
「とっておきの音楽祭」は、障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽のチカラで、心のバリアフリーを目指す音楽祭です。今年は、321グループが出演、30会場で演奏するということで、カエサルとしては、30会場をすべて回ろうと思っていました。
初めての参加だった一昨年も、午後からの参加となった昨年も、けっこういい線までいったんですけど、さすがに全会場というのは難しいわけです。今年は、3回目の参加だし、朝から行くことができるし、パーフェクトを狙っていました。
今回は、出演者とかのクレジットは抜きで、とっておきの音楽祭、全30会場の紹介をします。

仙台駅西口ペデストリアンデッキの南端ですね。

仙台駅西口ペデストリアンデッキの北端、いわゆる「パルコ前」です。

こっちが1階なんだけど、カエサルの感覚としては「パルコの地下」ですね。

クリスロードなのかな。ハピナ名掛丁かもしれません。要するに、中央通りです。

常陽銀行よりちょっと西に行ったところ。

クリスロードから北上、広瀬通りまで行きます。ちょっと目立たないところですね。

中央通り(クリスロード)に戻って、東二番町通りを渡ると、マーブルロードおおまちです。

青葉通りの南側の方のサンモール一番町、「ヤマハ前」ですね。

青葉通りの北側の方のサンモール一番町ということになると思います。中央通り(マーブルロードおおまち)との交差点ですね。

藤崎本館の斜向かい。こっちは、ぶらんどーむ一番町ということになると思います。建物の中に入っていくというのは怖かったです(笑)

一番町を北上、広瀬通りの近くです。

広瀬通りを渡った後、一番町通りを東に離れ、東二番町通りまで行きます。

一番町四丁目買物公園の広瀬通り側です。

一番町四丁目買物公園の定禅寺通り側です。

一番町通りを西に離れ、国分町通りも渡ります。
このときはスンナリと行けたんだけど、2回目に行ったときは道を間違えました。

定禅寺通りの南側、国分町通りとの交差点からちょっと西側です。

定禅寺パークビルヂングからさら西下、晩翠通りを渡ります。

定禅寺通りの北側です。ここも屋内だけど、1Fだから、あまり怖くないです(笑)

メディアテークから東上、晩翠通りを渡ります。

国分町通りとのスクランブル交差点で中央分離帯に入ります。ここは、グリーンベルトと呼ばれたり、定禅寺通りシンボルロードと呼ばれたりしています。

余談ながら、この前日。ある女の子(仙台生まれ、仙台育ちの専門学校生)がツイッターで「市民広場ってどこ? 誰か教えて」と呟いておりました。
ここです。

ここも、市民広場かな。さっきの「市民広場」と次の「円形公園」との間。「すずめおどり広場」というのは、とっておきの音楽祭のときだけの名称です。

円形公園と呼ばれたり、円形広場と呼ばれたりしています。

東二番町通りを渡って、勾当台公園(の東側)です。さっきまでの市民広場~円形広場は、勾当台公園(の西側)ということになります。

滝の上から撮りました。



李の杜に像前~志賀銅像前のエリアの北側、道を1本渡ります。ここは「古図広場」が正解だと思うんだけど、とっておきのパンフレットとかではいつも「古地図広場」です。

古図広場のちょっと北に林子平像があって、そのちょっと北側です。

勾当台公園から定禅寺通りを渡ります。東二番町通りの東側です。
・・・というわけで、全会場を制覇しちゃいました。
スタートが10:30で、ゴールが14:10かな。当初の予定より1時間以上も早く回ってしまいました。
その分、各会場での演奏はチラッとしか聴いていなかったりするわけで、ごめんなさいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます