goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

07シーズン第12回(ボーナス・トラック) たんばらスキーパーク(3月24日)

2007-03-24 00:09:53 | SNOWBOARD

川場にてシーズンを締めくったのだが、その後東京にも降雪が記録され、スキー場は新雪に恵まれた。
ということで、ボーナス・トラック的スノーボード・ツアー決行!
積雪が今ごろ200cm超えした「たんばらスキーパーク」へ!


天候は曇り、気温はマイナス1℃。
いつもの赤いウエアーは既にクリーニングに出してしまったため、予備のイエローのウエアに2年ぶりに袖を通す。
と言いつつ、このウエアもクリーニングしたばかりだったのだけれど・・・。
8年前、スノーボードを始めたときに大阪にて購入した代物だ。


比較的空いているゲレンデを選んで、全速滑走。気持ち良い!!
雪質は思った以上に良好で、確かに重たいけれどもアイスバーンになってはいなかったので比較的滑りやすかった。
パークが充実しているところも、GOOD!


最終的には、今年初となる吹雪&ガス!!視界最悪の状況に陥った。
ここで、07年度本当の本当に終了!記念撮影。

楽しい楽しいシーズンでした。
来年も、怪我に気をつけて雪山満喫するぞ~!





07年度初渓流釣り!!伊豆方面。

2007-03-17 00:27:48 | 渓流釣り・キャンプ

07年、渓流魚解禁!
そして、今日は会社先輩にハイラックスサーフで迎えに来てもらい、今年初の渓流に向かう!
10時にのんびりと自宅を出発。夕まづめ狙いの釣行だ。
自宅前で、ハイラックスサーフと・・・。(↑)


本年度最初の入渓ポイントで記念撮影!(↑)
気温、6℃!!しかし、問題なし!!防寒耐候対策は万全だ。
インナーウエアには、先週までスノーボードで着用していた冬山登山用下着。フリースを着込んだ上には、レインウエア。そして、手には人差し指と中指の指先だけ開放された釣用グローブ。寒さと突然の雨にも問題なく過ごせる重装備だ。


シーズンはじめは水温も低いため、いつもより下流にあたる比較的開けた渓流を狙った。魚も、この季節は源流部まではなかなか上がっていかない。
先行する先輩と、本日の渓相。(↑)


3時過ぎから始めて5時過ぎまでの2時間で、僕が2匹で先輩が3匹の釣果!大満足だ。
しかも、僕が釣り上げた1匹は、なんと過去最大級!!(↑)


大格闘の末に上げたジャスト30cmの大ヤマメだ!(↑)
美しい!!
これは、今年の放流モノじゃあない。少なくとも1年以上はこの川で過ごして天然化したヤマメ。
美しい!!
川の恵みと、大自然に感謝!


帰りは、いつものように温泉だ。今日は、テルメいずみ園。(↑)
源泉掛け流しで泉質素晴らしく、鄙びた露天風呂の風情も格別。
僕が贔屓にしている温泉のひとつだ。

山の空気と清流の中に身を置くと、何よりも心身が癒される・・・。
こうして、平成19年の渓流釣りが始まった。


07シーズン第11回(最終) 川場リゾート(3月10日)

2007-03-10 00:43:31 | SNOWBOARD
記録的な雪不足に見舞われた2007年、なんでも東京で降雪が記録されなかったのは観測史上初だそうだ・・・。
それでも、雪のあるスキー場を選んで今年もゲレンデに足を運んだ。

今シーズン最後を締めくくるのは、もはや17年来のホームゲレンデ、川場スキー場。

白鳥スカイライン方面はアイスバーンが酷く、クリスタルCコースは比較的雪質がキープされていた。

気温はマイナスに落ち込んでいて山頂部はかなり冷えていたけど、中腹のレストハウスから上を見れば既に土が露出している有様。
シーズン終了を実感させてくれるコンディションだ。


実に3週間ぶりの雪山になってしまったのは、前回のピラタスで速度が乗った状態で転倒し、肋骨にヒビを入れてしまったため・・・。
そのままシーズン終了かとあきらめたが、大分回復したので思い切ってラストランを楽しみに来たわけだ。
しかしながら、転倒時や起き上がっるときに腕に力を入れざるを得ないスノーボードはさすがに怖い・・・。
で、今回はスキーを楽しむことにした。
スキーの技術は低下しているせいなのか、極端に筋肉が疲労するだけで快楽度が低い。


折角シーズンを締めくくりに来たんだから・・・。
ということで、14:30頃に意を決してスノーボードに換装。
うーん、楽しい!!

スノーボード、最高!!

ということで、大過なく僕の2007年シーズンが終了した。
9ヵ月後に再び出会うまで、さようなら白銀の山脈よ。