goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

ラジオ・ブーム!

2023-11-01 13:20:09 | 日記

新型コロナで自室に封印されてからの変化の一つに、ラジオを聴き始めたことがある。

最初は世界の最新ヒット曲を知りたくて、BBC RADIO 1ばかりを聴いていた。

垂れ流しながら仕事をして、気に入った曲をShazamで判別してApple musicで取り込むという聴き方…

 

が、PCでラジオを楽しんでいたら、ひさびさにちゃんとチューニングする「ホンモノのラジオ」を聴きたくなった。

それで購入したのが懐かしいデザインのコレ。

なんちゃってSANSUIのサンヨーおしゃれなテレコのバッタもん。

 

流れてきて気に入った声とトークが山崎怜奈さんのこの番組。

ちょうど昼の帯番組で、仕事をしていると毎日聞こえてくる。

この時間帯のイギリスは明け方で、BBCからはクラブ曲しか流れてこない退屈な番組のみ。

ということで、15:00まではFM東京が定番になった。

なんでもいまはTOKYO FMと名前が変わっているらしいが、違和感しかないのでFM東京のままで…

 

プロのラジオ・パーソナリティだと思っていたら、なんと乃木坂46のメンバーだという。(いまは脱退)

驚いた。

アイドル感皆無なのである。

いまではタクシーに乗るとS.RIDEでお姿を頻繁にお見かけするが、かなりの期間は顔も知らなかった。

 

1987年製のホンモノのSANSUIチューナーでもラジオを聴くが、やっぱりラジカセの方が雰囲気がいい。

Radikoとか、論外。

やっぱ、電波を受けて聴くちょいノイズ混じりの音が心地よい!

 

普段はレコード盤の良さを中心に書いているけれど、ラジオの素晴らしさも言及しておきたいなぁと。

最近久々に会う友人3人で集った時も、ラジオ談義で花が咲いた。

LF(ニッポン放送)とFM東京とBBC RADIO 1、この3局だけが3人が聴いているステーションだったのは奇遇。

他にも良い局や番組はたくさんあるのだろうけれど、ターゲット層が違うのだろう。

 

にしても、ラジオという懐かしい媒体が、いまやまた最前線に躍り出ている。

レコード盤と同じ。

 

miwaさんのNHK FMはずっと毎週楽しみに聴いていたけれど、それはラジオが好きだからではなく、miwaさんが好きだから。

終わってしまったら、NHK FMは聴かなくなった。

 

ラジオの魅力に再び気づかせてくれたのが、はるかに年下の山崎怜奈さんというのは、実に意外な展開だった。

 

山崎怜奈さんに、

感謝、そしてリスペクト!

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。