goo blog サービス終了のお知らせ 

艦船、つれづれ雑記帖

艦船模型好きの筆者が、つれづれなるままにつづる考証とか批評とか

大正元年度の「吾妻」(その5)

2012年02月11日 | 巡洋艦・海防艦「吾妻」



「大正元年度練習艦隊記念」写真帖より。オーストラリアのフリーマントル港での「吾妻」です。防雷網展帳棹はすでに装備されてないことが分かると思います。


こちらも、同写真帖より。シドニー入港中の練習艦隊です。「吾妻」は右です。

今回で、フォーサイト(シールズモデル)レジン艦応援企画、ひとまず終了とさせていただきます。


大正元年度の「吾妻」(その3)

2012年02月01日 | 巡洋艦・海防艦「吾妻」



「大正元年度練習艦隊記念」写真帖より、「吾妻」艦上から撮影した写真です。
ボートデッキの様子や、煙突細部がわかります。



こちらは香港寄港中の練習艦隊。左が「吾妻」です。右の4本煙突の艦は僚艦の「宗谷」です。マイナーな組み合わせの練習艦隊ですが、なかなか堂々たる姿だと思います。

大正元年度の「吾妻」

2012年01月27日 | 巡洋艦・海防艦「吾妻」
予告通り、フォーサイト(シールズモデル)レジン艦応援企画第2弾として、今回から大正元年度の「吾妻」をアップしていきたいと思います。「大正元年度練習艦隊記念」写真帖(大正2年発行)より、「吾妻」全景です(古い写真帖のためか、スキャンした際のカラーバランスがなんか変になってしまいましたがご了承ください)

日露戦時に比べて、煙突が延長された状態などが良くわかります。ただ、この写真は大正元年度の遠洋航海より時期的にやや前に撮影された写真らしく、遠洋航海中の写真では、この写真でみられる舷外の防雷網展張棹は取り外されています。


こちらも同写真帖より、後甲板での幹部写真。後艦橋のディテールが分かります。

ちなみに、この年度の遠洋航海には、少尉候補生として、「吾妻」に宇垣纏、醍醐忠重、「宗谷」に山口多聞、福留繁、大西瀧治郎、佐近充尚正など、太平洋戦争時の著名な提督たちが乗り組んでいます。下は、乗り組み候補生の集合写真です。私には写真の誰が誰だかわかりませんが、同写真帖の候補生名簿では、山口多聞は「宗谷」の筆頭、宇垣纏は「吾妻」の4番目に名前が登場します。