goo blog サービス終了のお知らせ 

とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

桜咲く

2008-12-04 11:17:54 | 家族

師走に入りました。 
なんとなく気忙しい。
あれもこれもと思いながら、日々が過ぎるのを傍観している私がいます 

さてと、
末っ子のmayuは短大で保育の勉強をしています。
11月に第1希望の保育園で採用試験を受けました。
その結果が来ましたよ。
 




やったー 
合格です 
採用です

少子化の中、不景気の真っ最中、よくぞ頑張ってくれました 

モンスターペアレンツに負けないよう、
学んだことが少しでも現場で役立つよう、
そして、子供にとってよい保母さん、お母さん代わりが勤められるよう、
私も応援します 


これまでmayuの日常を応援してくださった皆様、ありがとうございました。
お陰様で娘にとって一番良い結果が出ました。 
これからが本番です。
くよくよ悩んだり、落ち込んだりすることもあるでしょう。
そんな時はどうぞ応援してやってくださいませ 

師走に我が家に舞い込んだ桜の花びらをお届けします。 

と言ってもトップの画像は紅葉なんですけど。。。何か 


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mayuの幼稚園実習が終わりました

2008-11-01 22:50:18 | 家族
夏には保育園での10日間実習。
そして秋には、幼稚園での10日間実習。
保育士さんになるには多くの山坂を経験しなくてはならないようです。

その実習も終わりを迎え、週末の夜、
クラスの子供たち23人にプレゼントを用意していました。 



折り紙で折ったワッペンに、一人一人の名前が書いてあります。
そして裏には、



それぞれのメッセージが書いてあります。
23人分です。
寝ずの仕事でした。

帰宅し「どうだった?」と聞くと、
「どの子も喜んでくれたよ。
 お別れが嫌だって泣き出す子もいてね、こっちまでうるうるした」 

うんうん、それなりに「mayuせんせい」頑張ったんだね。 

最後の二日は、疲れと季節の変わり目が手伝ってか、
体中が痛み、挙句の果ては声が出ませんでした。
今日の土曜日にやっと病院に行くことができました。


設定保育(自分が考え、設定した内容で授業を行う)で作り使ったクマさん。



今では、

「ママ、ぼく、お腹すいたよ」 

「ママ、お小遣いカンパしてくれないかなぁ~」 

と、クマさんの声色で、私に擦り寄ってくる道具と化しています(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を活けるmayu

2008-10-08 11:43:58 | 家族
学校で華道部に入っている、というmayu。
それも「部長」らしい。
時折、帰宅が遅いと思ってたら、 
「いやぁ~ヤレヤレ、参った参った 
 今日、部活(もう、いつまでも高校生みたいなんだから~)があるとは思わんかった~」 
と、お花を抱えて帰ってくる。

部長なんでしょ 
しっかりしてよ 

今日のお花のテーマは「秋の恋」だそうです。 
どこが「」なの?? 

ほ~ら、よく見て 



ハートになってるでしょ(笑)
ハートの後ろから白のリンドウが見え隠れ。
そこが今回の大きなポイントだそうです 

2年間で何か一つでも身につけてくれればと、
そればかりを願う母です 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mayuの手仕事

2008-10-01 13:21:52 | 家族

mayuが自動車の座席に乗せるシートを編みました。
モチーフ繋ぎです



そういえば、暑い暑い夏の日にセッセと編んでいたっけ。 
「今から編み始めないと、秋に間に合わないから」と。 
こういうときは、抜群の計画性を発揮する子です。 



このピンクと茶色の組み合わせが好きなんだそうです。
明治チョコレートの「アポロ」と同じ配色(笑)

因みに・・・



2年前の冬、彼女が高3の時に編んだひざ掛けです。
とてもビビッドな色合わせでしょ。 
それに比べると、今年のは随分とシックですね。
ちょっぴりお姉さんになったのかしら 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是好日

2008-09-16 15:10:59 | 家族
金曜日、姉から、
「お休みの日、時間があったらおいでよ。
 お母さんと一緒にご飯を食べよう」と、電話がありました。
「うん、行こう行こう」と二つ返事 



釜飯を食べました

お造りと焼き魚、お味噌汁のセットです。
釜飯は「海鮮釜飯」 
鯛や海老、たこがふんだんに入っていました。



オプションでサザエのお造りです。
私も母も姉も、サザエは大好物 



レストランから見た瀬戸内海です。

その後、フラワーランドに行きました。
私は初めてでしたので、チョットうきうき 
季節ごとに季節の花が植え替えられ、私たちの目を楽しませてくれます。



エントランスではたくさんの金魚ちょうちんが迎えてくれます。



花をたくさん積んで回り続ける、人間は乗れない観覧車 
意味ないと思うのは私だけ~ 









とてもキレイです。
でも花を作る身としては、
手入れが大変なんだろうな~ 
水やりも大変だろうな~ 
と、そんなことばかり考えていました。



似顔絵屋さん(正式名称は何でしょうね?)の前を通りかかりました。
「ねえ、お母さん 
 せっかくだもの、写真はたくさんあるだろうけど、
 似顔絵ってのも珍しいから描いていただきましょうよ」と提案  
最初は恥ずかしがっていた母ですが、
もう「まな板の上の鯉」 
絵描さんとにこやかに会話しながら描いていただきました。



色白で白髪の母です。
昭和2年生まれの81歳 
これといった特徴もなく、普通のおばあさんですが、
私が言うのも変ですが、大変きれいに描いて頂きました 

出来上がりの似顔絵、興奮状態だったもので、写すの忘れてしまいました 
残念 

なんだかホッとした一日でした 
5月の母の日にでもこうしたこと、してあげればいいのだろうけど、
イベント的なことはさて置いて、
日々是好日 
今日は今日でステキな一日でした 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mayuのグリーティングカード

2008-09-15 15:38:15 | 家族

敬老の日ですね 
mayuがせっせと作ったおばあちゃんへのグリーティングカードです。



「ペーパークイリング」と言う技法で、
細長い紙をクルクル巻いてパーツを作り、
それを組み合わせて様々な作品を作る、らしいです。

すこし間近から見てみましょう 



立体的であること、ご覧いただけましたか 

施設実習から帰って、
その日の日誌を書いた後、
「おばあちゃんに作るね」と 

おばあちゃんも大喜びだと思うよ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日には明日の風が吹く

2008-09-04 23:19:28 | 家族

9月ですね。
早いものです、もう、年賀状の予約が始まっています。
私の体感温度と、世の中の流れの速さ、
時々あまりの温度差や時間差に戸惑いを覚えてしまいます 

mayuの保育園での10日間実習も今日で終了しました。
そして、終了と同時に履歴書を提出しました。
その園では今年は2名の募集を行う、と言うことで、秋に採用試験が行われます。
何とか採用されると良いなぁと願うばかりです。

保育や幼稚園の履歴書提出は、全く世間の就職活動とは真逆でして。
つまり、保護者同伴、なんですよね。
ええって感じでしょ
私も、夏に開催された短大の保護者会でその話を聞き、目から鱗状態でした 

しかし、郷に入ったら郷に従え、ですから、
今日、早速、実習を終えた足で、終わりの挨拶をしたばかりの職員室に二人で行ったと言うわけです。

後は野となれ、山となれ 
何とかなるでしょうし、あの子は何とかするでしょう 

来週の木曜日からは、知的障害者施設10日間実習が始まります。
夏休みのほとんどが実習に費やされます。

そんなmayuに少しでもお楽しみを、と、
週末から大阪と神戸に遊びに行く予定です 
mayuの楽しみ、と言うより、私のお楽しみ、と言う方が正しいかも 



私は私で、今日は殊更に、人の情け、と言うのか、
「愛の反対語は無関心である」、 
そうしたことを悲しいくらいに実感した一日でした。
人として無視されることほど悲しい事実はありません。
私の存在そのものを否定されるわけですから 

愛・・・人間としての愛・・・友情も含めて・・・のない関係は、断ち切るほうが良いとつくづく感じました。
人間として寂しいことです 
しかし、断ち切らねば私の未来はありえません。

今日が終焉と言うことではなく、
今日が始まりだと考えましょう。

私は決して強い人間ではありません。
こうしてグズグズと、とりとめのないことも考えますし、どちらかと言うとやはり弱いですね 

でも、今日は怒りましたし嘆きましたし悲しみました 
いいですよね、こんな一日があっても。

さあ、明日一日頑張れば、土曜日は新幹線だ 
大阪行って美味しいもの食べて、
神戸に行っても美味しいもの食べて、
都会の風を感じて、楽しむぞ 


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子からのプレゼント

2008-05-31 10:13:23 | 家族
タイトルほど大仰なことではない 

一緒に映っている古めかしいのは、私が18歳の春、
大学に進学する時に父が買ってくれた広辞苑。
お嫁入りの時も連れて来た。
子育てのときも、本を読むときも、
こうしてブログを更新するときもいつも私の横にある。

随分前から、新しい広辞苑欲しいな~と聞こえるように呟いていた私。 
彼の大学の生協で書籍を購入すると5%off、
広辞苑に限り更に15%off、
合計20%offって話を大学から送られてくる広報誌で知っていた。

そして、裏表紙には彼の大学のエンブレムが 

実はね、この大学、私の第1希望の学校だったの 
入りたくてそれなりに勉強したけどダメだった(笑)
これも時の運よね~(と、自分を慰める私) 

ある日、大学受験を控えた息子が、
「おかんのリベンジ、僕がする」と。 
そして運が良かったのか、彼はなぜか(未だ謎) 




バイト先のコーヒーショップのコーヒーも一緒に送ってくれた 
味見して好きなのが決まったら、今度からそれを送るから、と。
今我が家は挽きたてのコーヒーの香りで一杯だ 

朝、電話すると、
「母の日に間に合わなかったよ。ごめんね」と息子 

そんなこんなで、宅急便代が800円かかり、
コーヒー豆を買ったりで、折角の20%offの恩恵は何処へ~ 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居

2008-04-01 13:47:47 | 家族

日曜日はあいにくの雨でした。
高速に乗ってお隣の広島県へ 
姪のnoriちゃんが家を買ったのです。イェイ 
その家見せに家族で出かけました 

雨降りだったので外観は写せなかったけれど、
とても瀟洒なかわいらしいお宅です。



ここは長女のrisaちゃんの部屋です。
このランプシェードはnoriちゃんが学生時代、一人暮らしの頃アパートで使っていたものだそうです 
とてもお洒落 
そしてカーテンは、risaちゃんが選んだお気に入りの品。
ピンクとグリーンの横ストライプがとても若々しい。
写ってないけれど、旦那さんのtatsuoさんが作った手作りのデスクも置いてあります。

母親が大事に使っていたものと、娘のお気に入り、
そして父親手作りのデスクが共存している。
そんな部屋を眺めているだけで、家族の絆を感じます 

お昼ごはんはゾーナイタリアでランチコースをいただきました。
広島で一番人気のイタリアレストラン、と言うだけあって、
眺めもお味も、お店の方のマナーもとても良かったです 



翌日は私の母(noriちゃんからするとおばあちゃん!)の81歳の誕生日 
サプライズとしてケーキを用意してくれていました 
母もびっくり 
一日早いプレゼントに母も大変喜んでいました。



お土産に頂いたパンです。
ご近所のドイツ菓子専門店です。
ドイツで修行を積まれたパン職人さんが焼かれたパンです。
誕生日ケーキも同じ職人さんです。
噛めば噛むほど美味しいパンでした。

noriちゃん、いろいろありがとう 
お陰様で良い一日が過ごせましたよ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥

2008-02-04 22:34:42 | 家族
メーテルリンクの戯曲「青い鳥」で、
チルチルとミチルは死者の国を訪ね、祖父母に会う。
その国に住む人はいつも眠っている。
現世の誰かが思い出してくれるたびに眠りから覚めるという。
祖母が孫たちに言う。。。


  「私たちのことを思い出してくれるだけでいいのだよ。
   そうすれば、いつでも私たちは目が覚めて、
   おまえたちに会うことができるのだよ。」


今日は立春。

そしてあなたの命日。

14回目の立春。

今日は一日中、あなたを起こしていよう。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする