「50円から」という缶ジュースの自動販売機。缶ジュースが50円で、ペットボトルが100円でした。最初、「安いなぁ」と思ったのだけど、でも、スーパーで買えば缶ジュースは29円だし、ペットボトルも68円くらいだな・・・なんて思ってしまいました。
「贅沢な昼食」というタイトルにしたのだけど、そういうカエサルにとっての贅沢な昼食の話です。
そのときも紹介しましたけど、「とって . . . 本文を読む
仙台市太白区鈎取(かぎとり)にある鈎取寺(こうしゅじ)です。
カエサルんちのご近所ということにはならないと思うけど、まあ、職場のご近所かな。年に何回かは前を通ることがあって、ときどき写真を撮らせてもらっています。綺麗なお寺さんです。
山門のところに階段があって、その両側に龍のレリーフがあるのだけど、これ、なかなかいいのですよ。
ドラゴンボール。
. . . 本文を読む
13時26分、アオサギ。
アオサギは、フライングケージとよばれる鳥舎にいます。いつもだと、園の南側を見終えてから、ここを通って、北側を見に行くことになるので、まあ、だいたい、まん中あたり、どちらかと言うと、前半のうちに見てしまうことになります。
でも、この日は、いつもと違う回り方をしてみようということで、フライングケージのところを通らずに北側の方へ行ったわけです。入園して3時 . . . 本文を読む
西公園のこけし塔です。
西公園というのは、仙台市の中心部の西端、広瀬川沿いに展開する公園で、南北に1kmくらいはあります。その北端、定禅寺通り側に、こけし塔があります。戦災復興記念塔ということみたいです。
蒸気機関車です。
こけし塔よりも、さらに北側にあります。ある意味、「極北の蒸気機関車」でしょうか。
蒸気機関車の中に入ることもできます。
ここ、 . . . 本文を読む
つぶら
まつり宝山 + まつりめごひめ
舞すずめ
まつり宝山
まつりめごひめ
柳生祭連
すずめ連 輝らら
太白祭連
五六八祭連
夢祭連
◆朱雀
青葉まつり、2日目(本まつり)、「総流し」の3回目です。
とにかく凄かったですね。ふつうの流しなら、ひとつ . . . 本文を読む
12時53分、スマトラトラ。ケアヒ。
スマトラトラのところも二度目です。午後になっていたので、バユと交代しているかなと思っていたのですが、このときはわかりませんでした。帰宅して、写真を見てみると、やっぱりケアヒですね。午前も午後もケアヒでした。
12時54分、ケアヒ。
午前中は岩でできたステージみたいなところの上にいたのだけど、このときは歩いていました。巡回コース . . . 本文を読む
「写真技術講習会」というのに混じってきました。
主に高校1年生、写真部の新入生を対象とした講習会です。
130名の参加という盛況でした。
写真部って、極めてレアな強豪校を除けば、「え、うちの学校にそんな部あったの?」みたいな存在だったりしますからね。こうして、他の学校の写真部の人を見るだけでも、刺激になったんじゃないかな。
でも、講習会のほとんどは講義で、絞り . . . 本文を読む
八木山雀でござる
四郎丸祭連
宮城緑水蓮
雪雀
七郷すずめ連
古城松千代kid's
仙臺紅雀
仙臺粋人『国見雀雀』
南飛雀&南子飛雀
まつり亜創
沖野すずめ隊
杜の紫雀隊
青葉まつり、2日目(本まつり)、「総流し」の2回目です。
今回も、12 . . . 本文を読む
12時40分、シバヤギ。
この日、通路のあちこちに、葉っぱのついた木の枝が落ちていたのですよ。台風の影響だと思うんですけど、わざと片付けなかったんだと思います。飼育員さん、「あげてもいいですよ」と言っていました。子どもたちが枝を差し出すと、ヤギさん、大喜びで食べていました。
12時41分、ウマ。
12時42分、プレーリードッグ。
12時44分、 . . . 本文を読む
ぶらんどーむ一番町の北側の入り口・・・という言い方でいいのかな。一番町通りが広瀬通りと接しているところです。
先日、所用があって、戦災復興記念館に行ったのですよ。電力ビル前でバスを降りて、広瀬通りを歩いて行くことになりました。
今回は、「広瀬通り」の特集です。
マンションかな。特に高いビルというわけじゃないけど、見上げてみると、迫力がありますよね。
どこにでも . . . 本文を読む
まつり磊磊欅組
松陵め組
宮城県立子ども病院「雀珠」
花跳風月
姐組
福来雀
娘すずめ。
名取雀連
愛子すずめ会
仙臺雀踊 壱番組
伊達雀
まつり楽笑
青葉まつり、2日目(本まつり)、「山鉾巡行」の後の「大流し」の後の「総流し」です。定禅寺通りの . . . 本文を読む
12時10分、ラマ。アンナとクララ。
クララが母、アンナが娘です。この他に、ユカリとクラカケがいるのだけど、4頭ともメスです。
以前、ユカリがオスでアンナの父親であるといったようなことを書いてしまった気がしますけど、間違いです。直しておきたいと思います。
アンナの父親はアントニーで、来園して3ヶ月で死んじゃったんですが、その直前に交尾していたんですね。クララが妊娠していた . . . 本文を読む
仙台には「むにゃむにゃ通り」っていうところがあるのですよ。商店街としての名前ということなのかな。昔からあったんじゃないと思うんだけど、いつ頃からこんな名前になったのか、とか、どうしてこんな名前になったのか、とか、まったくわかりません。今回の記事、「むにゃむにゃ通り」の話を続けるというようなわけじゃないんだけど、名前が面白いので、タイトルにしてしまいました。
その「むにゃむにゃ通り . . . 本文を読む
福笑い
夢祭連 粋楽
大和雀 翔
祭り向日葵
五六八祭連
愛子すずめ会
すずのすけ
四郎丸祭連
まつり亜創・南飛雀&南子飛雀
伊達雀
仙臺紅雀
八木山雀でござる
娘すずめ。
太白祭連
おきらく赤鞘組
青葉まつり . . . 本文を読む
11時44分、ツクシガモ。やたら元気でした。
11時46分、ロウバシガン。ミドリちゃん。
八木山動物公園の鳥さんたちの中で名前をもっていたのが、ミドリちゃんだけだったそうです。今は、きぼうくんとみらいちゃんもいますけどね。
11時52分、ビーバーのしっぽ。
親子で仲良くお昼寝してたんですけど、しっぽのところを撮らせてもらいました。こんな模様があったんで . . . 本文を読む