goo blog サービス終了のお知らせ 

るうれんゼミ

みなさんの質問・意見をどんどんお寄せください!

☆秋学期第三回自主ゼミ報告☆

2007-11-22 17:37:34 | Weblog
みなさんこんにちは~
あっきーです



秋学期第三回自主ゼミ報告でございます


さーて今回のメンバーは…
あっきー・ゆか・ランちゃんです
三年生は就活などでお忙しいようですね
風邪もかなり流行っているようです
みなさん本当に気をつけましょう



今回の活動内容

さあ、かるたの文章を書きましょう~
…という予定でしたが、みんなのかるた文が書いてある紙を持っているのは三年生
やってしまいました~えへへ
何もできませ~ん
ごめん


はい、では仕切りなおして特別企画。


ランちゃんの中国語講座

これは、わたしたち(あっきー・ゆか)の中国語に関する質問にランちゃんが答えるという形式で行われました。

Q:日本ではいちいち「ありがとう」「ごめんなさい」などと言うが、
  中国では親しい関係にある場合、あまり言わないらしい。
  では、もし親しい人にお茶を出された場合、中国語ではなんと言えばいいのか。
 A:何も言わなくていいのでは。会釈とか…

Q:人に会ったとき、なんと挨拶するか。
 A:「去哪儿?」「Hi」など。

Q:日本語では会話のとき「わたし」「あなた」などの主語を省略することが多い。
  中国語も主語を省略してもいいのか。
 A:もちろん。中国語も同じく主語を省略することは多い。

Q:人の名前を呼ぶときの「さん」にあたる部分を教えてほしい。
 A:相手との新密度・年上か年下かなどで違う。
  一般的には女性は「小姐」「先生」。他にも年上の女性に「女士」。
  苗字につける場合は年上なら「老○」年下なら「小○」など。
 


中国語は面白いですね
他にも話をしましたが、中国語だと表示されない文字があるようで…この辺にしましょう

ではみなさん、次の自主ゼミが最後になるかもしれません
かるた文を書いて、できれば絵もやりたいので、写真や色鉛筆など使えそうなものは持ってきてください

雨ニモマケズ 風邪ニモマケズ  な~んちって   …ほんとごめん。
次回12月6日 またね 


2007・11・3 - 2007・11・4 学際。

2007-11-09 22:27:54 | Weblog

こんばんは。ミン君です。
皆さん、先日の学際お疲れ様でした。
(お忙しいところ参加して手伝ってくれた「るうれんゼミ」のメンバーとワッチの方にお礼を申し上げます。)

 

今度の学際は留学生会で三つの店が出店。(中国、韓国、マレーシア)
直接、お互いの異文化を体験することができました!

 

特に、国籍と関係なく、みんな自分のことだと考えて協力した結果、いい売り上げに繋がったと思います!

 

写真はないんですが、去年卒業した「福田有佳理」先輩が来てチヂミを買ってくれました!!

 

では、今回の学際の様子をご覧ください。
(2日間、いっぱい写真を撮りましたが、ここではうちのゼミの中心で再構成しました。)

 


朝から慌しい中国チーム

 


水餃子の中身

 


マレーシアカレーの看板

 


李紅(リ・ホン)&サリランさんも合流して、支援射撃

 


魏くん、尚美、陳延、ミンくん、蕾

 


陳延と尚美の密談

 


助っ人の役割を100%果たした「尚美」

 


みんなの力で!

 


裕太くんが来た時点で。

 


ゼミの男のメンバーで

 


「明日も頑張って行きましょう!」

 


今年の韓国チーム(ミン君・イゴウン・イスンヒョン・ユンソンヨン)

 


岳林くんと魏くん

 


就活している陳延と。

 


陳延スペシャル

 


順調な売り上げ

 


閉店間際、チヂミの注文殺到。

 


一番功労者たち。

 


尚美ちゃんお疲れ!

 


看板むすめたちと。

 


ミシェルにチヂミの作り方を教えてるイスンヒョン。
これが生き生きしている本当の異文化体験です。

 


みんなお疲れさまでした!!

 


2次会、カラオケでの蕾
「君が好きだと叫びたい~今夜は帰さない~♪♬」

 


☆自主ゼミ秋学期第二回活動報告☆

2007-11-08 17:51:34 | Weblog
みなさんこんにちは
あっきーです


自主ゼミ報告いたします

今日のメンバーは、ゆうた・あかり・ラン・あっきー・ゆか(途中出場)です。

みんなお疲れさま
今日は加納ゼミかるたを(今日入れて)三回で完成させようという事で早速取りかかることにしました。
みんなユニークなかるた文を考えてくれてありがとう
特に三年生、みんな協力的で感動しました
まだ考えてない人、まだ間に合いま~す




今日の作業


道具を揃える。

 まずはどんな紙が、何枚必要か…などを検討。その後、みんなで文サビへ行って”板目紙”を買ってきました。次に準備室へ行き、必要な道具を借りる。今日使った道具はコレ板目紙8枚・画用紙5枚・カッター3つ・はさみ2つ・マジック3本・30cm定規1本


板目紙をかるたの大きさに切る。

 この作業にみんな苦戦。ランちゃんのカッターさばきに一同仰天。ランちゃんは何をやっても器用なのね。ゆうたとあかりも大健闘。線引き係の私は楽ちんでした…ゴメンヨ ゆかははさみで参戦


かるたの大きさに切った板目紙に五十音を書いていく。

 マル書いて「あ」、マル書いて「い」…。文字のカードの分と絵のカードの分。合わせて100枚書きました。
みんなお疲れさま~




次回は11月22日。みんなが考えてくれた文をかるたに書きましょう
内容は出来上がってからの お


みんな頑張ろうね