー。
トライして なんとか歌えてましたが(場内拍手)
歌えないことはないんだろうけど。。。(歌う時の)顔がちょっと(見られたくない)。。。。笑
「。。声高いよねMIUちゃん。」
オリジナルは教授の娘、美雨ちゃんが歌っております。
「いい声よね。」
「。。。それだけですよ。。。。」ってお父さん、そんなことないですよ(笑)
この話は明日にも続きます笑

a-lifeの明るいタッチ。この曲は、2010年の色彩都市ですね~。
またの面は2010年のパースペクティブとも言うかな。
教授「大貫さんの詞がなかなかあがらなかったよね、僕は早くから(曲を)渡したのに。」
大貫さん「どんな詞をつけようか悩んだんですっ」
教授、ちょっと早くできたからってそんな自慢気に~~笑
四季までは
大貫さんの歌がしっかり前に出て聴かせる並びでしたよ。
教授は伴奏に回ってました。

アンコール

教授一人が登場して。。。。。。やっぱりね、これ行かなくちゃ、戦メリです。
ゆったりと鳴らして徐々に盛り上がっていく感じの演奏でした。

大貫さんも登場して。。。。
ここで話したかどうかはわかんないけど、教授が思っていたことがありまして。
「NYと日本を行ったり来たりしてると、
僕がNYに帰っている間に日本ではブームが起こって終わり、再度日本に来た際にはもう使われていないけど
日本のみんなには十分知られていることがある。。。例えば。。。。ナタデココ。。。」
ええーーー!?それいつの話??笑
それから、CMでちゃかちゃか走ってた生き物。。。なんだっけ。。。。
(ここで客席を見渡して声を拾おうとした。。。かも)
エリマキトカゲか何か。。。結論は出なかったねえ。。。。
ラー油は?あれ食べるんでしょ?今もみんな食べてるの?おいしいんだっけ?
大貫さん「食べるけど。。。でも、ラー油よ?」冷静にお答え。
あと、何?マツコなんとかってあれは何?(笑)それから なんとかはるなってのも。。。うんぬん。
最近化粧して出てる(男の人って意味かな)人多いよね。。。?
。。。ん、僕もしてた!(場内爆笑)

笑いの渦を鎮めるように?教授が優しいイントロ☆
色彩都市だあーーー!
去年のライブで聴いた時ははずむ色彩都市でした。
今日のはやわらかくそよそよ吹く春風のようなタッチでした。

二度目のアンコール登場時だったと思います、
花束を持ったお客さんが数人かけつけてた。
大貫さんにでっかい花束が。わあ!
かつてJ-Waveでラジオ番組をもたれていた時の常連「広島のケンタさん」からでしょうか。
聴いていて、お、広島にこんな方がいるのかとライバル心(何?)
刺激されましたもの~。
他に女性の方が何人かいらしてて、お二人にお花やプレゼントを。
大貫さんはしゃがんでファンの方へ顔を近づけて”ありがとう”と少し会話されてました。
教授は立ったまんまで、もらった花束を逆さにしてアピってみたり(笑)
”これ、ひっくり返しても。。。。大丈夫なんかな?”って?

大貫さんが
「そういえば昨日テレビを見ていてわかったんだけど」
今流行りの戦場カメラマン、渡部陽一さん。
あの方が番組に出る時のテーマ曲知ってます?戦メリなんですよー。
戦場つながりなんですかね?(場内爆笑)

もう1曲。。。最後は 風の道 でした。
去年、聴かずに帰っちゃった曲でもあり、
これも教授のピアノで聴きたいと願っていた大貫さん作品。
ピアノはメロディに忠実に丁寧な響きでした。
♪おたがい よりそう 月日を想えば 語る言葉もないほど 短い♪
うるうるしちゃうよおー。
大貫さんの声の魅力って何でしょうね~。特徴のある声だと思います。
決して声量があるわけではないのだけど、きりっとして澄んでいて
光のような声。

セットリスト(commonsHPより)

01: TANGO
02: 美貌の青空
03: 3びきのくま
04: 赤とんぼ
05: 夏色の服
06: improvisation
07: undercooled
08: high heels
09: aqua
10: mizu no naka no bagatelle
11: Antinomy
12: Flower
13: 鉄道員
14: a life
15: 四季

encore-1
16: Merry Christmas Mr. Lawrence
17: 色彩都市

encore-2
18: 風の道

いい気分でしたね~。勢いで~出待ち敢行~笑

イベンターさんが置いたパーテーション越しに。
タクシーに乗り込む大貫さんから
「お先に失礼します、みなさんどうもありがとう~」の澄んだ声が通りましたよーーー。
タクシー内からものすごい手を振ってくださってました。嬉しいですーーー。
教授は別車でぶーーーんと出られ、巻かれちゃいましたが。。。。笑

明日も参加できるなんて幸せだあー。がんばってきますー!

Ustream

2010-12-11 05:08:08 | 坂本龍一
昨夜のUTAU@国際フォーラム1日目は
恒例のユーストリーム中継に、裏解説つき という特別な中継でした。
原田さん&平野さん、解説お疲れさまでした~。バナナ食べてた平野さん、おもしろかった笑

フィギュアスケートGPファイナル中継の合間を縫ってチラチラ観ていたよ(笑)

今日のフォーラム2日目がWOWOW生中継ありでして
その準備なのか、何なのかすごく映像がキレイでして驚いた。
音声もよく聞こえてました。

思えば、むかーし、教授の f コンサートで
fのキーボタンでコンサートに”参加”できた。。。。
その時はわたしはまだパソコン持ってなかったと思うけど。。。

D&Lの時は メッセージを送ったら ステージのスクリーンに流れたりしたんだっけ?

そのことを思うと
おうちでこれだけの高画質のライブが観られるってすごいね~。

もちろん、会場にも行って会場ならではの空気や音を知っていて
あの良さは会場のモンなんですよ。それを知ったうえでユーストリームに加わるのが
よりおもしろいと思います。

喉ケアに十分に細心の注意を払ってツアーを廻っているだろう、たあぼう。
いろいろと大変な(ステージでの教授いじわる 笑)ことをするから歌うの大変ですよね~)
いい声でした~。

UTAUのレポもこつこつ書いています。そのうちアップしますね。