10年度第2回キャンプ(5月8日-9日)河津オートキャンプ場
DAY 1st

昨年に続き、今年も河津オートキャンプ場のキャビンへ。
のんびり運転し、午後2時にくらいに到着。
GW明けすぐの週末とあって、他に客がおらず貸し切り状態。

一休みしてから、佐ケ野川に入る。
小渓流で遡行が比較的容易なのがいい。

今年初となる釣行。
大自然に抱かれて、日ごろのストレスが空気中に放出されていく。

そして、念願のヤマメを釣り上げる。
狩野川水系は赤い斑点の鮮やかな美しいアマゴだが、河津川水系はヤマメなのか?
赤い斑点がない。
型は、明らかに20cm未満の小型。即放流。
この川で、型の良いヤマメを釣り上げたことはかつてない。

ゆっくりと、場内の露天風呂に浸かる。
2005年に初めて来たときは隣のトイレ悪臭が漂ってきて寛げなかったが、昨年と今年は全く臭わない。
お蔭で、至極の時間となった。

夜はバーベキュー。
トウモロコシがすでに店頭に並んでいて焼いたのだけれど、非常に美味しい!

そして、メインディッシュは5級の高級牛肉。
柔らかくて、言い表しようのない旨さ!
DAY 2nd

快晴!!
初夏の陽気だが、早朝の空気はまだすこし冷たい。
混雑している夏休みにはいやな思いをしたことのあるキャンプ場だが、今回はありえないくらい極上の時間を過ごすことができた。
騒がしい
サーファーがやってきて、2年前の6月に来たときのようにまた荒れてしまわないことを願うばかり・・・。

黒アゲハ(?)が優雅に飛んでいて、非常にのんびりとした朝。
本当に贅沢な時間を過ごした。

帰途には天城温泉禅の湯へ。
キャンプ場同様貸し切り状態で、何も気にせず寛ぐことができた。
岩盤浴は、神経痛に効いているような気分だった。
実際はわからないけど…。

他に客がいないから、気にせず撮影できた。
施設がきれいだし、新緑の眺めも言うことなし。
外のベッドで横になっていたときは、本当「日本に生まれてよかった」としみじみ感じた。

露天風呂は、少しぬるめだからゆっくりと入るのにはうってつけ。
生きてて良かった!

源泉なので、コップで飲んでみた。
GW後の非常に閑散とした南伊豆。
まるで神様からのご褒美だと感じるくらい、誰もいない贅沢をゆっくりと楽しむことができた。
DAY 1st

昨年に続き、今年も河津オートキャンプ場のキャビンへ。
のんびり運転し、午後2時にくらいに到着。
GW明けすぐの週末とあって、他に客がおらず貸し切り状態。

一休みしてから、佐ケ野川に入る。
小渓流で遡行が比較的容易なのがいい。

今年初となる釣行。
大自然に抱かれて、日ごろのストレスが空気中に放出されていく。

そして、念願のヤマメを釣り上げる。
狩野川水系は赤い斑点の鮮やかな美しいアマゴだが、河津川水系はヤマメなのか?
赤い斑点がない。
型は、明らかに20cm未満の小型。即放流。
この川で、型の良いヤマメを釣り上げたことはかつてない。

ゆっくりと、場内の露天風呂に浸かる。
2005年に初めて来たときは隣のトイレ悪臭が漂ってきて寛げなかったが、昨年と今年は全く臭わない。
お蔭で、至極の時間となった。

夜はバーベキュー。
トウモロコシがすでに店頭に並んでいて焼いたのだけれど、非常に美味しい!

そして、メインディッシュは5級の高級牛肉。
柔らかくて、言い表しようのない旨さ!
DAY 2nd

快晴!!
初夏の陽気だが、早朝の空気はまだすこし冷たい。
混雑している夏休みにはいやな思いをしたことのあるキャンプ場だが、今回はありえないくらい極上の時間を過ごすことができた。
騒がしい
サーファーがやってきて、2年前の6月に来たときのようにまた荒れてしまわないことを願うばかり・・・。

黒アゲハ(?)が優雅に飛んでいて、非常にのんびりとした朝。
本当に贅沢な時間を過ごした。

帰途には天城温泉禅の湯へ。
キャンプ場同様貸し切り状態で、何も気にせず寛ぐことができた。
岩盤浴は、神経痛に効いているような気分だった。
実際はわからないけど…。

他に客がいないから、気にせず撮影できた。
施設がきれいだし、新緑の眺めも言うことなし。
外のベッドで横になっていたときは、本当「日本に生まれてよかった」としみじみ感じた。

露天風呂は、少しぬるめだからゆっくりと入るのにはうってつけ。
生きてて良かった!

源泉なので、コップで飲んでみた。
GW後の非常に閑散とした南伊豆。
まるで神様からのご褒美だと感じるくらい、誰もいない贅沢をゆっくりと楽しむことができた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます