予告通り、フォーサイト(シールズモデル)レジン艦応援企画第2弾として、今回から大正元年度の「吾妻」をアップしていきたいと思います。「大正元年度練習艦隊記念」写真帖(大正2年発行)より、「吾妻」全景です(古い写真帖のためか、スキャンした際のカラーバランスがなんか変になってしまいましたがご了承ください)

日露戦時に比べて、煙突が延長された状態などが良くわかります。ただ、この写真は大正元年度の遠洋航海より時期的にやや前に撮影された写真らしく、遠洋航海中の写真では、この写真でみられる舷外の防雷網展張棹は取り外されています。

こちらも同写真帖より、後甲板での幹部写真。後艦橋のディテールが分かります。
ちなみに、この年度の遠洋航海には、少尉候補生として、「吾妻」に宇垣纏、醍醐忠重、「宗谷」に山口多聞、福留繁、大西瀧治郎、佐近充尚正など、太平洋戦争時の著名な提督たちが乗り組んでいます。下は、乗り組み候補生の集合写真です。私には写真の誰が誰だかわかりませんが、同写真帖の候補生名簿では、山口多聞は「宗谷」の筆頭、宇垣纏は「吾妻」の4番目に名前が登場します。

日露戦時に比べて、煙突が延長された状態などが良くわかります。ただ、この写真は大正元年度の遠洋航海より時期的にやや前に撮影された写真らしく、遠洋航海中の写真では、この写真でみられる舷外の防雷網展張棹は取り外されています。

こちらも同写真帖より、後甲板での幹部写真。後艦橋のディテールが分かります。
ちなみに、この年度の遠洋航海には、少尉候補生として、「吾妻」に宇垣纏、醍醐忠重、「宗谷」に山口多聞、福留繁、大西瀧治郎、佐近充尚正など、太平洋戦争時の著名な提督たちが乗り組んでいます。下は、乗り組み候補生の集合写真です。私には写真の誰が誰だかわかりませんが、同写真帖の候補生名簿では、山口多聞は「宗谷」の筆頭、宇垣纏は「吾妻」の4番目に名前が登場します。
