goo blog サービス終了のお知らせ 

るうれんゼミ

みなさんの質問・意見をどんどんお寄せください!

るうれんゼミ★秋学期第8回★

2006-11-24 22:33:40 | Weblog
こんばんは☆
すっかり更新が遅くなってしまってごめんなさい

今回の参加者はうっしぃ・さおり・ゆかり・キャリー・たけふじ(来る途中で落し物をして、探し回っていたので大遅刻)でした!

内容は予定どおり、前回の予告通りデッキを借りてきて、CD視聴会

しかーし!
私たちが普段使っているグループ読書室では聴けないとのこと。ブラウジングルームを使わなければいけないんですってね

ということでブラウジングルームに移動するも、10時から他の予約が入っていてそれまでしか使えなかったので、聴けたのはせいぜい15分程度…
ブラウジングルームも予約すれば占有できるんですね、初めて知りました

でも15分じゃ聴いたことにならないので、次回もまた聴く時間にすることに。
もちろん今度は予約しましたよ~

そんなこんなで、今回はあまり取り組めませんでしたが…また次回頑張りましょ、ということで


この日、お昼に11月生まれの誕生日会を開きました♪
主賓のゆかちゃんは授業関係で忙しかったみたいで…11月生まれなのに参加してもらえなかったのが残念

最後に、さおりが作ってきてくれたホールのケーキを載せておきますね

とっても美味しかったですよ~
さおりも主賓だったのに、作ってきてくれてありがとう~


ではまた
ブログ係たけふじでした☆

るうれんゼミ★秋学期第7回★

2006-11-16 11:51:10 | Weblog
こんにちは
ちょっと遅くなってしまってごめんなさい


秋学期6回目の今回の参加者は
うっしぃ、さおり、ゆかり、キャリー、たけふじ
の5人でした

さて、「多言語に触れてみよう」のコーナーと名前を改め気分一新といきたいところですが…
今年度の自主ゼミについて話し合いました◎
色々決まっていなくてあいまいだったしね。

話し合ったことを書いておきます。
①今年度の自主ゼミは12月5日が最終回となります。(仮)
12月16日に迫った加納先生への卒論第1稿提出を直前にして、参加する余裕があるかどうか…(と考えていたのは私だけ?)ということで、みんなに会う機会は少しでも多く欲しいところだけど、12日はやらない予定です◇
「仮」にしたのは、今回3年生がいなかったので、5日が授業の発表準備とかで参加できなかったりするかもね、と話したからです。やっぱり、最後は揃いたいじゃないですか
というわけで、来週来てくれた3年生には予定を聞きますので、覚えておいてくださいね☆

②今年度自主ゼミのまとめをしよう
12月5日が最終回の場合、5日をまとめの日にすると多言語学習が中途半端になってしまいそうなので、他の機会に集まってやろうという話が出ました。
候補としては、たかすぃが企画中の納会の日です。納会の前に集まって、今年度を振り返りながらまとめをして、納会に臨む、という流れ


次回は話を戻し「多言語に触れてみようのコーナー」をやります
うっしぃが日語準備室からCDデッキを借りてきてくれるので、各テキストの付録CDを使ってそれぞれの言語の「音」を聴いてみようと思います。
お楽しみに


ブログ係たけふじでした☆

るうれんゼミ★秋学期第6回★

2006-11-07 18:33:29 | Weblog
こんばんは、みなさんお元気ですか?
いよいよ秋らしくなってきましたね。

学祭も終わり色々とお疲れの人もいましたが、今日も楽しい内容でしたよ
今回の参加者は
3年生:ゆかちゃん
4年生:うっしぃ、さおり、ゆかり、キャリー、たけふじ
の6人でした♪

今回も「他言語に触れてみよう」のコーナーです◎
キャリーはこのコーナー初登場なので、まずは担当言語を決めることに。
すでに希望があるようだったので、聞いてみたところタイ語とのことでした。
すでに、ボランティア先のタイ人学生に教わっているとか素晴らしい意気込み
よって、タイ語はゆかちゃん&キャリーの2人で担当することになりました!

第2回のテーマは「あいさつ」
今回もまず勉強タイムからスタート=3
面白さを感じ始めた人や難しくてはかどらない人など、様々。
黙々と取り組んでいると、時間はあっという間に過ぎてしまいますね。。

共通ワード
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「さようなら」「おやすみなさい」
「ありがとう」「どういたしまして」「ごめんなさい」
「はい」「いいえ」
「わかりました」「わかりません」

その他は各自で自由に勉強&発表しました。
タイ語チームは数字もやってましたよ

発表順は
ゆかちゃん(キャリーは数字の発音担当・笑)@タイ語

ゆかり@フランス語

うっしぃ@中国語

たけふじ@ポルトガル語

さおり@スペイン語
でした

勉強と発表の配分とか、次回は時間をあらかじめ区切ってやれたらいいね



さいごに…
♡Happy Birthday さおり&キャリー♡
今日はコーナーを真面目にこなしましたが、28日はゆかちゃんも誕生日なので、るうれんゼミ11月生まれミニパーティーを今月中にやる予定…
楽しみですね


ではまた来週~
ブログ係たけふじでした☆

るうれんゼミ★秋学期第5回★

2006-11-02 18:49:45 | Weblog
こんにちは
今日の参加者は
3年生:あっきー
4年生:うっしぃ、さおり、ゆかり、たけふじ
でした

さて、今回は予定していたとおり、「他言語に触れてみよう」のコーナーがスタート

今日は○語、次回は●語とは分けないで全部の言語を同時進行することになったので、前回決まった担当を発表します♪

中国語(+台湾語):うっしぃ
韓国語:リーちゃん
タイ語:ゆかちゃん
ポルトガル語:たけふじ
スペイン語:さおり
(あっきーは2限があった関係で途中までしか居られなかったので、この日は未定でした)

それから、前回いなくて今日参加してくれた人も決めました!

ドイツ語:あっきー
フランス語:ゆかり


前回の学習者数調査によるとそんなに多くないようですが、アジア系の難し~い(文字が読めない&書けない)言語よりは、触れやすいものにした方がいいんじゃないかということで、この2言語を追加しました

自主ゼミ時間の前半に調べて後半で発表していきます
(ですから、担当言語を持ったからって予め勉強してくる必要はないですよ
しかしそれぞれが好きな事項を勉強して発表するのではまとまりのない会になってしまうので、毎回発表テーマを決めて「時間内に最低これだけは勉強しよう」というラインを作ることになりました◎

今日のテーマは「母音・子音など、日本語のひらがなに値するもの」

そして今日の発表順は
うっしぃ → さおり → ゆかり → たけふじ(あっきーは2限の関係で時間がなくなってしまったので、未発表)
うっしぃの指名制なので、いつ自分が発表するかわかりません(笑)

内容については、パソコンで表記するのが文字サポートの関係などで大変ということと、私の対応速度がついていかないので、省略させていただきます。。
ごめんなさい各自発表者に聞いてね☆

やってみての感想ですが…
言語の独学オンリーって難しい!!!
もう、耳からの情報がないとわかんないの何のって
どのテキストも読みがカタカナやひらがなで書いてあるのですが、テキストによって微妙に違っていて困ったり…
実際聞いた時自分にもその表記で聞こえるかどうかわかんないしね。。
というか、学習者の母語に対応することが目的なのに、ジャパニーズイングリッシュみたいになってしまっては意味がな~い↓
「先生=テキスト」だから、解決するのに難しい問題だとは思いますけどね…
というわけで、CDがついているものもあるので、それを聴く機会も設けられたらいいなと思います

あとは、せっかく勉強したノートをコピーして配れたら後に残って良いね、という意見も出ました!(これは未定です)


次回も引き続きこのコーナーをやります
では、また来週~

ブログ係たけふじでした☆