goo blog サービス終了のお知らせ 

艦船、つれづれ雑記帖

艦船模型好きの筆者が、つれづれなるままにつづる考証とか批評とか

練習艦隊アラカルト(その10)

2011年09月26日 | 練習艦隊


「昭和九・十年度練習艦隊巡航記念」写真帖より。海軍兵学校卒業式を終え、江田島を出港する練習艦隊「浅間」です。後艦橋にある菱形の方位測定アンテナが見えます。


続いて、同写真帖より、艦橋での実習の様子。この年は「浅間」と「八雲」が参加艦です。窓枠のピッチから「浅間」と推定しますが、自信はあまりありません。

「浅間」に関しては、来月に改めて詳しく紹介したいと思います。


もう一枚、同写真帖より、赤道通過時の「赤道祭」の様子です。艦は「八雲」です。

練習艦隊アラカルト(その9)

2011年09月21日 | 練習艦隊

「昭和14年練習艦隊巡航記念」写真帖より、載炭作業中の「八雲」です。後艦橋から右舷前方をみたところでしょう。
ボート搭載部分に木材が渡され、ちょっとした甲板になっているのが分かります。



更新が空いたので、今日はもう一枚「14年練習艦隊巡航記念」写真帖より。「八雲」で乗員の被服検査が行われている場面です。同じように、ボートデッキの様子がわかる写真です。こちらは、左舷中部から後艦橋の方をみたところです。

練習艦隊アラカルト(その6)

2011年09月10日 | 練習艦隊

「昭和九・十年度練習艦隊巡航記念」写真帖(昭和十年、昭和九・十年度練習艦隊司令部編集)から「浅間」です。今回も遠洋航海前の入渠整備の時、ドックに水を入れている場面です。
この年の遠洋航海は、「浅間」「八雲」が東南アジアやオーストラリアを巡っています。

イギリス製の「浅間」のスタンウオークの手すり飾りが、標準的な大きなひし形の連続なのがよくわかります。あと、艦名板が、他の艦とはちょっと違った位置に設置されているのもわかります。