goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっこいものクラブLuLu

手作りした小物を中心に紹介しています

粘土で作るサーカスの人形プロセスvol.1

2012-01-07 18:40:55 | bクレイ&スイーツデコ

パジコ ラドールプレミックス パジコ ラドールプレミックス
価格:¥ 525(税込)
発売日:
まだまだ出来上がるのは先になりそうですが、サーカスで活躍する団員たちを粘土で作ることにしました。今回使用するのは石粉粘土ラドールの軽量版プレミックスです。本当は重量感のある元祖ラドールを使いたかったのですが、手元にプレミックスの買い置きがたくさん残っていたので使ってしまわなくては・・という消極的な理由です。昨年、年の瀬冬休みに入ってすぐに作り始めましたが、あまり進んでいませんねぇ。背の高さは10センチくらいです。

1

●まずは丸い頭部と胴、足で全体の量感を決めます。足首のギャザーを先に作ってしまいました。

2

●頭部と胴をワイヤーでつないでいます。腕と手のひらを粘土を少しづつ付け足しながら形作っています。少しづつ粘土が付く度に乾かし、やすり掛けします。いちいちやすりを掛けるのは形を確認するためと、後で掛けたくてもかけられなくなる部分が出てくるからです。

3

●面倒でも、形が違うと思ったらすぐにカッターや小刀などで粘土を削り取り、粘土をまた盛り直します。顔をヤスリでスベスベにしてから頭部に帽子をのせます。鉛筆で描いた目と口はバランスの位置確認です。

4

少しづつ盛って、乾かして、ヤスリ掛け・々・々・と何度も繰り返すので結構時間がかかります。またいつか!?この続きを載せたいと思います。


スイーツデコ 年賀状 辰年

2011-12-10 14:16:32 | bクレイ&スイーツデコ

セブンイレブン 2012年度辰年 年賀状に何点か私の作品を採用して頂きましたが、その中でスイーツデコで制作した作品2点をご紹介します。

●緑のぷっくりした辰の他、ホイップクリーム、フルーツ、スイーツなどがたっぷりです。作りながらついついこんなスイーツが食べたくなってしまい、たくさん甘いものを買い込んでしまいました。

1222

スイーツデコがお好きな方にお勧めです。ご興味があればセブンイレブンのHPにてご覧くださいね!!


スイーツデコ★クリスマス マカロンの作り方

2011-12-04 22:35:44 | bクレイ&スイーツデコ

パジコ ハーティクレイカラー50g レッド パジコ ハーティクレイカラー50g レッド
価格:¥ 263(税込)
発売日:
今日はハーティクレイのレッドとグリーンを使い、スイーツデコ☆フェイクのクリスマス☆マカロンの作り方をご紹介します。

1

●上下のマカロンが同じ大きさになるように、粘土は粘土スケールで (なければ何かのふたとか軽量スプーンなどをを利用してね。)分量を量ります。この場合は一番大きなメモリの粘土を2個づつ使い上下2個、手のひらでヒビの無いようにきれいに丸めます。

2

●定規のような平らな面のあるもので、丸めた粘土をゆっくり押しつぶします。

3

●粘土をひも状に伸ばしたものを、写真のような7本針の工作具で付けて(歯ブラシや竹串でもOK)マカロンのちりちり焼けた部分を表現します。

4

●同じようにグリーンの粘土でもマカロンの上下を作ります。同じ粘土でヒイラギも作りました。

5

●間にクリームを挟みます。今回はモデリングペーストライトをクリームとして絞り袋に詰めて絞り、上のマカロンを重ねます。

6

●飾りにヒイラギと金やパールのビーズ、ネイル用のラインストーンなどをボンドで止めて出来上がりです。

7

あまり強度はないのでストラップには向かないように思います。ストラップに使うときは、ビーズなどが取れないように透明マニキュアを塗った方がいいと思います。


スイーツデコ リアルサイズクッキーの作り方 ★クリスマスオーナメント

2011-10-30 19:07:16 | bクレイ&スイーツデコ

パジコ ハーティクレイカラー50g オレンジ パジコ ハーティクレイカラー50g オレンジ
価格:¥ 263(税込)
発売日:
今日はクリスマスツリーに飾るオーナメントにも使える、お皿に飾ってもかわいいスイーツデコ=フェイクのクッキーの作り方です。

1

●今回 粘土はハーティクレイを使います。オレンジの粘土1に対し白の粘土が2くらいの割合で、クッキーの生地を作ります。(チョコレートクッキー生地の場合はオレンジ1に対してブラウン2くらいの割合)

2

●粘土をよ~くこね混ぜたら、クッキングシートにはさんで麺棒で3~4ミリの厚さに伸ばします。

3

●普通のクッキーと同じように型抜きで抜いたり、型抜きの無いものは厚紙で型を作って形にくりぬきます。

4

●焦げ目をつけます。クッキー生地より少し濃い目の茶色の絵の具を、今回は不要なタオル生地に付けてまわりからたたくような感じで付けました。

5

●飾りのアイシングです。ただ絵の具を塗るだけだとリアルな厚みが出ないので、モデリングペーストや、ジェルメディウムを絵の具に混ぜます。本当のアイシングの要領でクッキングシートで絞り袋を作り、絵の具のペーストを詰めて絞ります。アザランに見立てたデコ用パールもくっつけます。

6

●トッピングのカラーシュガーは粘土を細長く伸ばして乾燥したものを、カッターで細かく切って振りかけます。

7

●出来上がりです。吊り下げられるように金の紐をつけました。ハーティクレイは柔らかいので、後からでも千枚通しで穴が開けられます。予め爪楊枝などで穴をあけておいてもOK。

Photo

ではツリーに飾りましょう。おっと、飾るツリーが無かった。買ってこなくては・・。


スイーツデコ イチゴの作り方

2011-05-01 20:45:43 | bクレイ&スイーツデコ

新学期や仕事やイベントなどで忙しく、しばらくブログにご無沙汰してました。やってた仕事を今すぐはお見せできませんが、スイーツデコを作っていたので、その中のイチゴを作るプロセスを載せようと思います。

1

●今回 粘土はのグレイスを使います。グレイスだけでは重いし、乾きも遅いので中に発砲スチロールの玉を入れます。

2

●しずく型に丸めたら作業しやすいように竹串に刺します。別の竹串で刺して、イチゴの種のツブツブを表現します。

3

●絵の具を塗り重ねます。最初は全体にベースとなる黄色を塗ります。

4

5 

●お尻に薄くグリーンを、少し上にイエローオレンジを、次にスカーレットレッド、そしてレッドをと重ねます。最後に赤にほんの少し紫を混ぜて色を暗くして種の部分に塗ります。

6

●イチゴらしい艶を出すためにグロスのメディウムを塗りました。

7

●グロスが乾く前にぱらぱらと模型用の砂を掛けて粉砂糖に見立てます。ほかのスイーツたちを従え出来上がりです。

8